【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選
「知っている曲のメロディをピアノで弾いてみたい!」そう思ったことはありませんか?
ピアノに限らず、有名な曲を楽器でさらっと演奏できたらかっこいいですよね。
そこで本記事では、ピアノ初心者の方でも気軽に演奏できる、メロディが1オクターブ以内で構成された作品をたっぷりご紹介します!
音域が狭く音の跳躍が少ない曲なら、初心者の方でも落ち着いてゆっくり練習することで十分にマスターできます。
慣れてきたら、左手のベース音を入れて両手奏に挑戦することも可能です!
楽譜を完璧に読めなくても、耳で聴きながら練習できる有名な曲ばかりを集めましたので、ぜひお好みの作品からチャレンジしてみてくださいね!
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- 【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
- 【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選(11〜20)
世界中のこどもたちがいっちー・なる

子どもたちの笑顔や涙が世界を変える力を持つというすてきなメッセージが込められた曲です。
明るくリズミカルなメロディーと、子どもの純粋な心を歌った歌詞が印象的。
いっちー&なるの温かみのある歌声で、より親しみやすくなっていますね。
2022年7月にアルバム収録曲としてリリースされ、教育現場でも活用されています。
子どもはもちろん、大人も元気をもらえる1曲。
家族みんなで歌って踊れば、笑顔の輪が広がること間違いなしです。
YouTubeでダンス動画も公開されているので、ぜひチェックしてみてください!
子守歌 Op.49-4Johannes Brahms

クラシック作品のなかには、「子守歌」のタイトルを持つ作品が複数存在します。
なかでも、シューベルトやモーツァルトの作品と並んで有名なのが、『ブラームスの子守歌』として知られているヨハネス・ブラームスの『子守歌 Op.49-4』です。
子供の眠りを誘う子守歌特有の音数の少ない穏やかなメロディはピアノでも演奏しやすく、初心者の方にピッタリの作品といえます。
ただ、シンプルだからこそ、音質や流れの美しさが重要!
聴いている方が安心して眠れるような、心地よい演奏を目指したいですね。
ふるさと岡野貞一

日本を象徴する童謡唱歌といっても過言ではない、岡野貞一さん作曲の『ふるさと』。
日本人なら誰もが知っている素朴で美しいメロディは1オクターブ以内で構成されており、リズムもシンプルなため、ピアノ初心者の方でも無理もなく演奏できます。
ドレミが読めなくても、体に染みついているメロディであれば、実際に音を出しながら鍵盤の位置を覚えていくこともできるでしょう。
メロディをマスターしたら、ベース音やシンプルな伴奏をプラスして、両手奏にも挑戦してみてくださいね!
ゆかいな牧場アメリカ民謡

子供から大人まで誰もが知っている童謡ですね。
農場の動物たちの鳴き声を楽しく紹介する歌詞は、子供の情操教育にぴったり。
メロディは1オクターブ以内で構成されているので、ピアノ初心者の方でも挑戦しやすいですよ。
シンプルな構造なので、歌詞を変えて創作を楽しむこともできます。
実際に、日本では「すいかの名産地」や「大阪うまいもんの歌」など、さまざまな替え歌が生まれています。
1917年に軍事マーチの本に掲載されたという歴史もあり、長年親しまれてきた曲です。
みんなで歌って演奏して、楽しい雰囲気を味わえる1曲ですね。
ぶんぶんぶんボヘミア民謡

ピアノ初心者、特にピアノを始めたばかりのお子さまの練習曲や発表会曲としておなじみの、ボヘミア民謡『ぶんぶんぶん』。
楽器経験の有無にかかわらず、このメロディを知らない方は恐らくいないのではないでしょうか?
シンプルかつ1オクターブ以内に収まったメロディは初心者の方でも演奏しやすいため、ドレミを把握できていなくても、音を耳で追いながら練習したり歌いながら何度も弾いてみることで、無理がなくマスターできるでしょう。
発表会などで披露する場合は、連弾でサポートしてもらいながら演奏すると、より豪華に仕上がりますよ!
ファミリーマート入店音 メロディーチャイムNO.1 ニ長調 作品17「大盛況」より稲田康

ファミリーマートの入店音は、1オクターブ以内にある「ド」「ファ」「ソ」「ラ」そして高い「ド」の5つの音のみで弾ける1本指演奏にオススメの曲です。
コンビニで流れる曲なので、子供たちにとっても親しみを感じるメロディではないでしょうか。
鍵盤楽器初挑戦の場合は、はじめははがしやすいシールなどで鍵盤に印をつけて練習し、位置や移動の間隔をある程度つかめたら、目印なしで挑戦するのもよいでしょう。
学校で披露すれば、クラスの人気者になれるかも!
【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選(21〜30)
呼び込みくんBGM「No.4」群馬電機株式会社

群馬電機株式会社が販売するメモリー式の音声POP「呼び込みくん」。
商品名を聴いただけではピンとこないかもしれませんが、動画を観ると……そう、これは驚安の殿堂「ドン・キホーテ」で流れているあのメロディです!
子供たちも、家族でお買い物に出かけたときに耳にしているはずなので、まずは大人がお手本で聴かせてあげて、「ドンキの曲だ~!」と興味を示したところで練習をスタートさせるのもオススメ。
おうちで練習して、本物を聴きにお店に出かけるのも楽しそうですね。