【2025】広島県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
あなたは広島県出身のアーティストと聞いてどなたを思い浮かべますか?
ロックバンドやシンガーソングライターはもちろん、国民的アイドルや昭和のスターなど、実はたくさんの人気者が広島県から羽ばたいていったのです!
この記事では、広島県出身のアーティストをジャンルや年代を問わずに一挙に紹介していきますね!
リサーチしてみると、広島県からは若手アーティストよりも大御所アーティストがたくさん輩出されていることがわかりました。
あなたのお気に入りのアーティストを見つけてくださいね。
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 昭和の人気アーティストランキング【2025】
- 【浜田省吾の名曲】時代を超えて愛されるヒットソング&人気曲を厳選!
- 40代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 関西発のキュートなアイドル!なにわ男子の人気曲ランキング
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 【魅惑のハーモニー】邦楽の男性デュオの名曲
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
【2025】広島県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ(51〜60)
あの紙ヒコーキ くもり空わって19

広島県出身のフォークデュオ19は、1998年にデビューした岡平健治さんと岩瀬敬吾さんによる音楽ユニットです。
彼らの2ndシングルがロングヒットとなり、1999年のNHK紅白歌合戦に出場。
さらに、2000年にはシドニーオリンピックの日本代表選手団公式応援ソングも担当しました。
19の音楽は、フォークからロックへと変化するスタイルが特徴で、感情豊かで力強いメッセージを持った楽曲が多いんです。
当時10代から20代の若者に絶大な人気を博し、2002年3月に解散した後も、彼らの楽曲は多くの人々に愛され続けています。
青春時代の思い出と共に19の音楽を楽しみたい方にぜひおすすめですよ。
地上の星デーモン閣下

広島県出身の個性派ミュージシャンとして知られるデーモン閣下さん。
ヘヴィメタルからポップスまで幅広いジャンルで活躍し、1982年から音楽活動を続けています。
聖飢魔IIのボーカリストとしても有名で、「地球征服」を掲げた活動は多くのファンを魅了しました。
独特な世界観と高い知性を武器に、音楽だけでなく文筆家やジャーナリストとしても才能を発揮。
1999年の聖飢魔II解散後もソロで精力的に活動を続け、様々なメディアにも出演しています。
金色の髪と白塗りメイクが特徴的な彼の魅力は、エンターテイメントの枠を超えた深い洞察力。
音楽と文化の融合を楽しみたい方にぜひおすすめです。
サマーヌード桜井秀俊

広島県出身のアーティストとして知られる真心ブラザーズのメンバー、桜井秀俊さんは1988年にバンドを結成し、ロックを基調としつつ多彩なジャンルを取り入れた音楽性で注目を集めています。
1990年代から活動を続け、『サマーヌード』などのヒット曲を生み出しました。
2001年から2005年の活動休止期間中も、ソロプロジェクトや他アーティストとのコラボレーションを展開。
NHK「ピタゴラスイッチ」の挿入歌制作など、子供向け番組の音楽制作も手掛けています。
多方面で才能を発揮する桜井さんの音楽は、幅広い年代のリスナーに親しまれており、ロック好きの方にぜひおすすめですよ。
虹の名前96BLOCK

広島県出身のアーティストといえば、96BLOCKさんもその1人なんですよね!
実はまだまだ謎の多いアーティストなんですが、『虹の名前』という楽曲を制作したことで知られています。
96BLOCKさんの音楽性は、R&Bやエレクトロニック、さらにはクラシックまで幅広いジャンルの影響を受けているんです。
歌詞には日本語と英語を折衷させた独特の表現が多く、メロディには言葉が持つサウンドを意識した工夫が凝らされているそうですよ。
96BLOCKさんの楽曲は、多彩な音楽性と独創的な歌詞が魅力的で、新しい音楽の世界を求めている人におすすめです。
【2025】広島県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ(61〜70)
デカダンスの虹EBI

広島県広島市出身のベーシストとしても知られるEBIさんは、ロック・J-POPシーンで幅広く活躍しているミュージシャンです。
1987年、ユニコーンのメンバーとしてデビューを果たし、その後ソロ活動やARBへの加入など、多彩な音楽活動を展開してきました。
EBIさんのベースプレイは、様々な楽曲に対応できる柔軟性が特徴で、ミュージシャン仲間からも高い評価を受けています。
1965年10月2日生まれのEBIさん。
広島電機大学(現:広島国際学院大学)を中退後、音楽の道へ進みました。
EBI£TAROやKASINなど、複数のグループでの活動も行っており、その多才な音楽性は聴く人を魅了し続けています。
夏の日の1993日浦孝則

広島県出身のデュオとして多くのファンを魅了してきた日浦孝則さんは、1987年にソロデビューを果たしました。
その後、津久井克行さんと「class」を結成し、1993年に大ヒット曲を生み出しました。
170万枚を超える驚異的な販売枚数を記録したこの曲は、夏の思い出を美しく描いた名曲として今でも多くの人々に愛されています。
日浦さんはソロ活動も精力的に行い、毎年ライブツアーを開催するなど、精力的に活動を続けています。
温かみのある歌声と心に響く歌詞が魅力的で、懐かしい青春の思い出を大切にしている方におすすめです。
四面楚歌THE BARRETT

広島県が誇るロックバンドとして知られるTHE BARRETTは、力強いサウンドと独特の世界観で多くのファンを魅了しています。
2013年にメジャーデビューを果たし、『タイトル未定』などのヒット曲を生み出しました。
彼らの楽曲は、映画やドラマのテーマ曲としても起用されており、幅広い層から支持を集めています。
THE BARRETTの音楽は、日常の中にある小さな幸せや切なさを描き出す歌詞と、メロディアスなロックサウンドが特徴。
2018年には初の日本武道館公演を成功させ、バンドとしての成長を示しました。
彼らの曲を聴くと、心が温かくなるような不思議な魅力があるんです。
ロックファンはもちろん、素直な歌詞に共感できる方にもおすすめのバンドですよ。