RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選

「知っている曲のメロディをピアノで弾いてみたい!」そう思ったことはありませんか?

ピアノに限らず、有名な曲を楽器でさらっと演奏できたらかっこいいですよね。

そこで本記事では、ピアノ初心者の方でも気軽に演奏できる、メロディが1オクターブ以内で構成された作品をたっぷりご紹介します!

音域が狭く音の跳躍が少ない曲なら、初心者の方でも落ち着いてゆっくり練習することで十分にマスターできます。

慣れてきたら、左手のベース音を入れて両手奏に挑戦することも可能です!

楽譜を完璧に読めなくても、耳で聴きながら練習できる有名な曲ばかりを集めましたので、ぜひお好みの作品からチャレンジしてみてくださいね!

【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選(21〜30)

呼び込みくんBGM「No.4」群馬電機株式会社

1本指ピアノ【呼び込みくんBGM】スーパー ドンキホーテ 簡単ドレミ楽譜 初心者向け
呼び込みくんBGM「No.4」群馬電機株式会社

群馬電機株式会社が販売するメモリー式の音声POP「呼び込みくん」。

商品名を聴いただけではピンとこないかもしれませんが、動画を観ると……そう、これは驚安の殿堂「ドン・キホーテ」で流れているあのメロディです!

子供たちも、家族でお買い物に出かけたときに耳にしているはずなので、まずは大人がお手本で聴かせてあげて、「ドンキの曲だ~!」と興味を示したところで練習をスタートさせるのもオススメ。

おうちで練習して、本物を聴きにお店に出かけるのも楽しそうですね。

きよしこの夜Franz Gruber

【クリスマスソング・ピアノ】きよしこの夜 ピアニスト 近藤由貴/ Silent Night Piano Solo, Yuki Kondo
きよしこの夜Franz Gruber

『きよしこの夜』は、1818年に作曲されたクリスマスキャロルの一つ。

世界中で愛されているクリスマスの定番ソングで、2011年には、作曲者の生まれ故郷オーストリアの無形文化遺産にも指定されています。

シンプルながらも感動的で美しいメロディは、1オクターブの範囲におさめられているため、ピアノ初心者の方でも気軽に挑戦できます。

静かで落ち着いた雰囲気をピアノで表現できるよう、やさしくやわらかい音で演奏してみてくださいね。

慣れてきたら、左手でコードを押さえながら両手奏にもチャレンジしてみましょう。

モアナと伝説の海「どこまでも~How Far I’ll Go~」Lin-Manuel Miranda

How_Far_I’ll_Go_ディズニー映画「モアナと伝説の海」【ピアノ楽譜】
モアナと伝説の海「どこまでも~How Far I'll Go~」Lin-Manuel Miranda

南太平洋が舞台のディズニー映画の中で描かれる少女の冒険と自己発見の旅を象徴的に表現した楽曲です。

メロディは1オクターブ以内に収まっており、美しい曲調に乗せて、大海原へと夢を馳せる少女の心情が、まるで目の前で歌われているかのように生き生きと描かれています。

ゆったりとした導入から次第に盛り上がりを見せる展開は、誰もが共感できる夢への一歩を後押しさせてくれます。

2017年3月には加藤ミリヤが歌う日本語版がリリースされ、花王「エッセンシャル」のタイアップソングとしても起用されました。

大切な何かに向かって一歩を踏み出したい時、ピアノの優しい音色とともに自分らしい解釈で奏でてみませんか。

エコセーズ 変ホ長調 WoO 86Ludwig van Beethoven

スコットランドの民族舞踊をモチーフにした軽快な一曲です。

1825年11月にアルバム『Ernst und Tändeley』に収録され、変ホ長調で書かれた短く魅力的な舞曲となっています。

シンプルな二部構成でありながら、親しみやすいメロディーと心地よいリズムが特徴です。

本作はサロンでの演奏や舞踏会用の楽曲として人気を博し、優雅で明るい雰囲気を持ち合わせています。

ピアノを楽しみながら練習したい方や、短い演奏時間でも充実感を味わいたい方にぴったりの作品です。

気軽に取り組める構成と魅力的な旋律で、ピアノ学習の良いステップとなるでしょう。

生まれてはじめてKristen Anderson-Lopez/Robert Lopez

For the First time in Forever [Synthesia EASY Piano Tutorial] – Frozen / 生まれて初めて【ピアノ簡単】アナと雪の女王
生まれてはじめてKristen Anderson-Lopez/Robert Lopez

映画『アナと雪の女王』のなかで、エルサとアナの姉妹が歌う『生まれてはじめて』。

外に出られるうれしさでいっぱいのアナと、自分の能力を知られまいと何事もなく戴冠式を終えられるよう祈るエルサの対比が描かれた、物語の重要なシーンで流れる1曲です。

サビに行きつくまでは音が細かくリズムもやや複雑ですが、サビ部分は大きなフレーズで音数も少なく、音域も狭いため、音符の勉強を始めたばかりの方でも取り組みやすいはず。

曲の流れにこだわりすぎず、まずは弾きやすいサビから練習してみてはいかがでしょうか?

ナンネルの音楽帳よりアレグロ ヘ長調 K. 1cWolfgang Amadeus Mozart

5歳の頃に書かれた小品は、ヘ長調で24小節という短い楽曲ながら、人々の心をつかむ魅力に溢れています。

二部形式で構成された本作は、明るく快活な曲調で、南ドイツの民俗舞踊を思わせる陽気な雰囲気を持っています。

24小節という手ごろな長さと、親しみやすいメロディーラインが特徴で、技巧的な難所も少なく取り組みやすい作品です。

ピアノを学び始めた方や、楽譜の読譜に慣れてきた方にぴったりな一曲といえるでしょう。

ただし、古典派音楽の優雅さと表現力を意識しながら演奏することで、より深い音楽性を養えます。

モーツァルトの音楽への興味を引き出してくれる入門的な作品として、おすすめです。

思い出Wolfgang Amadeus Mozart

思い出 モーツァルト Souvenir Mozart
思い出Wolfgang Amadeus Mozart

ト長調の穏やかな雰囲気と流れるような旋律が印象的なピアノ小品です。

アルベルティ・バスと呼ばれる伴奏型を用いた美しい旋律は、シンプルながらも古典派の様式美が感じられ、聴く人の心を癒してくれます。

分散和音による流れるような伴奏は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの多くのピアノ作品に見られる特徴で、本作でもその魅力が存分に発揮されています。

演奏に取り組みやすい構成でありながら、表現力を引き出すことのできる作品です。

基本的な演奏技術を身につけた方や、クラシック音楽に親しみたい方におすすめの1曲といえるでしょう。