RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集

4月は入園や進級の季節!

保育園や幼稚園では、新しい環境にドキドキしたり不安を感じている子もいますよね。

そんな子供たちが春の陽気のように心もぽかぽかになる、4月の歌をたくさん集めました。

誰もが耳にしたことのある春の定番曲から、昔から歌い継がれている日本の伝統的な曲まで、歌うと笑顔になる曲がいっぱい!

歌だけではなく、手遊びやふれあい遊びを楽しむことで、子供たちの緊張もほぐれそうですね。

暖かくて気持ちがいい季節に、ぜひみんなで楽しく歌って春を満喫しましょう!

【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集(1〜10)

てをたたきましょう作詞:小林純一

春といえば新しいクラス、入園などのシーズンでみんなちょっと緊張してみんなと同じことができなかったり、歌も恥ずかしくて大きな声では歌えない、という子もいると思います。

この『てをたたきましょう』はみんながよく知っている、テレビの幼児向け番組などでもおなじみの歌なので恥ずかしがり屋さんでも「これなら知っている!」と歌えるのではないでしょうか?

歌えなくても、ジェスチャー、手をたたいたり足踏みをしたりと参加できる歌遊びですよね。

春の風作詞:和田徹三/作曲:広瀬量平

春の訪れを風の声で表現した愛らしい名曲が、和田徹三さんと広瀬量平さんの手によって生み出されました。

優しくささやかれる風が、木々の芽を撫で、小川のせせらぎを奏で、草花とたわむれる様子が、温かみのあるメロディーに乗せて描かれています。

NHKの『みんなのうた』で1972年4月から放送され、東京荒川少年少女合唱隊の透明感のある歌声が春の息吹を一層引き立てました。

本作は、自然の生命力が目覚める季節に、子どもたちと一緒に口ずさみたい楽曲です。

環境の変化に不安を感じる新入園児の心を、やわらかな春風のように包み込んでくれることでしょう。

たんぽぽ作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄

たんぽぽ【童謡/合唱曲】作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄 ハモリあり♪
たんぽぽ作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄

春の訪れを告げる花、たんぽぽをモチーフにした楽曲がこちらです。

厳しい環境の中でも力強く咲く姿を、人々の生きる力や希望に重ね合わせた歌詞が印象的です。

1976年に発表されて以来、うたごえ運動を通じて全国に広まり、労働闘争歌としても親しまれてきました。

2000年と2002年には小学校の音楽教科書にも掲載され、教育現場でも取り上げられる合唱曲として定着しています。

穏やかでありながらも力強さを感じさせるメロディーは、多くの人の心に響くことでしょう。

困難に立ち向かう勇気や、人々との絆を感じたい時にオススメの一曲です。

【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集(11〜20)

あなたのおなまえはインドネシア民謡

インドネシアの伝統的な民謡をルーツに持つ手遊び歌で、幼児教育の場で広く親しまれている1曲です。

子どもたちが自分や友達の名前に親しみを持ち、楽しく名前を覚えながらコミュニケーションを育むことができます。

メロディーは明るく親しみやすく、子どもたちが楽しく歌えるような構成となっています。

活動の導入時や、朝の会などで歌われることが多く、幼児教育の現場で手遊び歌として活用されています。

本作は、主に保育者向けのピアノ曲集『保育園・幼稚園で使える これだったら弾ける!

やさしいピアノ伴奏 こどものうた』などに収録されています。

新しい環境での緊張をほぐし、友達との関係づくりのきっかけとなる、温かい雰囲気の歌として、保育の現場でオススメです。

うぐいす作詞:林柳波/作曲:井上武士

春の訪れを告げるうぐいすの美しいさえずりを、優しいメロディーと物語のように紡いだ童謡です。

林柳波さんと井上武士さんによって生み出された本作は、梅の枝に止まり春を告げるうぐいすの姿と、雪深い山から里へと舞い降りてきた様子を、子供たちの心に寄り添うように描写しています。

三拍子の穏やかなリズムと、うぐいすのさえずりを表現したフレーズが印象的で、春の陽気を感じながら楽しく歌えるメロディーラインです。

学校教育の現場や家庭でも広く親しまれており、由紀さおりさん、安田祥子さんといったアーティストによるカバーも発表されています。

自然と触れ合う機会の多い春の季節に、お子様と一緒に歌って楽しんでいただきたい1曲です。

たけのこいっぽんわらべ唄

春の季節にぴったりのこの曲は、子どもたちの間で長く愛され続けているわらべうたです。

シンプルな歌詞とメロディーが特徴で、鬼役とたけのこ役に分かれて遊ぶ形式が魅力的です。

歌いながら体を動かすので、リズム感や協調性を養うのにぴったり。

保育の現場でも活用されており、YouTubeなどで遊び方を紹介する動画も公開されています。

家族や友達と外で元気いっぱい歌って遊べば、春の陽気をより一層楽しめること間違いなしですよ。

みんなで声を合わせて、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

ぽかぽかてくてく作詞:阪田寛夫/作曲:小森昭宏

春はポカポカとした陽気、暖かさで心もウキウキとしてきますよね。

そしてそんなポカポカのお天気の中での散歩は子どもだけでなく、大人も楽しく、テンションが上りますよね。

そんな気分を歌にした『ぽかぽかてくてく』。

とてもかわいくて楽しい歌詞に子どもたちも思わず体が動き出してしまうような、そんな歌です。

みんなでお散歩をしているつもりで、グルグルと歩きながら歌ってもとても楽しそうです。

輪唱になっている部分も多く、知らないという子でもなんとなく一緒に歌えますね。