RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

四国出身のバンド・アーティスト・歌手

四国出身のバンドやアーティストというと、あなたは誰を思い浮かべますか?

ガールズバンドの代表格であるチャットモンチーや、シンガーソングライターの米津玄師さんを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?

しかし、四国出身のバンドやアーティストってそれだけではないんです!

若手シンガーソングライターや超実力派の歌手など、たくさんの人気アーティストを輩出しているんですよね。

この記事では、四国出身のアーティストを一挙に紹介していきますので、さっそく見ていきましょう!

四国出身のバンド・アーティスト・歌手(21〜30)

アスLUNKHEAD

1999年に結成されたバンド、LUNKHEADはボーカル・ギターの小高芳太朗さん、ギターの山下壮さん、ベースの合田悟さんの3人が愛媛県出身です。

高校の卒業ライブで一度限りで結成されたLUNKHEADでしたが、その後2000年に正式に結成。

2003年にミニアルバム『影と煙草と僕と青』でインディーズデビューを果たし、その後2004年にシングル『白い声』でメジャーデビューを果たします。

ライブやフェス、イベントを中心に、ライブバンドとして支持を集めています。

激しいロックサウンドから優しい音色まで、さまざまな表情を見せる楽曲に目が離せません!

大空への階段Megane’s

「Megane’s」大空への階段・ガオレンジャーED [Winter Convention 2016]
大空への階段Megane's

この曲は「百獣戦隊ガオレンジャー」のエンディング曲に起用された事で人気があります。

この「百獣戦隊ガオレンジャー」で大河冴を演じて特撮ファンに注目された竹内実生さんは徳島県の出身です。

現在は残念ながら芸能界を引退されています。

四国出身のバンド・アーティスト・歌手(31〜40)

My SunShineROCK’A’TRENCH

ボブ・マーリーの曲から由来したバンド、ROCK’A’TRENCH。

ドラムのオータケハヤトさんが愛媛県新居浜市の出身で、ボーカルの山森大輔さんとキーボードの畠山拓也さんを中心に2004年に結成されました。

ドラマ『メイちゃんの執事』の主題歌となった『My SunShine』は当時ロックキッズの太陽でしたね!

2011年に活動休止となりましたが、2020年コロナ禍の中、メンバーのみなさんがリモートで収録したセッション動画をあげられました。

ROCK’A’TRENCHのぽかぽかとした雰囲気、メロディアスでポップな音楽は聴いていて元気になれます。

STAR feat. WatsonT-STONE

T-STONE / STAR feat. Watson (Official Video)
STAR feat. WatsonT-STONE

徳島県出身のラッパー、T-STONEさんを紹介します。

彼は中学生の時にラップを始め、高校に進学すると本格的に音楽活動をスタートしました。

そして徳島県で開催されたMCバトルコンテストで3連覇を達成。

そのラップスキルが話題となり、人気番組『フリースタイルダンジョン』への出演も果たしています。

そして2018年に『PURPLE GARDEN』をリリース、2021年には全国ツアーを開催しました。

リリースした楽曲がTiKTokなどのSNSでバズっているのも大きな特徴ですね。

NEXT LEVELYU-KI(TRF)

Kamen Rider Kabuto op 가면라이더 카부토 오프닝|NEXT LEVEL [Studio aLf]
NEXT LEVELYU-KI(TRF)

5人組音楽グループのTRFでメインボーカルを担当しているYU-KIは愛媛県四国中央市出身です。

ソロでもシングルをリリースしており、「NEXT LEVEL」はテレビ朝日系特撮ドラマ「仮面ライダーカブト」のオープニングテーマに起用されています。

悲劇のマッチョマンnanoCUNE

ひめキュンフルーツ缶やFRUITPOCHETTEの姉妹グループであるnanoCUNEのメンバーは愛媛県出身です。

メジャーデビューシングルとして「悲劇のマッチョマン」をリリースしており、オリコン週間チャート19位を記録しています。

ゆうきのうたでんしれんぢ

愛媛県出身のロックバンド、でんしれんぢは、インディーズシーンからその存在を世に知らしめました。

とくに彼らの代表曲「ゆうきのうた」は勇気と希望に満ちたメロディで、多くの方々に感動を与えて話題となりました。

幾多のメディアへの露出によってその名が知れ渡り、オルネシオレコードからのインディーズデビューをへて、avex J-moreより2008年にメジャーデビューを果たしました。

しかし、2009年惜しまれながら解散を迎えています。

彼らの音楽は短かった活動期間を超え、今もなお多くの人々に愛され続けています。