RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力

1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力
最終更新:

1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力

その名の通り女性だけで構成されたガールズバンドは、今や世界中で人気となった存在も多く、ここ日本においてもメジャーからインディーズにいたるまで、さまざまなタイプのバンドが活躍していますよね。

邦楽の歴史のおけるガールズバンドは、1970年代後半から1980年代前半にかけてデビューしたバンドたちがその道を切り開き、バンドブーム全盛期の80年代中盤にはヒットチャートを席巻するバンドも登場、ガールズバンドのブームが巻き起こりました。

今回は、邦楽ガールズバンドの歴史を語る上で外せない80年代のバンドをピックアップ、有名どころから知る人ぞ知るバンドまでをご紹介します!

1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力(1〜5)

エメラルドの山彦NEW!SABOTEN

エリック・サティの楽曲をバンドで演奏するという、美術大学の学生らしいユニークな発想から活動を始めたポストパンクバンドです。

1982年にインディーズで制作された1stアルバム『サボテン』で、その特異な存在感をシーンに示しました。

メジャーでのヒット曲はありませんが、ローファイで変拍子を操る実験的な音楽性は、海外の先鋭的なバンドにもなぞらえられたほど。

ごく普通の女の子といった風貌から放たれるとがった演奏は、時に「下手くそバンド」と揶揄されたそうです。

でもその危ういバランス感覚こそ、彼女たちならではの魅力だったのかもしれませんね。

「ありきたりな音楽は少し物足りないな」そう感じる方は、この唯一無二のアートな音の世界に触れてみませんか?

S’esebettreNEW!Velle Witch

Velle Witch – 血・貴婦人 / Blood Noblewoman (1988)
S'esebettreNEW!Velle Witch

Velle Witchは、1980年代末の音楽シーンに現れた、極めて異色のヘビーメタルバンドです。

彼女たちが生み出すのは、まるでホラー映画のように重く、聴く者の心をざわつかせるオカルト的なサウンド。

メジャーでの活動はありませんでしたが、自主制作のデモ『血・貴婦人』は、今もファンの間で語り継がれています。

その邪悪でミステリアスな魅力に、思わず引き込まれてしまう方も多いのではないでしょうか?

謎に包まれたままシーンを去った彼女たちの音楽、一度聴けばその独特の世界観のとりこになってしまうかもしれません。

dendrocacagliaNEW!Sarasvati

1980年代の地下音楽シーンで、伝説として語り継がれる3人組ガールズバンドがSarasvatiです。

彼女たちは1985年に結成され、ポストパンクやニューウェーブといったジャンルの中でも、特に実験的で前衛的なサウンドを追求しました。

メジャーヒットこそありませんが、当時インディーズで発表した2枚の作品は、今や入手困難なレア盤となっています。

商業的な成功とは無縁でしたが、その音楽性は唯一無二。

変拍子と不協和音が絡み合う複雑な曲構成に、スティックの音色が重なるサウンドは、まさに「脱臼したダンスミュージック」。

ありきたりな音楽では物足りない、知的でスリリングな刺激を求める方にこそ触れてほしい世界観。

その奥深い魅力に、きっと心酔してしまうのではないでしょうか?

欲求不満の白雪姫NEW!嘔吐処女団

嘔吐処女団 [Outo Syojodan] – 欲求不満の白雪姫と7人の小人達 Flexi 7″ (殺害塩化ビニール 1988)
欲求不満の白雪姫NEW!嘔吐処女団

嘔吐処女団は、1980年代のアンダーグラウンドシーンでひときわ異彩を放ったガールズバンドです。

『欲求不満の白雪姫と7人の小人達』など、思わず二度見してしまうユニークなタイトルが印象的ですよね。

ところが、そのポップな見た目とは裏腹に、サウンドはとっても攻撃的なハードコアパンク!

ボーカルから放たれる激しいスクリームに、心をわしづかみにされた方も多いのではないでしょうか?

元は追っかけだったメンバーが結成したという経緯もユニークで、解散時の「もとの追っかけに戻ります」という言葉に、彼女たちらしい潔さを感じてしまいます。

時折の色彩 Foolish GoerZELDA

世界観をここまで作り込んでいるバンドはなかなかいません。

少女趣味な衣装に、当時はまだなじみがなかったニューウェーヴサウンド。

うまいのか下手なのかわからないボーカルが歌う文学的な世界。

一見、アンバランスに見えますが、ZELDAを見ていると、こうなるべくしてなったのだろうと思わざるを得ない、必然性のようなものを感じます。

1979年に結成され、1996年に解散しました。

長い活動歴の中で彼女たちの追った音楽も変わりました。

その変遷をたどるのもきっと面白い発見があるはずです。

続きを読む
続きを読む