夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
毎年多くのファンを魅了している高校野球には、テーマソングや吹奏楽部による応援歌が欠かせませんよね。
この記事では、数ある定番曲や人気曲のなかから、夏の甲子園にまつわるオススメの楽曲を紹介していきますね!
ブラスバンドの演奏で盛り上がる流行のJ-POPや野球色を感じられる曲、『熱闘甲子園』をはじめとする高校野球関連番組のテーマソングなど。
選手への応援のメッセージが感じられる応援歌をピックアップしました。
球児たちをときにふるい立たせ、ときに温かく支える、そんな名曲ばかりです。
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング
- 【甲子園】あのヒットソングも!?春夏の歴代行進曲を一挙紹介
- 【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- back numberの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【熱い!】高校野球のテーマソング・番組主題歌
- BRAHMAN(ブラフマン)の名曲・人気曲
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【春の高校野球】歴代の入場曲・番組テーマソング・人気応援歌を紹介!
夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲(1〜10)
狙いうち山本リンダ

昭和を代表する名曲『狙いうち』は、長い間野球応援の定番曲として親しまれていますよね!
その曲名から野球の応援にピッタリということで定番の応援歌となりましたが、最初に野球応援で使用されたのは六大学野球の明治大学の応援だったそうで、その後プロ野球選手の応援歌にも使用されています。
ノリがよくて誰でも口ずさめるほどの知名度のある曲ということで、まだまだ現役で活躍し続ける1曲。
きっと今年も何度も耳にする機会があるでしょう!
奇跡スガシカオ

甲子園のアルプススタンドから聴こえてくる歓声が、そのままメロディになったかのような熱気あふれる1曲です。
スガシカオさんが紡ぐ、緊張感と高揚感が交差するサウンド、そして魂を揺さぶる歌声は、白球を追いかける球児たちのひたむきな情熱と重なりますよね。
2005年8月にシングル『奇跡/夏陰~なつかげ~/サナギ』の1曲として公開された本作は、ABC高校野球統一テーマソングとして数々のドラマを演出し、オリコンチャートでは最高9位を記録しました。
ベストアルバム『THE BEST –1997~2011–』にも収められ、今も多くの人の心をつかんで離しません。
努力する人を応援したい、そんな気持ちにさせてくれる名曲です。
サンバ・デ・ジャネイロBellini

原曲はベッリーニの『Samba De Janeiro』です。
もともとはサンバとテクノを混ぜたような曲でした。
楽曲中にも管楽器は登場するので、吹奏楽バージョンは、より本格的なサンバに聴こえます。
メインのフレーズはとてもよく耳にしますね。
サンバは南米の音楽のなので、この曲を聴くとサッカーの試合を思い浮かべてしまいますが、暑い夏の高校野球でも案外盛り上がりそうですね!
夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲(11〜20)
レッツゴー習志野習志野高校吹奏楽部

高校野球の熱気を体現するかのようなエネルギッシュな応援曲。
千葉県習志野高校吹奏楽部が誇る代表曲として、球場を熱狂の渦に巻き込みます。
「美爆音」と称される圧倒的な演奏は、聴く人の心を震わせ、闘志を燃え上がらせるパワーがあります。
習志野高校吹奏楽部さんの高い技術と情熱が詰まった本作は、2018年にYouTubeで公開された動画が2020年に100万回再生を突破。
その人気ぶりがうかがえますね。
高校野球を盛り上げてくれること間違いなし!
応援したい気持ちを音楽で表現したい方にピッタリな1曲です。
ライバル湘南乃風

甲子園に挑む高校球児たちにとって、ともに優勝を目指す仲間や競い合う相手校の選手は大切な存在です。
そんな戦友たちを歌ったのが湘南乃風の『ライバル』です。
2016年開催の第98回全国高等学校野球選手権地方大会で、中継放送局のテーマソングに起用されました。
対戦する学校の球児たちはもちろん、一緒に切磋琢磨する仲間たちだってレギュラー争いのライバルでもあります。
そんな大切なライバルに対する思いが詰まった1曲です。
天理ファンファーレNEW!
甲子園のスタンドで鳴り響く、あの有名なファンファーレをご存じでしょうか?
打者がヒットを放った瞬間にトランペットが高らかに鳴り渡る、まさに得点の合図となる1曲です。
この短いながらも力強いメロディは、聴く者の心を一瞬で高揚させ、試合の流れを一気に引き寄せる魔法のようですね!
このファンファーレは天理高校が演奏を始めたのが起源で、長らく原曲の情報が不明でしたが、2016年には『マクシンカッキー序曲』が原曲であることが判明し話題になりました。
ここ一番の勝負どころで聴こえてきたら、選手たちの闘争心をかき立ててくれるはず!
ずっと好きだからねぐせ。

高校野球の感動と情熱を描いた楽曲です。
甲子園の舞台に立つ選手たちの姿を描き、彼らの努力と決意を表現しています。
夏の高校野球応援ソングおよび『熱闘甲子園』のテーマソングとして書き下ろされ、2024年6月に配信リリースされた本作は、野球に打ち込む高校生や、夢に向かって頑張る人々の背中を押してくれる1曲です。
青春時代の葛藤や挑戦に共感できる方にピッタリの楽曲といえるでしょう。