90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
「〇〇の秋」という言葉はいろいろありますが、ここを見に来られた方にとってはやはり「音楽の秋」が最初に来るんじゃないでしょうか。
今回この記事では、1990年代にヒットした秋ソングをまとめてみました!
紅葉が舞う風景にぴったりなバラードや、懐かしい雰囲気のポップスまで、90年代のエッセンスを凝縮したプレイリストです。
聴けば自然と当時のことを思い出してしまう楽曲に会えると思いますよ!
ぜひ最後までご覧になっていってください!
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 【秋を感じる】秋のCM曲。人気のコマーシャルソング特集
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲(41〜50)
誰より好きなのに古内東子

「恋愛の神様、教祖」とも称されるスタイルを確立し、ブラックミュージックをJ-POPに落とし込んだ楽曲で人気を博したシンガーソングライター、古内東子さん。
ワイドショー番組『ザ・ワイド』のエンディングテーマとして起用された7thシングル曲『誰より好きなのに』は、古内東子さんの代表曲として知られている大ヒットナンバーです。
好きな人への伝わらない思いを描いたリリックは、多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。
透明感のある歌声とピアノの音色が切なさを加速させる、1990年代の秋ソングを代表するナンバーです。
寂しさは秋の色WANDS

90年代の人気アーティストといえば、WANDSも外せない存在ですよね!
彼らの秋ソングといえば、やはりこの曲。
王道のロックバラードといった雰囲気で、じっくりと曲の世界観に浸れるんですよね!
歌詞に描かれているのは、秋を舞台に、別れることになったカップルの物語。
徐々にうまくいかなくなっていくカップルの様子と、タイトルにもある『寂しさは秋の色』というフレーズがなんとも切なく表現されています。
この曲を聴いていると、美しい秋の風景が一気に切ない景色に見えてきます。
CRUCIFY MY LOVEX JAPAN

アグレッシブなメタルサウンドとクラシカルな音楽性により、日本でもっともメジャーなメタルバンドとしても知られている5人組ビジュアル系ロックバンド・X JAPANの15作目のシングル曲。
情報バラエティー番組『トゥナイト2』のエンディングテーマおよび日本石油「ZOA」のCMソングとして起用された楽曲で、X JAPANの幅広い音楽性を感じさせるバラードナンバーです。
ピアノとストリングスのみのアンサンブルに乗せた美しいハイトーンボイスは、秋の切なさや哀愁を感じさせますよね。
英語詞でありながらもメッセージが心に刺さるような、シンプルかつ荘厳なナンバーです。
BELOVEDGLAY

GLAYの楽曲の中でも指折りの名バラードのひとつ、『BELOVED』。
しっとりとした雰囲気のミドルバラードで、ボーカルTERUさんの高くて絞り出すような歌声が、秋の雰囲気にとってもよく似合っていますよね。
GLAYといえば、1994年にメジャーデビューし、当時から大人気を誇るバンド。
この曲が収録されているアルバムはミリオンセラーを記録しました。
くず星ゆず

はかなさと希望が混ざり合う、心に染みる秋の1曲。
ゆずが1999年11月にリリースしたシングルの収録曲です。
フジテレビ系『恋愛観察バラエティ あいのり』のイメージソングでもあります。
弱さを抱えながらも前を向こうとする気持ちが、優しいメロディーと重なり合います。
自分の価値を見出せずにいる方や、人との繋がりを求めている方に寄り添ってくれる曲ですよ。
ぜひ耳を傾けてみてくださいね。
I Wish渡辺美里

小室哲哉さんが楽曲を手がけた4thシングル曲『My Revolution』の大ヒットによりその名を幅広く知らしめたシンガーソングライター、渡辺美里さん。
9thアルバム『Baby Faith』のラストを飾る楽曲『I Wish』は、叙情的なピアノの音色をフィーチャーしたアンサンブルがノスタルジックな気持ちにさせますよね。
大切な人との別れを描いたリリックは、時代背景の描写とともにリアリティーを感じさせるのではないでしょうか。
センチメンタルな歌声とメロディーが耳に残る、秋を彩る名曲です。
秋、多摩川にてKAN

90年代のJ-POPを語る上で、KANさんも欠かせないアーティストですよね!
この曲は、彼の隠れた名曲のひとつで、秋を舞台にした物語が歌詞につづられています。
90年代らしい曲調が郷愁を誘い、今聴くとさらに強く胸に響きますね。
失恋のことが描かれていますが、爽やかな雰囲気の楽曲と彼のカラッとした歌声のおかげでとても温かくて前向きな感情になれますよね。





