RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲

「〇〇の秋」という言葉がありますが、音楽が好きな方にとっての穴埋めならやはり「音楽の秋」ですよね!

毎年たくさんの秋にぴったりな曲が歌われていますが、この記事では1990年代にヒットした秋ソングを特集してみました。

木の葉が舞うシーズンにぴったりなバラードや、懐かしい雰囲気のポップスまで90年代のエッセンスを凝縮したプレイリストに仕上がりました。

平成初期の独特な雰囲気にある社会で生まれた曲を今になって聴くと、さまざまなことを思い出してしまうこと間違いなしです!

90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)

missing久保田利伸

久保田利伸 – Missing [Official Video Short ver.]
missing久保田利伸

日本人離れしたグルーブ感とソウルフルな歌声で世界を舞台に活躍しているシンガーソングライター・久保田利伸さんの楽曲。

1stアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録されている楽曲で、久保田利伸さんの代表曲の一つとして幅広い層のリスナーに知られていますよね。

許されない恋を歌った歌詞と切ないメロディーは、秋というもの悲しい季節にぴったりなのではないでしょうか。

シングルカットされていないにもかかわらず数多くのミュージシャンにカバーされていることも納得の、時代を越えて愛されている不朽の名曲です。

スピッツ

スピッツの代表曲の一つでもあるこの曲は、1998年にリリースされました。

スピッツの大きな魅力であるやわらかいサウンドと、草野マサムネさんの温かい歌声が魅力的な名バラードです。

こうした曲調と歌声から感じられるやわらかい雰囲気が、大切な人との別れを歌った歌詞から感じられる切なさをよりいっそう際立てていますね。

秋にはなんとなくセンチメンタルになってしまうという方も多いと思いますが、そんなときに聴きたい1曲です。

SWEET 19 BLUES安室奈美恵

平成の歌姫としてJ-POPシーンを席巻し、そのカリスマ性から2018年の引退以降も根強い人気を誇っている沖縄県出身のシンガー・安室奈美恵さんの7作目のシングル曲。

映画『That’s カンニング! 史上最大の作戦?』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、ゆったりとしたシャッフルビートとソウルフルなコーラスをフィーチャーしたアレンジが心地いいですよね。

等身大のメッセージを感じさせる歌詞は、当時同世代だった女性リスナーからの共感を集めたのではないでしょうか。

秋の空気感と哀愁のあるアンサンブルがリンクする、時間が経過しても古さを感じさせない名曲です。

すべりだい椎名林檎

男女のやり取りが女性目線で描かれた椎名林檎さんらしさ全開の曲。

彼女の色気のある歌声がとってもよく似合う楽曲で、うねり動くベースラインが印象的です。

歌詞の中に「秋」という言葉が出てきますが、そこから思い描く景色が曲の切なさをいっそう高めているように感じます。

歌詞の意味やタイトルの意味など、じっくり考えてみるのもおもしろいかもしれません。

Time goes byEvery Little Thing

Time goes by – Every Little Thing(フル)
Time goes byEvery Little Thing

1996年にデビューしたEvery Little Thingも当時大ヒットしたアーティストのうちの一組。

中でもこの曲は、しっとりとした雰囲気が大変印象的な彼女たちの代表曲で、きっと今でも歌詞を見ずに歌えるという方も多いと思います。

とっても切ない展開になる歌詞の物語は衝撃的で、秋に感じる切ない気持ちにもピッタリな名曲です。

innocent worldMr.Children

Nice Japan song 很好听的日本歌 – INNOCENT WORLD
innocent worldMr.Children

当時からJ-POPシーンをけん引し続けているMr.Childrenの代表曲のひとつですね!

爽やかなメロディーは、すっきりとした秋晴れの空を思わせるほど。

さらに、葛藤や前向きな希望をつづった歌詞がとっても印象的で、当時多くのファンが背中を押されたのではないでしょうか?

発売から何年たっても色あせない名曲です。

渡良瀬橋森高千里

ライブではさまざまな楽器を演奏するマルチプレイヤーとして、その音楽センスを発揮しているシンガーソングライター・森高千里さんの17作目のシングル曲。

紀行番組『いい旅・夢気分』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、シングル曲としては初めて森高千里さんが楽器演奏に参加したナンバーとして知られています。

切ない歌詞やメロディーは、その場所を知らなくても情景がイメージできてしまうほどの哀愁を感じさせますよね。

別れの季節とも言われる秋にぴったりな、エモーショナルなナンバーです。