back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】
独特の切り口で驚かせてくれる依与吏さん節や普遍的なメッセージ、ラブソング……人々の心に刺さる名曲を数多く世に送り出しているバンド、back number。
カラオケで彼らの楽曲を歌っている、あるいは歌ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、彼らの楽曲のなかから、比較的難易度の低い作品や、男女問わずチャレンジしやすい作品を紹介します。
ぜひ、音域のせまさや親しみやすいメロディに注目しながら、気持ちよく歌える1曲を選んでみてください。
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(26〜30)
シーグラスback number

淡い曲調が印象的なback numberの名曲『シーグラス』。
本作は声が高い男性にぜひオススメしたい作品です。
というのも本作の音域はback numberの楽曲でも高めに設定されています。
だからといって難しいわけではなく、全体を通してボーカルラインは単調に仕上げられています。
ファルセットの登場回数は多めですが、音程の上下が高速であるわけではないので、裏声やハイトーンを問題なく出せる方であれば、簡単に歌えるでしょう。
tenderback number

初期の音楽性を感じられる1曲、『tender』。
本作はback numberの初期の特徴である、ラウドな音質や曲調にまとめられた1曲です。
激しい曲調というと苦手意識を持つ方も多いかもしれません。
確かに本作は全体を通してラウドな曲調でありますが、ボーカルライン自体はかなり単調です。
音程の激しい上下がないので、ロングトーンさえしっかり歌い切れるのなら、誰でも歌えます。
より上手に歌いたい方は、キーを1つか2つ上げて、高い音域の部分で自然にシャウトがかかるようにしましょう。
ハッピーエンドback number

映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌として起用された16thシングル曲『ハッピーエンド』。
back numberの真骨頂とも言える切なさ全開の歌詞には、多くのリスナーが共感とともに心を揺さぶられたのではないでしょうか。
キーは高いながらも音域は狭いため、カラオケでご自身に合ったキーに設定すれば気持ちよく歌えますよ。
ただし、終盤にファルセットを使ったハイトーンが登場するため、そこを踏まえて設定することと音程を外さないよう注意してくださいね。
ミスターパーフェクトback number

ノスタルジックな雰囲気が印象的なback numberの名曲『ミスターパーフェクト』。
2019年にリリースされた作品ですが、キャリアの初期を感じさせるメロディーが印象的ですね。
そんな本作は全体を通して、ややゆったりとしたリズムにまとめられています。
もちろん、ボーカルラインの方もゆったりとしたテンポなので、激しい音程の上下がありません。
音域もback numberの楽曲ではそこまで広い方ではないので、高い声が出ない方でもある程度は歌えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
水平線back number

世界中で混乱が続くコロナ禍の影響によりインターハイが開催中止となってしまった全国の高校生たちへ書き下ろされた、4thデジタルシングル曲『水平線』。
傷ついてしまった心に寄り添うようなメッセージは、高校生でなくても胸に刺さったという方も多いのではないでしょうか。
ゆったりとしたメロディーやアレンジに加え、音程の幅が狭いためカラオケでも挑戦しやすいですよ。
ただし、back numberのトレードマークでもある特徴的なファルセットがサビで登場するため、音程を外さないよう注意しましょう。