1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力
その名の通り女性だけで構成されたガールズバンドは、今や世界中で人気となった存在も多く、ここ日本においてもメジャーからインディーズにいたるまで、さまざまなタイプのバンドが活躍していますよね。
邦楽の歴史のおけるガールズバンドは、1970年代後半から1980年代前半にかけてデビューしたバンドたちがその道を切り開き、バンドブーム全盛期の80年代中盤にはヒットチャートを席巻するバンドも登場、ガールズバンドのブームが巻き起こりました。
今回は、邦楽ガールズバンドの歴史を語る上で外せない80年代のバンドをピックアップ、有名どころから知る人ぞ知るバンドまでをご紹介します!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 【1980年代】邦楽ガールズバンドのデビュー曲・名曲集
- 【80年代洋楽】ガールズバンドのデビュー曲まとめ
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- ガールズバンドの切ない曲。おすすめの名曲、人気曲
- 80年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- カラオケで盛り上がるガールズバンドの名曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力(21〜30)
エスパーぱぁぴぃぶぅ
1989年の人気番組『イカ天』に登場し、若さあふれるパフォーマンスで話題となった4人組、ぱぁぴぃぶぅです。
メンバー全員が19歳、ワンピース姿で演奏した姿を覚えている方も多いのではないでしょうか?
ボーカルがマントを羽織って歌う個性的なステージで、コミカルな代表曲「エスパー」を完奏し観客を沸かせました。
インディーズならではの手作り感あふれる音源や、パンクからジャズまでを網羅する意外な音楽性の広さ。
そんな遊び心と本格的なサウンドが同居する独特の世界観に、思わず引き込まれてしまいますよね。
Duncan Dancin’Non Band

80年代のインディーズシーンで存在感を放ったパンク・ニューウェーブ系バンド。
初期はボーカル&ベースのNONさんとドラマーのケイコさんという最小編成で、衝撃的なサウンドを放っていました。
1982年に結成。
『Duncan Dancin’』にみられるような実験的な楽曲は、知る人ぞ知る名曲として熱狂的なファンを生んだのだそうです。
シンプルな編成だからこそ際立つ、スリリングな音の世界に引き込まれてしまう方も多いのではないでしょうか?
ありきたりな音楽では物足りなく感じている方、ぜひこの独特なグルーヴを体感してみてくださいね!
1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力(31〜40)
ウエディングベルSuger

80年代ヒットソングで、非常にはやっていたものとして多くの人の印象に残っているのが彼女たちの代表曲『ウエディングベル』。
彼女たちはヤマハのポプコン出身で、キーボード、ギター、ベースを中心とした女子3人のバンド編成でした。
後に、楽器を持たずにコーラスグループとして活躍していきました。
DANGER ZONEPINK JAGUAR

当時、大人気だったアイドルグループ、セイントフォー。
彼女たちが解散してから半年後に結成されたのがピンク・ジャガーです。
浜田範子さんと鈴木幸恵さんのふたりからなるユニットです。
当時流行していたポップを意識した楽曲が多かったセイントフォーとは打って変わり、ロック色がかなり強くなりました。
その後も活動は続き、作詞作曲に挑戦するなどグラビアアイドルから一転、音楽の世界にどっぷりとハマるミュージシャンになりました。
1989年にはサポートとして入っていたバックバンドのメンバーたちと正式に、CHABACCOというバンドを結成したそうです。
DiamondsPRINCESS PRINCESS

『Diamond』『M』『世界で一番熱い夏』といった、今なお歌われる数々の名曲を生み出した伝説のガールズバンド、PRINCESS PRINCESS。
「プリプリ」の愛称で親しまれていますね。
1983年に結成し、1996年に惜しまれながらも解散。
その後、2012年に再結成し、2016年まで活動しました。
国内のガールズバンドとして最もセールスをあげたバンドとしても知られています。
元気なサウンドに、ボーカル岸谷さんのハイトーンボイスが、当時多くの人の心をわしづかみにしました。
にちようびJITTERIN’JINN

『三宅裕司のいかすバンド天国』で6代目イカ天キングに輝いたバンド、ジッタリンジン。
テレビ出演時から、すでにスターのような輝きがあり、完成されたロカビリーらしい演奏が印象的でした。
そしてクールなたたずまいに、透明感のある美しい歌声。
現代に聴いても新鮮で、多くのバンドにもコピーされるほど良質な作品をデビュー直後から量産しました。
捨て曲が1曲もないほどの完成度の高いバンドでした。
探してるのにぃFAIRCHILD

現在タレントとして活躍しているYOUさんが在籍していた3ピースバンド。
テクノポップ・ミュージックをYOUさんがアニメっぽいかわいらしい声で歌い、ハードロック調のギターがかき鳴らされるという、独特の世界観を構築していました。
大手飲料メーカーのテレビCMに楽曲が採用され、本人も出演するなど話題になりました。