RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介

敬老会は、高齢者の方に感謝の気持ちを伝える日ですよね。

デイサービスなどの高齢者施設で歌を披露してお祝いすると、とても喜ばれますよ。

しかし、どんな曲がいいのか選曲に悩んでしまうこともありますよね。

そこでこの記事では、敬老会に、高齢者の方に贈るオススメの歌をご紹介します。

世代を超えて愛されている曲や、青春時代をともに過ごしたであろう曲、民謡や唱歌まで幅広く選びました。

青春時代の流行曲や懐かしい曲を聴くと、当時の思い出もよみがえるので、脳の活性化にもつながります。

歌うことは心身のストレス緩和にもつながりますので、この記事を選曲に役立ててすてきな敬老会にしてくださいね。

【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介(21〜30)

マツケンサンバ松平健

【公式】松平健「マツケンサンバⅡ」 MV
マツケンサンバ松平健

時代劇の俳優としておなじみの松平健さん、テレビで見る堂々とした姿とのギャップが楽しい楽曲ですね。

松平健さんの公演で、歌謡ショーの一部として披露されたことが始まりで、そこから全国に広がっていきました。

着物をモチーフにした明るい雰囲気の衣装、サンバのにぎやかな空気感を意識したサウンドから、高揚感が伝わってきますね。

時代劇と現代の音楽が融合した、にぎやかな世界観が、世代を問わずに楽しい気持ちを与えてくれるような楽曲ではないでしょうか。

ありがとうの輪絢香

絢香 / ありがとうの輪 – 15th Anniversary (Room session)
ありがとうの輪絢香

絢香さんの優しくも力強い歌声が心に染み入る、母への感謝を込めたバラードです。

1番の歌詞には、日々の暮らしの中で家族を守り続けてきた母の姿が温かい歌声で紡がれていきます。

2013年10月にリリースされ、ネスレ キットカットの日本発売40周年記念キャンペーンソング、またチョーヤ梅酒「チョーヤ 夏梅」のCMソングとしても起用された本作は、アルバム『レインボーロード』に収められています。

高齢者の方とご家族で一緒に口ずさんでみると、懐かしい思い出が自然とよみがえってくることでしょう。

母の日の集いの場や、家族への感謝を伝えたい時に、心を込めて聴いていただきたい1曲です。

【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介(31〜40)

見上げてごらん夜の星を坂本九

歌手としてだけでなく、俳優や司会者としても活躍した、坂本九さんの代表的な曲のひとつです。

同名のミュージカルの主題歌として作られた楽曲で、幸せを静かに実感しているようなやさしい雰囲気が印象的ですね。

坂本九さんのやさしさと力強さをあわせ持ったような歌声も大きな特徴で、この部分をしっかりと意識するのが大切ではないでしょうか。

やさしく語りかけるような空気感を大切にした歌唱を意識して、感動的な雰囲気を味わってもらいましょう。

365歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子さんの代表的な曲のひとつです。

演歌歌手として活躍していた水前寺清子さんが、歌謡曲を歌ったという部分でも注目されました。

タイトルからも読み取れるように行進曲をイメージした楽曲で、前へと進んでいくようなポジティブな気持ちも伝わってきます。

未来に向かって着実に歩みを進めていく様子が描かれており、聞いているだけで楽しい気持ちが湧き上がってくるような印象です。

行進曲のリズムの楽しさも大きなポイントで、その場を巻き込んだ楽しい空間が演出されるのではないでしょうか。

ハナミズキ一青窈

一青窈さんの代表曲は、2004年2月にリリースされた作品です。

この楽曲は、愛する人への深い思いと平和への祈りが込められています。

日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」の主題歌や、いくつかのCMソングにも使用されました。

また、同名の映画も制作され、大ヒットを記録しています。

本作は、高齢者の方にもなじみやすい優しいメロディーと、心に響く歌詞が特徴です。

敬老会やデイサービスなどで歌うと、懐かしい思い出がよみがえり、心が温まります。

また、一緒に歌うことで、高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりますよ。

東京ブギウギ笠置シヅ子

1949 BBC 東京ブギウギ / 笠置シヅ子
東京ブギウギ笠置シヅ子

『東京ブギウギ』は、高齢者の方にとって懐かしい思い出がよみがえる曲ではないでしょうか。

リズミカルな歌詞と、ワクワクするような軽快なメロディーが特徴的です。

戦後の解放感と喜びを表現しているので、楽しい気持ちになれる曲ですよね。

笠置シヅ子さんの歌声とダイナミックなステージパフォーマンスも魅力的でした。

この曲は多くのアーティストによってカバーされていて、世代を超えて親しまれています。

座ったままでも楽しめるので、高齢者の方の体操にもぴったり。

手拍子をしながら歌うだけでも、心身ともに健康的になれそうですよ。

河内おとこ節中村美津子

河内おとこ節 中村美律子 Nakamura Mitsuko
河内おとこ節中村美津子

演歌歌手として活躍する中村美律子さんの代表曲といえる楽曲です。

タイトルからも読み取れるように河内音頭のリズムを意識した曲で、盆踊りに使用されることもありますね。

大阪に生まれた男の生きざまを描いたような内容で、力強さとにぎやかな空気感が強調されたような内容です。

盆踊りをイメージさせるような力強いリズムで、お祭りの楽しさをわかりやすく伝えられるのではないでしょうか。

この曲を全身で感じてもらい、夏の盆踊りを思い出しつつ、楽しい空気感を味わってもらいましょう。