RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲

夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
最終更新:

夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲

毎年多くのファンを魅了している高校野球には、テーマソングや吹奏楽部による応援歌が欠かせませんよね。

この記事では、数ある定番曲や人気曲のなかから、夏の甲子園にまつわるオススメの楽曲を紹介していきますね!

ブラスバンドの演奏で盛り上がる流行のJ-POPや野球色を感じられる曲、『熱闘甲子園』をはじめとする高校野球関連番組のテーマソングなど。

選手への応援のメッセージが感じられる応援歌をピックアップしました。

球児たちをときにふるい立たせ、ときに温かく支える、そんな名曲ばかりです。

夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲(1〜10)

アフリカン・シンフォニーVan McCoy and the Soul City Symphony

佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / アフリカン・シンフォニー
アフリカン・シンフォニーVan McCoy and the Soul City Symphony

高校野球ファンの方ならきっと耳にしたことがある野球応援の定番曲です。

曲名は知らなかったけど聴き覚えがある方、中には曲名までご存じの方も多いでしょう。

毎年必ずスタンドから聞こえてきますよね!

応援歌として歌ったことがある方、吹奏楽部で演奏したことがある方も多いでしょう!

この曲は、そのタイトルにある通り、アフリカの大地や動物たちを思わせる壮大な楽曲です。

聴いていると闘志が湧いてくるような力強さこそ、野球の応援の定番曲として親しまれている理由でしょう。

X

《吹奏楽ヒット》紅/X
紅X

1980年代から1990年代に活躍した日本を代表するロックバンド、Xの代表曲『紅』。

激しくドラマティックなこの曲も吹奏楽用にアレンジされ、野球応援の定番となっていますね!

この曲が野球応援の曲として使用されたのは『紅』が発売された3年後、1992年に広島東洋カープの応援歌として使用されたのが最初だそうです。

カープといえば赤色のイメージが強いですからこの曲が選ばれたのも納得ですよね!

年月がたってもかっこいい応援定番曲です。

モンキーターン(SG RUSH優勝戦)ジントシオ

習志野 モンキーターン 決勝音源 応援歌 2019春 第91回 センバツ高校野球
モンキーターン(SG RUSH優勝戦)ジントシオ

ジントシオさんが手掛けたこの曲は、もともとは『モンキーターン』のパチスロでの当たりBGMとして知られる楽曲です。

疾走感あふれるメロディと突き抜けるようなトランペットの高音が、聴く者の心を瞬時につかみ、「さあ、行くぞ!」という気持ちを奮い立たせますよね。

この楽曲は2011年にプロ野球チームのチャンステーマとして採用されると、2016年頃からは習志野高校などの演奏をきっかけに甲子園でも定番応援曲の一つとして愛されるようになりました。

まさに勝利をつかみ取ろうとする球児たちの背中を力強く押し、アルプススタンドを一体にする、そんな最高の瞬間にピッタリの応援曲といえるでしょう。

残響散歌Aimer

残響散歌 / Aimer【大阪桐蔭吹奏楽部】
残響散歌Aimer

Aimerさんの艶やかでハスキーな歌声が、アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』の華やかで緊迫した世界観と見事に融合した一曲です。

過去の痛みを乗り越え、未来へと力強く踏み出す意志を歌い上げる歌詞は、聴く者の心を奮い立たせますよね。

本作は、2022年1月にリリースされた両A面シングル『残響散歌/朝が来る』の表題曲で、テレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマとして大きな話題を呼び、Billboard JAPAN HOT 100では9週連続首位を獲得しました。

その疾走感あふれるサウンドは、夏の甲子園で球児たちを応援するブラスバンドの演奏でも定番となりつつあり、まさに勝利への願いを込めた応援歌として、多くの人の背中を押してくれるでしょう。

狙いうち山本リンダ

昭和を代表する名曲『狙いうち』は、長い間野球応援の定番曲として親しまれていますよね!

その曲名から野球の応援にピッタリということで定番の応援歌となりましたが、最初に野球応援で使用されたのは六大学野球の明治大学の応援だったそうで、その後プロ野球選手の応援歌にも使用されています。

ノリがよくて誰でも口ずさめるほどの知名度のある曲ということで、まだまだ現役で活躍し続ける1曲。

きっと今年も何度も耳にする機会があるでしょう!

SING ALONE GOODammo

大阪発のスリーピースロックバンド、ammoによるこの楽曲は、エモーショナルなギターロックが印象的で、まるで球児たちの熱いドラマのワンシーンを切り取ったかのようですよね。

岡本優星さんが作詞作曲し、たとえ暗闇で迷い涙することがあっても、それを原動力に変えて今日を力強く生き抜こうとする、そんなメッセージが込められています。

本作は、2024年7月にリリースされたメジャー1stフルアルバム『SONG LIE』に収録され、第107回全国高等学校野球選手権大会 東・西東京大会のテーマソングに選ばれています。

夏の大会へ挑む球児たちはもちろん、何かに懸命に取り組む人々の心を奮い立たせる、希望に満ちた応援歌としてピッタリの1曲といえるでしょう。

レッツゴー習志野習志野高校吹奏楽部

【習志野市公式動画】習志野高校吹奏楽部「レッツゴー習志野 Official Music Video」フルバージョン
レッツゴー習志野習志野高校吹奏楽部

高校野球の熱気を体現するかのようなエネルギッシュな応援曲。

千葉県習志野高校吹奏楽部が誇る代表曲として、球場を熱狂の渦に巻き込みます。

「美爆音」と称される圧倒的な演奏は、聴く人の心を震わせ、闘志を燃え上がらせるパワーがあります。

習志野高校吹奏楽部さんの高い技術と情熱が詰まった本作は、2018年にYouTubeで公開された動画が2020年に100万回再生を突破。

その人気ぶりがうかがえますね。

高校野球を盛り上げてくれること間違いなし!

応援したい気持ちを音楽で表現したい方にピッタリな1曲です。

続きを読む
続きを読む