RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

80年代の女性アーティストのデビュー曲

80年代の音楽シーンを彩った女性歌手、荒井由実、中島みゆき、アン・ルイスなどのデビュー曲をまとめてみました。

彼女たちの曲を聴いて青春時代を思い出す方は多いでしょう。

何十年たっても名曲は心に残り続けます。

ぜひ、ご一聴。

80年代の女性アーティストのデビュー曲(11〜20)

きっと言える飯島真理

歌手としてはあの坂本龍一プロデュースによってデビューした期待の大型新人だった飯島真理。

この曲はデビューアルバムに収められた一曲です。

しかしすでにマクロスのヒロイン、リン・ミンメイの声優としてもブレイクは果たしていました。

青春のいじわる菊池桃子

菊池桃子 青春のいじわる(1984)
青春のいじわる菊池桃子

アイドルといえば、80年代はキャピキャピとした振る舞いの人が多かった時代。

しかし菊池桃子の場合はあまりそういったアプローチは確認できず、控えめな振り付けなどで歌っていました。

デビュー曲のこの楽曲もおとなしいパフォーマンスでしたね。

ブレへメン戸川純(ゲルニカ)

某企業の温水式洗浄便座のCMにて全国の人に知られることになった戸川純の音楽プロジェクト、ゲルニカのファーストアルバムに収められた一曲目の楽曲。

短い曲間の中にかなり不思議でエキセントリックな彼女のキャラクターを詰め込んでいます。

Love SongをPEARL

田村由美のソロ以前のバンドのサウンドではありますが、まあこれは田村本人のソロプロジェクトといってもいいようなものでした。

この後完全なソロに転身していくわけになりますが、すでに彼女の節回しは完成されていますね。

時の始まり大貫妙子

大貫妙子 (Taeko Onuki) – 時の始まり (Official Audio)
時の始まり大貫妙子

シュガーベイブから今日まで、独特の声で彼女にしか出せない世界観を提示し続ける偉大なアーティストの大貫妙子は、主に80年代にそのキャラクターを完成したと思います。

こちらの楽曲はソロ初のアルバムに収められたもので、まだ初々しさも感じ取れますね。

裸足の季節松田聖子

80年代のアイドルシーンを代表する天才、松田聖子。

あどけない雰囲気がかなり残っていますがすでに安定感が見えます。

この曲から伝説が始まりましたが、当時の所属会社のサンミュージックはこの歌声を聴くまで契約することをためらっているほどあまり注目していなかったようです。

80年代の女性アーティストのデビュー曲(21〜30)

フライデー・チャイナタウン泰葉

今でもよくテレビで見かけますが、はっきりいってお父さんと同じ人前に出てパフォーマンスできる才能を受け継いだのは彼女だけ。

デビュー曲からこんなに素晴らしい楽曲を制作できたとは……。

もう音楽をやらないんでしょうか?