エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽
あなたはジムでのエクササイズでどんなBGMを聴いていますか?
やはり自分の好きな曲を聴いてる人がほとんどだと思いますが、「なんかしっくりこない……」そんなふうになる時もあったと思います。
いちいち曲を探すことにも時間をさいてられないし……。
そんなときはトレーニングのテンポ感に合わせてBGMを選んでみましょう!
あなたの鍛えるスピード感にマッチした曲を探してみてください。
一般的に人気のある曲やエアロビ風なやワークアウトをテーマをリサーチして厳選いたしました!
- ダイエットのためのエクササイズBGM。人気のトレーニングBGM
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 【BGMやワークアウトに】テンポ・BPMの速い曲
- 筋トレに効く曲。ジムや筋トレにおすすめのBGM
- 【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集
- ヨガにぴったりの音楽。エクササイズに心地良い音楽を
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
- 筋トレ中に聴きたいBGM。テンションが上がる音楽
- 【トレーニングBGM】憧れのボディへ…筋トレ中に聴きたい洋楽
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽(1〜10)
留学生MONKEY MAJIK × 岡崎体育

ドラマ『西遊記』の主題歌『Around The World』で一躍有名になったMONKEY MAJIKと、コミカルで人々の共感を呼ぶ歌詞とおもしろいPVで若者から支持を集める岡崎体育さんのコラボレーション楽曲『留学生』は、英語と空耳で聞こえる日本語の歌詞がどこかオシャレに聞こえる、ダンスナンバーです。
苦しいエクササイズに耐えながらがんばるよりも、この曲のようなダンスナンバーで時間や苦しみを忘れて楽しみながらやってみてはいかがでしょうか!
J-POPは終わらないSASUKE

ダンサーであり、トラックメイカーのでもあるASUKEさん。
若くしてJ-POPの流行を敏感にキャッチして新たな曲を生み出し続けています。
『J-POPは終わらない』という曲もSASUKEさんの得意なダンスを存分にいかせる曲です。
日本の80年代から90年代の邦楽を意識して作られた曲なだけに、トラックにレトロなギミックを仕掛けており、懐かしさをそそられます。
ビートが速くなったり遅くなったりするので、曲に合わせて体を動かす時間と休憩の時間で分けることが可能な曲です。
スタンド・バイ・ミー漢 & D.O

練馬を拠点に活動しているラッパーD.Oと新宿を中心に活動しているラッパー、漢 a.k.a GAMIがコラボレーションをした、こちらの『スタンド・バイ・ミー』。
トラックやフロウに関しては特別変わった部分はありませんが、リリックがエモーショナルなものに仕上げられています。
リリックで集中力を高めたい方にはピッタリの曲ですね。
エアロビクスにおすすめの曲。エクササイズに合う音楽(11〜20)
合法的トビ方ノススメCreepy Nuts

フリースタイルの王者であるR指定とDJの世界チャンピオンであるDJ松永によるユニット、Creepy Nuts。
こちらの『合法的トビ方ノススメ』は彼らの代表曲の一つです。
言葉遊びがリリックのいたるところに隠されたノリノリのラップソングです。
エアロビクスの最中に聴くとテンションが上がりそうですね。
God Is a Dancer (Cheyenne Giles & Knock2 Remix)Tiësto, Mabel

エアロビクスといってもトレーニング方法はさまざまです。
こちらの『God Is a Dancer (Cheyenne Giles & Knock2 Remix)』はハードワークをこなしたい方にオススメの1曲です。
途中のフレーズがアラビアンに仕上げられた、個性のあふれる作品です。
Numb / EncoreJay Z & LINKIN PARK

世界中で愛されているバンド、リンキン・パークとジェイ・ジーがコラボレーションをした『Numb / Encore』。
リンキン・パークのロックな部分とジェイ・ジーのギャングスタ系のラップがうまい具合にフュージョンしています。
ワークアウト向きの曲ですね。
Graveyard (Axwell Remix)Halsey

人気シンガーであるホールジーの曲をリミックスした、こちらの『Graveyard (Axwell Remix)』。
エフェクトがガッツリかけられているので、ダブの部類に入る曲です。
構成はEDMに近い感じなので、2010年代のクラブミュージックが好きな方にオススメです。