RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲

毎年多くのファンを魅了している高校野球には、テーマソングや吹奏楽部による応援歌が欠かせませんよね。

この記事では、数ある定番曲や人気曲のなかから、夏の甲子園にまつわるオススメの楽曲を紹介していきますね!

ブラスバンドの演奏で盛り上がる流行のJ-POPや野球色を感じられる曲、『熱闘甲子園』をはじめとする高校野球関連番組のテーマソングなど。

選手への応援のメッセージが感じられる応援歌をピックアップしました。

球児たちをときにふるい立たせ、ときに温かく支える、そんな名曲ばかりです。

夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲(61〜70)

宇宙戦艦ヤマトささきいさお

宇宙戦艦ヤマト (1) / ささきいさお + ロイヤル・ナイツ
宇宙戦艦ヤマトささきいさお

ささきいさおさんの代表曲の一つとして知られている曲で、『宇宙戦艦ヤマト』のオープニングテーマとして使用されました。

ヤマトの航海の目的とそれをやり遂げる信念を歌い上げています。

21世紀に入ってからも高校野球の定番の応援歌で、阪神甲子園球場などではブラスバンドが頻繁に演奏しています。

甲子園福山雅治

福山雅治 – 甲子園 Special Trailer 〈Original Music Video (Short ver.) + Making〉
甲子園福山雅治

記念すべき100回目を迎えた2018年の全国高等学校野球選手権大会。

そのテーマソングとして作られたのが、シンガーソングライターの福山雅治さんによる『甲子園』です。

もともとエモーショナルな歌い方をする彼ですが、本作では特に感情が強くこめられていて、その歌声を聴いていると思わず涙が流れそうになります。

福山さんが自身の甲子園に対する想いを語ったオープニングで始まるミュージックビデオも感動的なので、楽曲とあわせてぜひチェックしてみてくださいね!

オモイダマ関ジャニ∞

大切な人への感謝を胸に、仲間とともに闘う球児たち……その姿を真っすぐに描き出した感動ソングです。

ジャニーズ事務所所属の人気グループ関ジャニ∞の楽曲で、2014年に28枚目のシングルとして発売。

同年の第96回全国高等学校野球選手権大会テーマソングとして書き下ろされました。

さわやかなサウンドに熱っぽいメロディーが映える、青春がぎゅっと詰め込まれた作品です。

「この一瞬にすべてをかけるんだ」そういう気分にさせてくれます。

キセキGReeeeN

テレビドラマ『ROOKIES』の主題歌としても話題を集めた、2008年5月発売の作品です。

愛する人とめぐり会えた「奇跡」と、ともに歩んできた「軌跡」をテーマに、未来への希望と感謝をまっすぐな言葉で伝えています。

この楽曲は、2009年の第81回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用されるなど、青春の熱い場面を彩る応援歌としても人気です。

目標に向かって努力するあなたの背中を、温かくも力強いメロディがそっと押してくれるでしょう。

We are the ChampionsQueen

Queen – We Are The Champions (Official Video)
We are the ChampionsQueen

高校野球といえば、目指すのは甲子園優勝。

優勝といえばチャンピオン。

チャンピオンといえばクイーンの『We Are The Champions』ですよね!

ネタ感がどうしても拭えない1曲ですが、2018年に公開された映画『ボヘミアン・ラプソディ』でその威厳を取り戻しました。

真剣に歌詞を聴いてみると、フレディー・マーキュリーさんのプロ意識や、アーティスト精神が少し垣間見えたりします。

選ばれしチャンピオンたちに贈りたい、世界的に愛される1曲です!

Halation秦基博

秦 基博 – 「Halation」 Music Video
Halation秦基博

2009年度の夏の高校野球応援ソングに起用された、さわやかかつ暖かいメッセージソングです。

『ひまわりの約束』のヒットでも知られているシンガーソングライター秦基博さんの楽曲で、同年に8枚目のシングルとしてリリースされました。

高校生たちが一夏にかけている思いをそのまま切り出した、飾らない言葉が並んだ歌詞が印象的。

秦さんの芯ある歌声ともマッチした内容です。

気分を上げたい、やる気を出したいときにぜひ聴いてみてください!

ワンダフル・ガイズ高橋達也 & 東京ユニオン

伝説的なアクション刑事ドラマ「西部警察」の第2シリーズ以降のオープニングテーマとなったのが、この曲です。

伝説的なスター俳優であった石原裕次郎が制作したこのテレビドラマは、工場の煙突を本当に倒すなどの壮大なことまでやってしまうドラマでした。