back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】
独特の切り口で驚かせてくれる依与吏さん節や普遍的なメッセージ、ラブソング……人々の心に刺さる名曲を数多く世に送り出しているバンド、back number。
カラオケで彼らの楽曲を歌っている、あるいは歌ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、彼らの楽曲のなかから、比較的難易度の低い作品や、男女問わずチャレンジしやすい作品を紹介します。
ぜひ、音域のせまさや親しみやすいメロディに注目しながら、気持ちよく歌える1曲を選んでみてください。
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(11〜20)
幸せback number

back numberの1stシングル『はなびら』のカップリングとして収録された『幸せ』は、ストリングスをフィーチャーした憂いを感じさせるアレンジが胸を締め付ける1曲。
大切な人のために身を引こうとする姿がイメージできる歌詞のストーリーに、共感をおぼえる方も多いのではないでしょうか。
男性ボーカルの曲ですがキーが高いため、女性の方でもカラオケで歌いやすいナンバーです。
ある未来より愛を込めてNEW!back number

2025年6月20日から放映の、モスバーガー新ブランドCM『食べるHAPPY』篇 のために書き下ろされた曲となっています。
この曲、いざ歌うとなると音域がとても広いです!
全体の音域がA#2~C#5、AメロBメロが低音メインで、サビで一気に音が上がります!
高低差はかなり激しいですが、メロディごとにしっかり分かれているので練習はしやすいかなと思いますよ。
サビの高音、地声で「高い」と感じたら裏声から入っても全然大丈夫です!
私が高音のレッスンをする時は裏声を極めてから地声に入ることもあります!
慣れてきたら絶対地声が出しやすくなるので安心して歌ってくださいね。
one roomback number

オーソドックスな邦楽ロックのメロディーが印象的なback numberの名曲『one room』。
初期の方にリリースされた作品ということもあり、まだボーカルの清水依与吏さんの声が若いのが印象的ですね。
そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといってもコード進行。
邦楽で頻繁に使用されるコードを使用しているということもあって、どのパートも音程が取りやすいのが特徴です。
加えて音域も狭いので、高い声が出ない方でも問題なく歌えるでしょう。
marchback number

片思いソングや失恋ソングの多いback numberですが、なかには両思いの作品もあります。
そのなかでも特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『march』。
助手席に乗った恋人を見ながら抱くさまざまな感情を描いたリリックとドライブ中をイメージさせる疾走感にあふれながらもチルな雰囲気もただようメロディーが印象的ですね。
本作のボーカルラインは非常に淡白で、同じようなフレーズを何度もこするので、難易度としてはかなり低めです。
高嶺の花子さんback number

2013年6月リリースされた、back number8枚目のシングル。
透き通るような伸びやかなハイトーンが存分に楽しめる楽曲で、本人の声質から考えても、同じように地声の高い男性がカラオケで歌うためにセレクトするにはベストな曲のひとつといえるでしょう。
ただ、サビ後半のメロディをはじめ、かなり複雑に音飛びするため、ただ「声質が合う」というだけで選ぶのは危険かも。
歌う前には事前にメロディの進行や音域を確認しておきましょう。
怪盗back number

back numberの3作目の配信限定シングル曲。
テレビドラマ『恋はDeepに』の主題歌に起用された楽曲で、おしゃれな旋律のピアノに乗せたメロディが心地いいナンバーです。
back numberらしいサビでのファルセットの入れ方など難しい部分も多いですが、4分に満たない短い楽曲のため集中して練習すれば歌えるようになるはず。
どうしてもキーが合わない場合は、自分の音域に合わせて設定すれば大丈夫ですので、カラオケが苦手な人にもぜひ挑戦してみてください。
back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(21〜30)
ブルーアンバーback number

切なく響く旋律とともに、深い悲しみと孤独を優美に描く作品です。
愛する人を失った悲しみと、その喪失感から生まれる復讐心の狭間で揺れ動く心情を、繊細な歌声と美しいメロディで表現しています。
back numberが手がけたこの曲は、2025年4月放送開始のカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『あなたを奪ったその日から』の主題歌として制作されました。
本作は、蔦谷好位置氏のプロデュースによる、ピアノとストリングスを基調とした優しい音色に包まれており、主演の北川景子さんからも共感の声が寄せられています。
悲しみを抱えながらも前を向いて生きようとする人の心に、そっと寄り添う一曲となっています。