RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集

4月は入園や進級の季節!

保育園や幼稚園では、新しい環境にドキドキしたり不安を感じている子もいますよね。

そんな子供たちが春の陽気のように心もぽかぽかになる、4月の歌をたくさん集めました。

誰もが耳にしたことのある春の定番曲から、昔から歌い継がれている日本の伝統的な曲まで、歌うと笑顔になる曲がいっぱい!

歌だけではなく、手遊びやふれあい遊びを楽しむことで、子供たちの緊張もほぐれそうですね。

暖かくて気持ちがいい季節に、ぜひみんなで楽しく歌って春を満喫しましょう!

【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集(21〜30)

だれにだっておたんじょうび作詞:一樹和美、上柴はじめ/作曲:上柴はじめ

なんとも小気味のいいリズムでハッピーに歌われるこちらの楽曲『だれにだっておたんじょうび』。

いつものハッピーバースデーもいいですが、さらにハイテンションに喜びを表現するなら、こちらもバッチリです!

みんなで参加できるパートも嬉しいですね。

お誕生日パーティーのBGMにもいかがでしょうか!

ぶんぶんぶん作詞:村野四郎/作曲:ボヘミア民謡

ミツバチと小さな花で春を表現している歌です。

ド~ソまでのたった5つの音でできているだけでなく、音の並びもとなり同士での移動が多いので自然に旋律が流れていきます。

鍵盤で弾いたり笛で吹いたり、楽器の練習にもよく使われている曲ですね。

朧月夜作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一

こちらは有名な文部省唱歌ですね。

大正時代に小学校の教科書に取り入れられて以来、現代まで歌い継がれています。

格調高い詩に一幅の絵のような春の夕暮れ時が歌われています。

ポップスでも取り上げられ、槇原敬之さんや矢野顕子さんらがこの曲をアレンジして使っていますね。

はるですね はるですよ作詞・作曲:阿部直美

【はるですね はるですよ】手遊びで春を楽しもう♪子どもが好きなぞうさんやわにさん!
はるですね はるですよ作詞・作曲:阿部直美

たくさんの個性的な動物たちが登場するこちらの手遊び歌『はるですね はるですよ』。

春の暖かな陽気のようにゆっくりのリズムで、身ぶり手ぶりを入れて、風景をイメージしながら遊べる1曲です。

問いかけと答え、2つのグループに分けて歌うのもいいのではないでしょうか!

春の小川作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一

春ののどかな景色が、ゆったりとした旋律に乗せて歌われています。

清らかで小さな川が流れる里山の春が目に浮かぶようですね。

これからも世代を超えて歌い継がれていってほしい名曲です。

まだ聴いたことのないお子さんにはぜひ。

ちょうちょう

童謡アニメ 「ちょうちょう」 歌付 兒歌 日文兒歌
ちょうちょう

こちらは誰でも一度は歌ったことのある曲ではないでしょうか?

この歌がはじまると、ちょうちょになりきる子どもたちのかわいい姿が目に浮かびますね。

たったの5音でできている曲なので、鍵盤で弾いた人も多いと思います。

おはながわらった作詞:保富庚午/作曲:湯山昭

春といえばやっぱり、お花の歌は欠かせないですよね。

こちらの『おはながわらった』は、例えの表現を学べる楽曲で、お花が咲いたときのかわいさをわらったと例えて表現している楽曲です。

とても春らしい、気分も穏やかにしてくれるような心地良い楽曲ですね!