RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】

独特の切り口で驚かせてくれる依与吏さん節や普遍的なメッセージ、ラブソング……人々の心に刺さる名曲を数多く世に送り出しているバンド、back number。

カラオケで彼らの楽曲を歌っている、あるいは歌ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、彼らの楽曲のなかから、比較的難易度の低い作品や、男女問わずチャレンジしやすい作品を紹介します。

ぜひ、音域のせまさや親しみやすいメロディに注目しながら、気持ちよく歌える1曲を選んでみてください。

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(41〜50)

僕が今できることをback number

アコースティックな前半部分が印象的なback numberの名曲『僕が今できることを』。

back numberの淡いリリックとメロディーが光る名曲で、ファンの間では特に人気の高い作品です。

そんな本作は全体を通して非常にスローなリズムで展開されていきます。

ややロングトーンが多いものの、音程の急な上下がないため、歌が苦手な方でも歌いやすいと思います。

ロングトーンが主体の楽曲はビブラートができたほうがいいのですが、本家もビブラートができないので、そこはあまり気にしなくても良いでしょう。

反省線急行自宅行きback number

疾走感にあふれるback numberの失恋ソング『反省線急行自宅行き』。

彼らの個性である未練を見事に描いた失恋ソングで、2010年代前半のキレのあるオルタナティブロック調のメロディーにまとめられています。

ギターのリフはややアジカンに近い印象がありますね。

そんな本作はback numberのなかでも特に歌いやすい作品です。

全体を通して狭めの音域と単調なボーカルラインにまとめられているため、非常に歌いやすいのですが、ロングトーンがやたらと多いので、息継ぎに自信はあるけど歌唱力には自信がないという方にオススメです。

エメラルドback number

テレビドラマ『危険なビーナス』の主題歌として起用された2ndデジタルシングル曲『エメラルド』。

タイトなギターカッティングをフィーチャーしたイントロが、アンサンブル全体に爽快感と緊張感を生み出していますよね。

音域そのものは狭いですが全体をとおして地声とファルセットを行き来するメロディーのため、音程を外さないよう意識することが必要です。

原曲がご自身のキーに合わない場合には、ファルセットの部分や終盤の転調も加味した上で歌いやすい設定をしましょう。

リッツパーティーback number

メジャーデビューアルバムとなる2ndアルバム『スーパースター』に収録されている『リッツパーティー』。

世代であれば、そのフレーズで思い出すCMもあるであろう、爽やかなアンサンブルが心地いいナンバーです。

Aメロからサビに至るまで音域の幅が狭く、メロディーもゆったりしているためカラオケが得意でないという方にも歌いやすいのではないでしょうか。

ただし音程そのものは高いままで進行するため、ハイトーンが苦手な方はご自身に合ったキーに設定してくださいね。

助演女優症2back number

back numberの代表曲とも言える14thシングル『クリスマスソング』のカップリングとして収録されている『助演女優症2』。

7thシングル『青い春』のカップリング曲『助演女優症』の続編となるストーリーの歌詞は、経験がなくても胸が締め付けられる切なさがありますよね。

不穏な響きを生み出しているアンサンブルに乗せたフックのあるメロディーが中毒性を生み出しており、耳に残るためカラオケのレパートリーとしても覚えやすいですよ。

音域の幅も狭いですが、音程の跳躍が多いため外さないよう気をつけましょう。