四国出身のバンド・アーティスト・歌手
四国出身のバンドやアーティストというと、あなたは誰を思い浮かべますか?
ガールズバンドの代表格であるチャットモンチーや、シンガーソングライターの米津玄師さんを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?
しかし、四国出身のバンドやアーティストってそれだけではないんです!
若手シンガーソングライターや超実力派の歌手など、たくさんの人気アーティストを輩出しているんですよね。
この記事では、四国出身のアーティストを一挙に紹介していきますので、さっそく見ていきましょう!
- 徳島県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 香川県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 愛媛県出身の熱いバンド・アーティスト・歌手
- 四国出身のバンド・アーティスト・歌手
- 山口県出身のバンド・歌手|超人気アーティストから注目の新人まで一挙紹介
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの名曲・人気曲
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- チャットモンチーの名曲・人気曲
- チャットモンチーの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
四国出身のバンド・アーティスト・歌手(31〜40)
8分の1のブレスひめキュンフルーツ缶

愛媛県出身のローカルアイドルグループ、ひめキュンフルーツ缶。
2010年に結成され、2011年にCDデビューを果たしました。
「最強のご当地アイドル」と称され、2013年には徳間ジャパンからメジャーデビューも。
ロックテイストの楽曲が多く、力強いパフォーマンスが特徴です。
シングル13枚、アルバム6枚、ベストアルバム1枚をリリースしており、YouTubeでのライブ配信も積極的に行っていました。
松山キティホールで定期的に公演を行い、地元愛媛の文化や観光のPRも。
全国的な人気を誇りながらも、地元に根差した活動を展開していたんですよ。
愛媛の魅力を音楽で伝えたい方におすすめのグループです。
恋人失格みゆはん

シンガーソングライターや声優、モデル、デザイナーなどなど、さまざまな顔を持つみゆはんさん。
自称「コミュ障シンガーソングライター」という彼女は、2017年にアニメ『けものフレンズ』のエンディングテーマをつとめ、声優としてアニメにも出演しました。
その1カ月後にミニアルバム『自己スキーマ』でメジャーデビュー。
包み込まれるようなふんわりとした歌声が特徴的です。
『けものフレンズ』以降も度々楽曲のアニメ主題歌への起用や、声優としてのアニメ出演もされています。
愛生鳥-Aidoriアジアツインズ光と風Hi-Fu。

女性双子シンガーソングライターとして活動しているアジアツインズ光と風Hi-Fuの楽曲です。
この2人は愛媛県の出身です。
シンガーソングライターとしてだけでなくYouTubeに動画を出したりするなど幅広く活動しているので、この機会にぜひ一度聴いてみてはどうでしょうか。
帰り道ジャパハリネット

人情味あふれるロックバンド、ジャパハリネット。
松山大学のバンドサークルをきっかけに、ベース担当の鹿島公行さんが中心となって、ボーカルの城戸けんじろさんを誘い生まれました。
四国地方最強のロックバンドとも呼ばれた熱狂ぶりで2004年にデビュー。
『哀愁交差点』がヒット。
一度解散しましたが、2015年に再結成して2020年にはベストアルバムをリリースしています。
親しみやすくノスタルジックで胸がキュンとなる世界観がとってもステキです。
ジャパハリの音楽はどこか若い気持ちを思い起こさせてくれます。
感電18号ダウト

この曲はビジュアル系ロックバンド、ダウトの楽曲です。
このバンドのギタリストであるひヵるは徳島県の出身です。
この曲はノリが良くカッコイイ曲になっていますので、ロック調の曲が好きな方はぜひ聴いてほしい曲になっています。
四国出身のバンド・アーティスト・歌手(41〜50)
林檎の木の下でディック・ミネ

この曲は昭和歌謡を語るうえで忘れてはならない存在であるディック・ミネの楽曲です。
戦前から活躍し戦後も歌手そして俳優としても活躍した彼は、徳島県の出身です。
この曲はジャズのスタンダードナンバーとして有名です。
それゆけ!おはマーチフルーツポンチ

子供向けバラエティ番組「おはスタ」から誕生したアイドルグループのフルーツポンチの楽曲です。
このアイドルユニットのメンバー近野成美さんは愛媛県の出身です。
現在グループはすでに解散していますが、メンバーそれぞれ個々に活動しています。





