1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力
その名の通り女性だけで構成されたガールズバンドは、今や世界中で人気となった存在も多く、ここ日本においてもメジャーからインディーズにいたるまで、さまざまなタイプのバンドが活躍していますよね。
邦楽の歴史のおけるガールズバンドは、1970年代後半から1980年代前半にかけてデビューしたバンドたちがその道を切り開き、バンドブーム全盛期の80年代中盤にはヒットチャートを席巻するバンドも登場、ガールズバンドのブームが巻き起こりました。
今回は、邦楽ガールズバンドの歴史を語る上で外せない80年代のバンドをピックアップ、有名どころから知る人ぞ知るバンドまでをご紹介します!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 【1980年代】邦楽ガールズバンドのデビュー曲・名曲集
- 【80年代洋楽】ガールズバンドのデビュー曲まとめ
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- ガールズバンドの切ない曲。おすすめの名曲、人気曲
- 80年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- カラオケで盛り上がるガールズバンドの名曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
1980年代のガールズバンド特集。道を切りひらいた音楽と個性的な魅力(21〜30)
ポップコーンSilk-B♪

1989年の『イカ天』に出演したガールズバンド、Silk-B♪。
番組で披露した『ポップコーン』は、ジャジーな要素も香るオシャレで軽快なポップロックです。
多くがボーカルを務める華やかなハーモニーと、フルートも加わった演奏力の高さは、番組で見事に完奏を果たしたことでも証明されました。
まるでポップコーンが弾けるような心躍るサウンドを耳にすれば、当時のバンドブームの熱気とキラキラした雰囲気に包まれるよう。
ライブハウスで偶然出会ったお気に入りのバンドを、夢中で応援したことはありませんか?
そんな甘酸っぱい記憶を呼び覚ましてくれる、魅力的なバンドです。
理不尽リフレインAvocado Egg

伝説の番組『イカ天』から飛び出す個性的なバンドたちに、胸を躍らせていた方も多いのではないでしょうか?
Avocado Eggは、一度聴いたら忘れられないバンド名も話題となった、実力派のガールズバンドです。
彼女たちが披露した『理不尽リフレイン』は、ポップでキレのあるサウンドがとにかく痛快!
日常にあふれる「なんでこうなるの!」という気持ちを、彼女たちの演奏が見事に代弁してくれるようです。
明るく弾むようなメロディと等身大の歌詞を聴くだけで、モヤモヤした気分も吹き飛んでしまうはず。
明日を乗り切る元気を与えてくれます。
P.S. I LOVE YOUPINK SAPPHIRE

メジャーデビューシングル『P.S. I LOVE YOU』がフジテレビ系ドラマ『キモチいい恋したい!』主題歌になり、オリコン2位の大ヒットとなりました。
美人ぞろいのメンバーとハードロック調のサウンドは当時話題になりました。
その後もシングル8枚、アルバムを8枚リリースし、スマッシュヒットを出しました。
Monkey Monkey / Control TowerBoys Boys

日本の女性パンクの道を切りひらいた、まさに伝説の存在がBoys Boysです。
1978年頃に結成され、たった1枚のシングルを残してシーンから姿を消した彼女たちのサウンドは、ラモーンズ直系のストレートなロックンロール!
ボーカルKummyさんの飾り気のない歌声と、荒削りながらも突き刺さるギターを聴けば、何にも縛られたくない!
という初期衝動を思い出す方も多いのではないでしょうか?
メンバーが自分たちで曲を作り演奏する姿は、後続のバンドに大きな影響を与えました。
この研ぎ澄まされたサウンドを聴きながら、日本のガールズパンクが生まれた瞬間の熱気を感じてみましょう!
INNOCENTArea
1980年代後半のバンドシーンを覚えている方も多いのではないでしょうか?
中でも『いかすバンド天国』で鮮烈な印象を残したのがAREAです。
当時流行のサウンドとは一線を画す、1960年代ガレージロックを想起させるザラついた音作りが、とても新鮮に響きましたよね。
まるで時代を逆走するかのようなレトロなサウンドと、全身で音楽をたたきつけるようなエネルギッシュな演奏は、一度観たら忘れられない中毒性がありました。
ドラマーが交代してもその勢いは衰えず、さらにパワフルになった姿は、観る人をひきつけずにはいられなかったはず。
「とにかくかっこいい演奏にしびれたい!」そんな音楽ファンにこそ聴いてほしいバンドです。
THE BUN BENLamipass
バンドブームの熱気の中、テレビの前で度肝を抜かれた方も多いのではないでしょうか?
1989年の『イカ天』にすい星のごとく現れたLamipassは、そんな鮮烈な記憶を刻んだ3人組です。
おもちゃの三味線を手にパンクを歌うという、奇想天外なパフォーマンスには誰もが目を奪われたはず。
披露されたコミカルな楽曲「THE BUN BEN」も、一度聴けば耳から離れない不思議な中毒性を持っていました。
常識を軽やかに覆すその姿は、痛快そのもの!
「ガールズバンドはこうあるべき」なんて固定観念を、彼女たちはあっけらかんと笑い飛ばしてくれたのかもしれませんね。
乙女の祈りPermanent Wave
1989年の『イカ天』に登場し、鮮烈な印象を残した4人組、それがPermanent Waveです。
披露した楽曲「乙女の祈り」は、残念ながら完奏には至りませんでした。
ですが、その一瞬のきらめきの中に、彼女たちのみずみずしいロックサウンドの魅力が凝縮されていたのではないでしょうか?
「永遠の波」というバンド名からは、音楽シーンに自分たちの足跡を残したいという、ひたむきな想いが伝わってくるようです。
今となっては公式な音源もなく、その全貌を知ることはできません。
だからこそ「どんな音楽を奏でていたんだろう?」と、私たちの想像を果てしなくかき立てる、幻のような魅力を持ったバンドですよね。