RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム

新生活がスタートする4月。

入園や進級をした子供たちは新しい環境にドキドキしたり、ちょっぴり不安を感じていたりと、さまざまな姿が見られますよね。

みんなが楽しめて遊びを通して自然と仲良くなれるようなアイデアを取り入れたいけれど「何をしよう?」と悩んでいる先生方も多いと思います。

そこで、今回は4月にオススメの遊びやレクリエーションをご紹介します。

室内ですぐに始められる遊びを中心に集めたので、ぜひ活用してみてくださいね。

笑顔があふれるすてきな時間が増えますよ!

【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)

ボール合戦

@koutokugiht

ボール合戦で楽しく色んな力を身につけよう! 同い年スタッフがやってみた😆 #高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい#会社#会社紹介日常#仕事中#四国#徳島スタッフの日常#企業アカウント#中途採用スタッフ募集中#児発管#児童発達支援管理責任者#保育士#児童指導員#理学療法士作業療法士#言語聴覚士 #PT#OT#ST#募集#採用#インタビュー#新人スタッフ#新人

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – 高徳TikTok部隊

遊びながら判断力を養える!

ボール合戦のアイデアをご紹介します。

子供にとって判断力は、日常の生活や学びの中でとても大切なスキルですよね。

物事をよく考えて選択する力や、状況に応じて適切な行動を決める能力を養うことで自立心が育ち、自分で物事を考え、決定を下せるようになりますよ!

今回はボール合戦ゲームで遊びながら、判断力を養いましょう。

2人1組で向かい合い、2人の間にカラーボールを置いたら準備は完了です!

じゃんけんで負けたら素早く逃げて、勝ったら相手の動きを見ながらボールを投げましょう。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

大根抜きゲーム

@kidschallengeclub♬ とにかくバタバタ – Various Artists & 伊藤 賢

子供から大人まで参加できる遊び!

大根抜きゲームのアイデアをご紹介します。

大根抜きゲームは、少人数でも大人数でも楽しめる魅力的なゲームですよ!

ルールがシンプルで分かりやすいので、子供から大人まで誰でも参加できます。

ゲームの中で大根役と引っ張る役に分かれて、遊んでみましょう。

大人数では盛り上がりが一層増し、少人数でも十分に楽しめるので、どんな人数でも適応できるのが嬉しいポイントです。

遊びに慣れてきたら、チーム戦でタイムを競うのもおもしろそうです!

なんでもバスケット

【5歳児】なんでもバスケット!
なんでもバスケット

よく聞いて、よく考えて移動しよう!

なんでもバスケットのアイデアをご紹介します。

フルーツバスケットはご存じでしょうか?

このゲームでは、参加者がリンゴ、バナナ、オレンジ果物の名前を持ち、進行役が「○○の果物!」と呼びかけます。

その果物の名前を持っている子供は、指定された果物に合わせて素早く席を移動するというゲームですよね。

そのフルーツバスケットのアレンジバージョンとして、なんでもバスケットに挑戦してみましょう。

よく聞く力が養われますよ!

ばくだんゲーム

【室内あそび】異年齢でたのしめるゲーム【ばくだんゲーム】
ばくだんゲーム

ドキドキワクワクが止まらない!

ばくだんゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは、遊びながら集中力や判断力が養われる素晴らしいアイデアですよ。

使用するのは音楽を流せる機械、ボールや風船です。

参加する人は、向かい合った状態で円になるように並びましょう。

音楽が流れている間、ボールは隣の人に回していきます。

音楽が止まった時に、ボールを持っていたら負けというシンプルなゲームです。

幼児クラスの子供たちと一緒に遊ぶと、盛り上がりそうですね!

煙突ゲーム

煙突ゲーム!ボール遊び(4・5歳児)
煙突ゲーム

煙突の掃除やさんに負けないように頑張ろう!

煙突ゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームはボールとマットを使用したユニークなゲームです。

マットが園にない場合は、つなげた段ボールでも良いでしょう。

煙突の中には、掃除やさんに変身した先生が入ります。

子供たちは、掃除やさんに負けないように煙突の中にボールを入れていきましょう。

子供たちは作戦を立てたり、先生の隙を見たりと工夫する力を養えそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

大人数の場合は、ボールの個数を人数よりも多く準備することがポイントですよ!