RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン

チームみんなで協力しあって勝利を目指す体育祭。

熱い戦いが繰り広げられる場面で、全員の気持ちを高めてくれるのがスローガンですよね!

勝利を目指す背中を押してくれるような言葉は、くじけそうになったとき、あと一息がほしいときの後押しになってくれます。

この記事では、体育祭で頑張るあなたの力になってくれるような、オススメのスローガンを紹介します!

青春真っ盛りの熱いワードをはじめ、四字熟語や英語、テレビなどでよく見られるワードのパロディなど、さまざまなワードを集めました。

紹介するスローガンを参考にして、チーム一丸となって勝利を目指しましょう!

英語(11〜20)

Beyond the limits

人の限界というのは人ごとに違うかもしれません。

とはいえ、各自が各自身の限界をこえられたとき、人は自分の成長を感じるのかもしれません。

体育祭という行事はある意味自分の限界をこえられるチャンスの一つと言えますので、このスローガンを選ぶことにより、自分の限界をこえるということに意識がいくのではないでしょうか。

そしてその先に待っている喜びをチームメンバーと分かち合うことは、想像するだけでも充実した瞬間といえますよね。

Break through

こちらの言葉は困難や障害を突破することや、突破口を意味します。

強いチームが使うより、逆に余裕で勝利する予感がしないチームの時などに使うとやる気がわいてきて最後まであきらめない行動がとれそうです。

そして限界をこえるため突破口を探すというのは人としてとても気持ち良い前向きな行動であり、突破できた時の喜びもひとしおだと思うので、この言葉をスローガンにし、メンバー全員が一丸となって体育祭に臨めるといいですね。

Challenger

Challenger

いくつになっても挑戦し続けている人はかっこいいですが、若者は特に挑戦し続けてほしいですよね。

そんな若者にぴったりなスローガンがこちらです。

そして、チームがあまり強くないかも、と思われる場合などにでもオススメできる言葉です。

挑戦する姿こそが美しいのですから。

そして体育祭だけでなく、人生を通してのスローガンとしても使えそうな言葉ですね。

単語一つだけというのも逆にいさぎよくてかっこいいですよね。

ぜひ選択肢の一つに入れてみてください。

英語(21〜30)

Never Give Up

Never Give Up

「Never Give Up」は、まさに体育祭にぴったりのかっこいいスローガンですよね。

シンプルながら力強いこの言葉は、チームの士気を高めるのに最適。

頑張っているけどちょっと疲れてきちゃったなぁというときにも、この言葉を思い出せば「まだあきらめちゃいけない!」という気持ちが湧いてくるでしょう。

みんなで声を合わせて「Never Give Up!」と叫んだら、すごくかっこよくて、心も一つになりますよ。

勝利を目指すチームの背中をグッと押してくれる、そんなステキなスローガンです。

One for All,All for One

One for All,All for One

「One for All, All for One」という言葉、とてもかっこいいですよね。

1人はみんなのために頑張り、誰か1人のためにみんなで力を合わせるという意味。

この言葉をスローガンにおくだけで、チームの絆がぐっと強くなる気がしませんか?

体育祭で勝利を目指すとき、この言葉を胸に刻めば、どんな壁も乗り越えられそうです。

1人が弱気になっても、みんなで汗を流して支え合えば怖くありませんし、喜びもみんなでわかちあえばステキ思い出ができます。

さあ、このスローガンとともに、最高の体育祭にしましょう!