【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集
4月は入園や進級の季節!
保育園や幼稚園では、新しい環境にドキドキしたり不安を感じている子もいますよね。
そんな子供たちが春の陽気のように心もぽかぽかになる、4月の歌をたくさん集めました。
誰もが耳にしたことのある春の定番曲から、昔から歌い継がれている日本の伝統的な曲まで、歌うと笑顔になる曲がいっぱい!
歌だけではなく、手遊びやふれあい遊びを楽しむことで、子供たちの緊張もほぐれそうですね。
暖かくて気持ちがいい季節に、ぜひみんなで楽しく歌って春を満喫しましょう!
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 【保育】4歳児にオススメの合唱曲
- 【春うた】4月に聴きたい感動ソング。春の泣ける名曲
- 小学生におすすめの桜ソング。春の名曲、人気曲
- 小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- 【高齢者向け】暖かな4月にぴったりな春の歌
【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集(41〜50)
花作詞:武島羽衣/作曲:滝廉太郎

春の訪れを優しく告げる名曲は、子供たちの心を明るくしてくれる4月にぴったりの曲です。
歌詞には、隅田川の美しい風景が色鮮やかに描かれており、源氏物語を思わせる優美な日本語に心惹かれます。
明るく弾むリズムは、聴く人の気分を自然と高めてくれるでしょう。
保育園や幼稚園で、春の喜びを分かち合いながら共に歌えば、新しい季節の始まりを祝うすてきな瞬間を作ることができそうです。
子供たちにも親しまれているこの曲は、美しい旋律が心をつなげてくれます。
ぜひみんなで楽しく歌って、春を満喫してみてはいかがでしょうか。
【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集(51〜60)
春よこい作詞:相馬御風/作曲:弘田龍太郎

春の訪れを心待ちにする子供たちの気持ちを歌った、温かみあふれる名曲です。
相馬御風さんの詩情豊かな歌詞と弘田龍太郎さんの優しいメロディが見事に調和し、聴く人の心をほっこりさせてくれます。
1923年に雑誌『金の鳥』で初めて発表されたこの楽曲は、以来長く愛され続けています。
北陸新幹線の糸魚川駅では発車メロディーにも採用されているんですよ。
入園や進級の時期に、新しい環境への期待と不安を抱える子供たちの背中を優しく押してくれる、そんな素敵な一曲です。
みんなで歌えば、春の陽気のように心もぽかぽかになること間違いなしですね。
たんぽぽ作詞:門倉聡/作曲:堀越浄

春の陽光を浴びて咲くたんぽぽのように、子供たちの心を明るく照らしてくれる曲です。
厳しい冬を乗り越えて咲く花の姿に、新しい環境に不安を抱える子供たちへの励ましが込められています。
優しいメロディーと希望に満ちた歌詞が、入園や進級を控えた子供たちの背中を押してくれること間違いなし。
1976年に発表されたこの曲は、うたごえ運動を通じて全国に広まり、2000年には小学校の音楽教科書にも掲載されました。
保育の場で共に歌えば、子供たちの緊張もほぐれて自然と笑顔になれそうですね。
春の訪れを感じながら、みんなで楽しく歌ってみてはいかがでしょうか。
うれしいひなまつり河村順子

春の陽気とともに心がぽかぽかと温まるような、優しさあふれる曲です。
河村順子さんの歌声が、新しい環境に不安を感じている子供たちを優しく包み込んでくれるようですね。
ひな祭りの情景を描いた歌詞は、家族の絆や伝統の大切さを感じさせてくれます。
1936年に発表されてから、日本中の家庭で親しまれ続けているんですよ。
アルバム『河村順子・童謡の歩みI』や『河村順子・童謡の歩みII』に収録されているので、ぜひ聴いてみてくださいね。
入園や進級の時期に歌えば、子供たちの緊張もほぐれて、みんなで楽しく春を迎えられそうです。
早春賦作詞:吉丸一昌/作曲:中田章

春の訪れを待ち望む心を美しく描いた曲。
冷たい風の中、ほのかに感じる春の息吹を繊細な言葉と優美な旋律で表現しています。
1913年に発表されて以来、多くの人々に愛され続けているこの楽曲は、新年度のスタートを迎える子供たちの気持ちにも寄り添ってくれそうです。
季節の移り変わりを感じながら、新しい環境への期待と不安が入り混じる心情を歌で表現したい方にオススメです。
みんなで歌えば、きっと心がぽかぽかと温かくなるはずです。
あなたのおなまえは

新しい組になったり入園してすぐだとお友達の名前もまだ覚えていなかったりしますよね。
そんな時はこの歌『あなたのお名前は』で自己紹介もかねたうた遊びでお友達の名前を覚えちゃいましょう!
「あなたのお名前は?」というところはみんなで歌い、順番に自分の名前とちょっとしたアピールポイントを付け加えるといいかもしれませんね。
みんなのお名前を覚えるのにも、そして歌いながらコミュニケーションも取れちゃうので照れ屋のお子さんも参加しやすいかもしれません。
とんとんともだち作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

作詞はサトウハチローさん、作曲は中田喜直さんで昔から歌われている童謡です。
ユーモアたっぷりに仲間の絆の強さを歌っています。
1から9までの数字がついた9人の子どもが出てきますが、その名前も昔風です。
クラスのお友達の名前を入れて替え歌にしても楽しいですよ。