RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア

桜や菜の花やクローバーなど、春になると冬とは変わってカラフルな景色が広がりますよね。

暖かいと外出したい気持ちになりますが、外出が難しい高齢者の方もいらっしゃいますよね。

そこでこちらの記事では室内にいながらも、春の訪れを感じられる4月の壁面飾りをご紹介します。

4月の草花だけではなく、ちょうちょやハチ、てんとう虫といった昆虫も作れますよ。

スミレやたんぽぽなどの近くに飾るとより季節感を演出できますよね。

高齢者の方同士や施設の職員さんとコミュニケーションを取りながら、みなさんで楽しく作ってみてくださいね。

【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア(91〜100)

ちょうちょ

kimie gangi 春の壁面飾り 型紙で 超簡単「お花紙 ちょうちょ」butterfly #蝶 #チョウチョ #かんたん #作り方 #高齢者 #DIY
ちょうちょ

春が来てあたたかさが増していくと、さまざまなお花が咲いてくるとともに、ちょうちょを目にする機会も増えてきますよね。

そんなちょうちょをモチーフにした、お花紙で作るやわらかい見た目の飾り付けです。

ちょうちょの形にカットしたお花紙を重ねて、触角を表現するモールでしぼるようにすることで、全体的にしわを付けていきます。

しわをつけて、やわらかくすることで、ちょうちょのやさしい雰囲気、羽ばたいているような躍動感が生まれるところがポイントですね。

お花の飾りと合わせれば、春の空気感がさらに強調されるのでオススメです。

100均で!ちょうのつるし飾り

【簡単✨折り紙】蝶々の作り方💕吊るし飾り・壁面飾り Easy How to make paper butterfly. Paper crafts. Origami
100均で!ちょうのつるし飾り

100円ショップで売っている材料で作れる作品は手軽でありがたいですよね。

いろんな折り紙を使ってちょうのつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?

折り紙を半分に折ったものを2枚重ね、ちょうの形に切り抜きます。

切り取った方を残しておき、型紙として使います。

レースの折り紙の上に型紙を置き、少し小さめに切り取って色紙のちょうの上に重ねて貼り合わせましょう。

真ん中にタコ糸を通して、いろんな色や、大きさのちょうを並べてみましょう。

カラフルに作ってもシックな配色でも美しいつるし飾りですね。

【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア(101〜110)

つまみ細工風の藤の花

kimie gangiの 5月 壁面 飾り つまみ細工風「お花紙で作る藤の花 」Ver.3
つまみ細工風の藤の花

つまみ細工の技法を取り入れた、花紙で作る藤の花です。

まず、紫と白の花紙を4枚ずつ交互に重ねます。

それを対角線上にホチキスで留め、大きな正方形3つ、小さな正方形2つを切り取りましょう。

できた正方形をそれぞれ三角形に折っていきます。

それらをそろえて洗濯バサミで留め、切り口部分にのりをつけ、指でなじませましょう。

のりが乾かないうちに離し、端を少し折り返します。

その袋部分を先のとがったもので広げて、花びらの形にしていきましょう。

ふわりと美しい藤の花、長さを変えたものを数本作って束にするといいですね。

ポンポンリース

(ペーパーポンポン)可愛いポンポンリースの作り方【DIY】(Paper Pon Pon) How to make cute ponpon lease
ポンポンリース

ポンポンリースをお部屋に飾って、可愛らしい雰囲気に仕上げちゃいましょう。

まずはお好きな色のお花紙を選んで折っていきます。

それらをていねいに開き、あわせると丸い形になります。

もっと形を整えたいときは、ハサミで切って丸く仕上げてくださいね。

そしてワイヤーにポンポンを取り付けて、ポンポンリースの完成です!

お部屋に飾ると、パッと華やかな雰囲気になるのが嬉しいですね。

また、春のインテリアにもピッタリなアイデアです。

三角形で作る藤の花

kimie gangi 超簡単 三角形の 折り紙で 作る「藤の花」
三角形で作る藤の花

三角に折った折り紙を組み合わせる藤の花の飾りです。

折り方はとてもシンプルで、まず折り紙を4等分の三角形にします。

その左右の端にのりをつけ、真ん中に向けて折り込みます。

それを二つ、のりで付け合わせると、大きな花の出来上がり。

次は小さな花を作りますよ。

今度は折り紙を4等分の四角形にして、さらにそれを半分の三角形にします。

折り方は大きな花と同じで、二つくっつけたものと、一つのままにしておくものと両方用意します。

それらを順番に紙テープに貼っていくと、集合の美が美しい藤棚のできあがりです!

切り紙の技法を使った藤の花

DIY Paper Wisteria | Paper Flowers | Origami Flowers
切り紙の技法を使った藤の花

先に向かって少しずつ小さくなる花びらがリアルな、折り紙で作る藤の花です。

グラデーションが効いた二色の折り紙を使うと、より華やかに仕上がりますよ。

まず、折り紙を三角に2回折ります。

それをハートの半分の形に切り、広げましょう。

すると8枚の花びらになりますが、そのうち1枚を切り取り、残った部分の端と端を接着剤で付けて6枚の花びらにします。

切り取る部分を徐々に多くして、少しずつ小さな花も作ってくださいね。

針と糸で小さな花からつなげていくと、とても繊細で美しい藤の花ができあがりますよ!

季節のおりがみ 藤の花

折り紙で作る、つまみ細工風の藤の花です。

まず、7.5cmの折り紙を4等分に切りましょう。

それらを三角に折り、左右を真ん中に合わせ、接着剤で貼ります。

さらに三角に折って、ピンセットで広げ調整するとひとつひとつが花びらのようになりますよね。

それらを組み合わせて、藤の花を作りましょう。

葉っぱも緑の折り紙を4等分して作ります。

少し細かい作業ですが、複雑な工程はないので、手分けをして作ると楽しめそうです。

小さな花びらが連なってあでやかに彩る藤の花、色紙に貼って飾ると一気に部屋の雰囲気が華やぎそうですね。