RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン

チームみんなで協力しあって勝利を目指す体育祭。

熱い戦いが繰り広げられる場面で、全員の気持ちを高めてくれるのがスローガンですよね!

勝利を目指す背中を押してくれるような言葉は、くじけそうになったとき、あと一息がほしいときの後押しになってくれます。

この記事では、体育祭で頑張るあなたの力になってくれるような、オススメのスローガンを紹介します!

青春真っ盛りの熱いワードをはじめ、四字熟語や英語、テレビなどでよく見られるワードのパロディなど、さまざまなワードを集めました。

紹介するスローガンを参考にして、チーム一丸となって勝利を目指しましょう!

四字熟語(41〜50)

威風堂々

威風堂々

威風堂々は堂々とした態度、周囲を圧倒するような威厳のある姿を表現したような四字熟語で「いふうどうどう」と読みます。

目標に向かって自信を持って突き進んでいく様子や、力強さもイメージされる言葉ではないでしょうか。

行進曲のタイトルとしても有名な言葉なので、進むというイメージも強く、力強い足取りも感じられますね。

自分を信じて進むことを思い出させてくれるような内容で、それまでに積み重ねてきた努力も実感される言葉ではないでしょうか。

勇猛果敢

【勇猛果敢】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
勇猛果敢

勇猛果敢は、ものごとに勇ましく挑む姿や、決断力がある様子を表現したとされる四字熟語で「ゆうもうかかん」と読みます。

それぞれが理想とする強い姿を言葉にすることで、目標へと向かっていく気持ちも高まっていくのではないでしょうか。

個人に向けられているイメージが強い言葉ではありますが、同じ理想をかかげることで心が一つになり、一体感が生まれていくかと思います。

戦いに進んでいく人へのはげましのメッセージとともに、自分を高める意味も込められたような言葉ですね。

獅子奮迅

【漫画】四字熟語で戦う世界…極四無双!獅子奮迅 vs 変幻自在。《嶺緒_1話》
獅子奮迅

獅子奮迅は、ライオンのことを表した獅子が奮い立つ様子、その激しい勢いを表現したような四字熟語で「ししふんじん」と読みます。

強い存在の象徴であるライオンが激しく動く姿ということで、勢いや力強さがまっすぐに伝わってきます。

力強さとともにスピード感があるところもポイントで、競技に立ち向かうシチュエーションにもピッタリですね。

ライオンの堂々とした姿もイメージされる言葉で、積み重ねてきた努力についても思い出させてくれそうな言葉です。

風林火山

武田信玄の強さ・風林火山の意味とは?
風林火山

風林火山は、戦国時代に活躍した現在の山梨県に当たる甲斐の武将、武田信玄が軍旗に記したとされる四字熟語で「ふうりんかざん」と読みます。

戦いに向かう気持ちを高める意味で使われたことなどから、一体感や力強さが伝わってきますね。

孫子の兵法に記されていたものをもとにした言葉と言われており、戦いが起こった際の動き方を解説するような内容です。

戦況を見極めて、適切な動きをすることが表現されているような内容ではありますが、勝利に向かっていく強い意志のようなものも感じられる言葉ですね。

不撓不屈

不撓不屈は、強い意志を持ち困難にくじけない様子を表現した四字熟語で「ふとうふくつ」と読みます。

不撓と不屈はどちらの言葉も屈さないという意味があることから、屈さないという意志が強調されていることが伝わってきますね。

くじけそうな心を奮い立たせるということで、自分を支えてくれる仲間の姿もイメージされるのではないでしょうか。

勝利をつかみとるための重要なポイントである、心を強く持つこと、負けないという強い意志を持つことを思い出させてくれるような言葉ですね。

粉骨砕身

【粉骨砕身】四字熟語の意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
粉骨砕身

粉骨砕身は、全力で取り組むという意味の四字熟語で「ふんこつさいしん」と読みます。

漢字を一つずつ読み解いていくとわかりやすいのすが「骨が粉になり、身が砕ける」という様子をあらわしていて、それほどの意気込みがあるというのを表現できます。

ほとんど似た意味の言葉に「全身全霊」があるのですが、そちらよりもかっこいい印象なので、スローガンに採用してみてはいかがでしょうか。

ちなみに「粉骨砕身する」など、活用形で使いやすいのもポイントです。

スローガンを交えたあいさつをしたいときにもピッタリでしょう。

英語(41〜50)

次は、おしゃれなフレーズでチームを盛り上げてくれる英語のスローガンです!

日本語もいいけれど、英語で作られたかっこいいスローガンを掲げれば「そのフレーズに負けないような頑張りをしよう!」という気持ちが湧いてきますよね。

よく耳にするような、有名な英語の応援フレーズを中心にピックアップしました。

言葉により勢いを持たせるために長音部分を増やしたり、チームに合わせた単語に変更するのもオススメ。

かっこいい英語のフレーズで、スローガンから他のチームと差をつけましょう!

英語(1〜10)

Believe in your dreams

Believe in your dreams

自分や仲間のことを信じて進んでいくことが、さらなる力の発揮につながることもありますよね。

そんな信じる気持ちを高めて、より高い実力の発揮につなげていこうとする思いを感じられるスローガンが、「夢を信じろ」という意味の「Believe in your dreams」です。

夢という言葉からは未来への希望も感じられ、目の前の困難にポジティブに向き合っている様子もイメージされますよね。

それぞれの目標と、チームとしての目標をしっかりと心に秘めて突き進んでいくのが大切なのかもしえないと思わせてくれる言葉です。