【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
桜や菜の花やクローバーなど、春になると冬とは変わってカラフルな景色が広がりますよね。
暖かいと外出したい気持ちになりますが、外出が難しい高齢者の方もいらっしゃいますよね。
そこでこちらの記事では室内にいながらも、春の訪れを感じられる4月の壁面飾りをご紹介します。
4月の草花だけではなく、ちょうちょやハチ、てんとう虫といった昆虫も作れますよ。
スミレやたんぽぽなどの近くに飾るとより季節感を演出できますよね。
高齢者の方同士や施設の職員さんとコミュニケーションを取りながら、みなさんで楽しく作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア
【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア(91〜100)
梅とウグイスのつるし飾り

100円ショップの材料で作る、季節感あふれるつるし飾りをご紹介します。
まず土台ですが、紙ストローを短く切り、中にモールを通して5角形の形にします。
続いてウグイスです。
緑の折り紙と、和紙を丸く切りとり、重ねて貼りましょう。
折り紙でくちばしと尾、目シールを貼ればできあがり。
梅の花はピンクの折り紙を小さく丸く切り、重ねるように貼りつけて中心にビーズを添えます。
作った飾りを土台に貼りつけ、つるしひもを付けたら完成です。
梅とうぐいすが春の訪れを告げてくれるようですね。
ぜひ飾ってみてくださいね。
満開の桜

桜が満開に咲き誇る様子は春の訪れを知らせてくれますよね。
室内でもお花見できるアイテムの作り方を紹介します。
5枚重ねたお花紙をじゃばら折りして、ホッチキスで止めたら紙の端っこを丸くカット。
ここから1枚ずつていねいに花びらを広げると、ふんわりと立体感のある桜が完成します。
背景に淡いピンクや白の紙を敷くと、優しい雰囲気の春らしさが演出できますよ。
三角に折りたたんだ折り紙をカットして花びらを作り、パーツを貼り付けたら壁面飾りの完成です。
パンジー
園芸植物のなかでも人気の高いパンジーの壁面飾りは、春らしい雰囲気を演出できる植物です。
長方形にカットした折り紙を8等分に折り、丸やハート型に切り取って花びらを作ります。
これを重ねてのりで接着すれば、鮮やかなパンジーが出来上がります。
花びらの中心に濃い色の折り紙で模様をつけると、パンジー特有の色合いが作れるでしょう。
厚紙を土台として作ったら花びらを接着。
葉は緑色の折り紙をギザギザにカットし、パンジーの周りに添えましょう。
花びらと葉を分けて配置することでパンジーが咲き誇る春の庭を演出できます。
黄色やピンクなどお好きな色で春らしい壁面飾りを作ってみてはいかがでしょうか。
立体的なチューリップ

春が近づいてくると美しい花を咲かせるチューリップ。
色とりどりの花から暖かくなったことへの高揚感も伝わりますよね。
そんなチューリップの花が咲いている風景を参考にした、画用紙を組み合わせて作る立体的な絵のような工作です。
花びらの形にカットしたものに丸みをつけ、それを組みあわせる作業が重要で、この花びらの重なりがチューリップに立体感を生み出していますね。
あとはチューリップを台紙に貼り付ければ完成。
どの色のチューリップをどこに配置するのかでオリジナリティを出していきましょう。
ポピー
春から夏にかけて花を咲かせるポピーは、ヒナゲシや虞美人草とも呼ばれ、色とりどりの丸くてかわいらしい花を咲かせます。
そんな春の楽しさを感じさせるようなポピーの花を、台紙の中から飛び出したような立体的な形に咲かせてみようという工作です。
花びらの形に折り紙をカットして、それを組み合わせて花を作っていく流れで、切込みを入れてから重ねることで立体的な形に仕上げていきますよ。
花びらの輪郭ができたら中央に黄色を配置し、あとは台紙に貼り付けた茎や葉っぱのパーツから咲いたように組み合わせれば完成です。
菜の花壁面飾り

黄色の折り紙で作る、かわいい「菜の花」をご紹介します。
デイサービスなど施設の壁面に黄色のかわいらしい菜の花を飾りましょう。
菜の花は、春の訪れを告げる花の一つです。
畑や河川敷に咲き誇る菜の花を、高齢者の方も一度はご覧になったことがあるかと思います。
なじみのある花ですし、折り方もシンプルな手順なので挑戦しやすい作品ですよ。
たくさん作って、壁一面に飾ると、春の暖かさも感じていただけそうですよね。
お一人で集中して制作してもいいですし、数名の方とお話をしながら折り紙を楽しめますよ。
ぜひ、菜の花の壁面飾りですてきな時間を過ごしてくださいね。
チューリップ
赤、白、ピンク、黄色など彩り豊かなチューリップは、春の壁面飾りにもぴったりですよね!
特徴的なチューリップの花びらと葉っぱを、一つひとつ折り紙をカットして作ってみましょう。
花びらの下部分に少し切れ目を入れて、のりなどで接着すれば立体感のある花びらに仕上がるので、お試しください!
少し手間はかかりますが、高齢者の指先のトレーニングにも最適です。
壁面飾りをワンランクアップさせるなら、チューリップと相性抜群の風車を一緒に飾ってもステキではないでしょうか。