RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介

敬老会は、高齢者の方に感謝の気持ちを伝える日ですよね。

デイサービスなどの高齢者施設で歌を披露してお祝いすると、とても喜ばれますよ。

しかし、どんな曲がいいのか選曲に悩んでしまうこともありますよね。

そこでこの記事では、敬老会に、高齢者の方に贈るオススメの歌をご紹介します。

世代を超えて愛されている曲や、青春時代をともに過ごしたであろう曲、民謡や唱歌まで幅広く選びました。

青春時代の流行曲や懐かしい曲を聴くと、当時の思い出もよみがえるので、脳の活性化にもつながります。

歌うことは心身のストレス緩和にもつながりますので、この記事を選曲に役立ててすてきな敬老会にしてくださいね。

【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介(51〜60)

長崎の鐘藤山一郎

長崎の鐘 「作曲 古関裕而」  昭和24年 (唄 藤山一郎)
長崎の鐘藤山一郎

藤山一郎さんの『長崎の鐘』は、高齢者の方に深い感動を与える名曲ですね。

戦争の悲劇を直接描写せず、復興への希望を歌う歌詞が心に響きます。

藤山さんの格調高い歌声と、サトウハチローさんの詩情豊かな言葉が見事に調和しています。

1949年にリリースされ、第1回NHK紅白歌合戦でも歌われた思い出深い曲です。

敬老会では、みんなで歌いながら青春時代を振り返り、語らいの時間を過ごすのはいかがでしょうか。

心身のリラックスにもつながり、素敵な時間になりますよ。

トイレの神様種村花菜

植村花菜さんの名曲は、祖母との思い出を歌った心温まるバラードです。

トイレ掃除を通じて教わった大切なことが描かれており、多くの人の共感を呼びました。

2010年3月発売のミニアルバム『わたしのかけらたち』に収録され、同年11月にシングルカットされています。

NHK紅白歌合戦にも出場し、日本レコード大賞特別賞を受賞しました。

本作は、高齢者の方との思い出や感謝の気持ちを思い起こさせてくれる曲です。

敬老会などで聴いていただくと、懐かしい気持ちになれそうですね。

手を取り合って一緒に口ずさんでみるのもいいかもしれません。

いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

橋幸夫さんと吉永小百合さんによるデュエットソング、同名の映画の主題歌にも起用されました。

お互いに向けてやさしく語りかけるような歌声が印象的で、おだやかな雰囲気からは歌詞の風景がしっかりと伝わってきます。

お互いへの信頼感が伝わるような掛け合い、ムードをしっかりと演出することが、この曲のポイントではないでしょうか。

この曲が主題歌に起用された映画が、青春や恋愛をテーマにしたストーリーということもあり、青春時代を思い出すきっかけになるかもしれませんね。

おわりに

敬老会で楽しめる、高齢者の方にオススメの歌をご紹介しました。

誰もが口ずさんだことのある青春時代の歌なら、みんなで一緒に楽しむことができます。

高齢者の方に日頃の感謝の気持ちや、いつまでも元気でいてほしいという願いを込めて、歌やダンスの出し物をしてみてはいかがでしょうか。

盛り上がること間違いなしですよ。