東北出身のバンド・アーティスト・歌手
あなたは東北地方出身のミュージシャンと聴いてどなたを思い浮かべるでしょうか?
パッと思いつく人もいれば、東北出身のミュージシャンが思いつかないという方も多いかもしれません。
しかし、探してみると誰もが知るアーティストから人気のロックバンドのメンバーまで、たくさんの東北出身のミュージシャンがいるんです。
この記事では、編集部でリサーチした東北出身ミュージシャンを一挙に紹介していきますね!
ジャンルや年代を問わずに幅広くピックアップしましたので、ぜひさまざまなアーティストをご覧くださいね。
- 岩手県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 福島県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 山形県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 秋田県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【2020年版】青森県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 北海道出身の歌手・バンド・アーティスト
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 80代の方にオススメの冬の歌。北国や雪景色を歌った曲まとめ
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
東北出身のバンド・アーティスト・歌手(16〜20)
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

『クリスマスキャロルの頃には』で知られる稲垣潤一さんは宮城県の出身で、高校まで地元の宮城県で過ごしました。
1982年に歌手デビュー、以降音楽活動を続けています。
彼はシンガーとしてだけでなくドラマーとしても知られており、YouTubeには彼がドラムを演奏しながら歌っている映像も観られます。
また、俳優としての活動のほか、カーレースのSUPER GTで監督としても活動していおり、幅広い才能をみせています。
ロマンチスト遠藤ミチロウ(THE STALIN)

80年代から90年代にかけて日本のパンクロックシーンをけん引したThe Stalin。
ボーカルの遠藤ミチロウさんが福島県二本松市の出身です。
1982年にシングル『ロマンチスト』、アルバム『STOP JAP』とともにメジャーデビュー。
スターリン解散以降はアコースティックスタイルでのソロ活動を精力的に続けられていました。
バンド時代の過激なパフォーマンスとは真逆の穏やかな人柄とラーメン愛がステキな人。
今の時代だからこそ響く根っこみたいなものがあるのかもしれません。
彼の魂はずっと私たちの中で生き続けます。
女の子は泣かない片平里菜

シンガーソングライターの片平里菜さんは福島県福島市の出身です。
2013年に『夏の夜』でメジャーデビューし、ギターブランドであるエピフォンの公認アーティストとして日本人女性で初の認定も受けた彼女。
洋楽の女性シンガーから影響を受けた作風はロックな強さもありながら、ポップで親しみやすく口ずさみたくなる曲も多いです。
恋する女の子の気持ちを描いた『女の子は泣かない』や、共感できる等身大な歌詞、独特のキュートな歌声がとっても魅力的なアーティストです!
Marionette高橋 まこと(BOØWY)

数々のアーティストに影響を与えた伝説のロックバンド、BOØWYのドラマーとして知られる高橋まことさんは福島県福島市の出身です。
暴威としての初ライブを知人の紹介で見た後に加入。
トレードマークのサングラスと、パワフルでこだわりのビートはミスターエイトビートと評されていました。
現在はJET SET BOYSのドラマーとして活躍し、東日本大震災以降、復興支援プロジェクト「CROSS OVER JAPAN」を立ち上げ、地元の思いをのせた音楽を届けています。
YES環ROY

1981年生まれのラッパー、環ROYさんは宮城県仙台市の出身です。
たまきロイと読みます。
ラジオがきっかけで影響を受けたBUDDHA BRANDでヒップホップミュージックにのめりこんでいった彼は、音楽のみならず舞台芸術や広告音楽、さまざまな角度からアートを追求している探求者です。
やわらかい雰囲気のラップが魅力的。
サカナクションや矢野顕子さんなどのアルバムに参加したり、七尾旅人さんをフィーチャリングに迎えたりと他ミュージシャンとのステキなコラボも必見です。