90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
「〇〇の秋」という言葉はいろいろありますが、ここを見に来られた方にとってはやはり「音楽の秋」が最初に来るんじゃないでしょうか。
今回この記事では、1990年代にヒットした秋ソングをまとめてみました!
紅葉が舞う風景にぴったりなバラードや、懐かしい雰囲気のポップスまで、90年代のエッセンスを凝縮したプレイリストです。
聴けば自然と当時のことを思い出してしまう楽曲に会えると思いますよ!
ぜひ最後までご覧になっていってください!
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 【秋を感じる】秋のCM曲。人気のコマーシャルソング特集
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)
もう少し あと少し…ZARD

「Lizard」「hazard」「blizzard」「wizard」などの単語をベースとした造語からグループ名が名付けられた、女性ボーカル音楽ユニット・ZARDの9作目のシングル曲。
テレビドラマ『ララバイ刑事’93』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、許されない恋をテーマにした切ないメッセージが胸を締め付けますよね。
哀愁を帯びたピアノの音色とストーリーが見える歌詞は、冬に向けて色が落ちていく秋の風景とリンクするもの悲しさを感じられるのではないでしょうか。
エモーショナルなメロディーが心を揺さぶる、ZARDの代表曲の一つです。
誰より好きなのに古内東子

「恋愛の神様、教祖」とも称されるスタイルを確立し、ブラックミュージックをJ-POPに落とし込んだ楽曲で人気を博したシンガーソングライター、古内東子さん。
ワイドショー番組『ザ・ワイド』のエンディングテーマとして起用された7thシングル曲『誰より好きなのに』は、古内東子さんの代表曲として知られている大ヒットナンバーです。
好きな人への伝わらない思いを描いたリリックは、多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。
透明感のある歌声とピアノの音色が切なさを加速させる、1990年代の秋ソングを代表するナンバーです。
90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲(31〜40)
風に吹かれてエレファントカシマシ

普段と変わることのない風を歌った、心に染み入る秋の名曲です。
エレファントカシマシの楽曲で、1997年に16枚目のシングルとしてリリースされました。
グリコアーモンドチョコレートのCMソングにも起用され、話題に。
宮本浩次さんの情熱的な歌声と、切ない旋律が織りなす音世界に引き込まれます。
歌詞には過ぎ去る時間への思いが詩的に描かれていて、どこか感傷的。
秋の夕暮れ時、ふと感慨にふける瞬間に聴きたくなる1曲です。
ALONE岡本真夜

mayo名義でピアニストとしても活躍し、2023年にはアイドルグループのプロデュースも務めたシンガーソングライター、岡本真夜さん。
3rdアルバム『Alone』は、透明感のあるピアノとアコースティックギターのアンサンブルがセンチメンタルな空気感を生み出していますよね。
思いを伝えられないもどかしさと孤独感をイメージさせる描写のリリックは、その情景をイメージすると胸が苦しくなってしまうのではないでしょうか。
哀愁を感じさせるメロディーが秋の切なさを彩る、ノスタルジックなバラードナンバーです。
青の時代KinKi Kids

それぞれがソロでも活躍しているKinki Kidsの1曲で堂本剛さんが主演を務めるドラマ『青の時代』の主題歌となりました。
穏やかなピアノの伴奏に乗せられる2人の奇麗な歌声がよく映えています。
青春を思わせる歌詞は、郷愁を感じる秋の季節とリンクしており、この季節に聴くとよりいっそう味わい深くなるような曲です。
僕はここにいる山崎まさよし

レコーディング時に作品によっては全ての楽器を演奏するマルチプレイヤーとしても知られているシンガーソングライター、山崎まさよしさん。
自身が主演を務めたテレビドラマ『奇跡の人』の主題歌として起用された通算8作目のシングル曲『僕はここにいる』は、山崎まさよしさん最大のヒット曲としても知られているナンバーです。
切ない恋愛模様に揺れる心情を描いたリリックは、秋を感じさせる叙情的なメロディーとともに胸を締め付けますよね。
特徴的な歌声も印象的な、1990年代を彩った秋ソングです。
ただ泣きたくなるの中山美穂

ミポリンの愛称で知られ、1980年代のアイドルシーンにおいて歌手としても俳優としても人気を誇ったシンガー・中山美穂さんの28作目のシングル曲。
テレビドラマ『もしも願いが叶うなら』の主題歌として起用された楽曲で、結婚式で使用されることも多いナンバーとしても知られています。
日々の忙しさの中でもパートナーを思う切ない気持ちをつづった歌詞は、肌寒くなる秋という季節の風景にぴったりですよね。
センチメンタルなメロディーが心に響く、時代を越えても色あせないバラードナンバーです。