夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
毎年多くのファンを魅了している高校野球には、テーマソングや吹奏楽部による応援歌が欠かせませんよね。
この記事では、数ある定番曲や人気曲のなかから、夏の甲子園にまつわるオススメの楽曲を紹介していきますね!
ブラスバンドの演奏で盛り上がる流行のJ-POPや野球色を感じられる曲、『熱闘甲子園』をはじめとする高校野球関連番組のテーマソングなど。
選手への応援のメッセージが感じられる応援歌をピックアップしました。
球児たちをときにふるい立たせ、ときに温かく支える、そんな名曲ばかりです。
夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲(61〜70)
ダイヤモンドコブクロ

2013年のABC夏の高校野球応援ソングや『熱闘甲子園』テーマソングに起用された楽曲です。
『永遠にともに』『ここにしか咲かない花』のヒットでも知られている音楽ユニットのコブクロによる作品で、23枚目のシングルとしてリリースされました。
ゆったりとしたバンドサウンドをストリングスの美しい音色で包み込んだ、胸に響く感動バラードです。
2人のコーラスワークを聴いているだけで泣けてきちゃいます。
全力を出し切るための後押しをしてくれるこの曲で、球児の気持ちに寄り添いましょう。
GO! GO! トリトンヒデ・夕木、杉並児童合唱団

手塚治虫原作のテレビアニメ「海のトリトン」のオープニングテーマです。
この物語は、人類最古の種族の一つであるトリトン族の末えいの少年トリトンが主人公です。
アニメの中の少年にファンクラブができるという前代未聞の事態が起きました。
ワンダフル・ガイズ高橋達也 & 東京ユニオン

伝説的なアクション刑事ドラマ「西部警察」の第2シリーズ以降のオープニングテーマとなったのが、この曲です。
伝説的なスター俳優であった石原裕次郎が制作したこのテレビドラマは、工場の煙突を本当に倒すなどの壮大なことまでやってしまうドラマでした。
宇宙戦艦ヤマトささきいさお

ささきいさおさんの代表曲の一つとして知られている曲で、『宇宙戦艦ヤマト』のオープニングテーマとして使用されました。
ヤマトの航海の目的とそれをやり遂げる信念を歌い上げています。
21世紀に入ってからも高校野球の定番の応援歌で、阪神甲子園球場などではブラスバンドが頻繁に演奏しています。
甲子園福山雅治

記念すべき100回目を迎えた2018年の全国高等学校野球選手権大会。
そのテーマソングとして作られたのが、シンガーソングライターの福山雅治さんによる『甲子園』です。
もともとエモーショナルな歌い方をする彼ですが、本作では特に感情が強くこめられていて、その歌声を聴いていると思わず涙が流れそうになります。
福山さんが自身の甲子園に対する想いを語ったオープニングで始まるミュージックビデオも感動的なので、楽曲とあわせてぜひチェックしてみてくださいね!
Halation秦基博

2009年度の夏の高校野球応援ソングに起用された、さわやかかつ暖かいメッセージソングです。
『ひまわりの約束』のヒットでも知られているシンガーソングライター秦基博さんの楽曲で、同年に8枚目のシングルとしてリリースされました。
高校生たちが一夏にかけている思いをそのまま切り出した、飾らない言葉が並んだ歌詞が印象的。
秦さんの芯ある歌声ともマッチした内容です。
気分を上げたい、やる気を出したいときにぜひ聴いてみてください!
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

若者の熱い思いを詰め込んだ、エネルギーがほとばしる楽曲!
聴いているだけでテンションが上がってきますよね。
R-指定さんらしい力強いラップと、DJ松永さんのキャッチーなサウンドが絶妙にマッチしています。
2024年1月に発表されたこの曲は、アニメ『マッシュル-MASHLE-』の第2期オープニングテーマとして大きな注目を集めました。
海外で大きな反響を呼び、SNSを通じて日本でも大ヒットを記録。
大阪桐蔭高校による吹奏楽の演奏もあり、本曲のリズミカルさが良い攻撃のテンポを生んでくれそうです。
夏の高校野球の応援歌として使われたら、きっと球場全体が熱気に包まれること間違いなしですよ!
選手たちの闘志を燃え上がらせる、そんな力強い1曲です。