RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】

独特の切り口で驚かせてくれる依与吏さん節や普遍的なメッセージ、ラブソング……人々の心に刺さる名曲を数多く世に送り出しているバンド、back number。

カラオケで彼らの楽曲を歌っている、あるいは歌ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、彼らの楽曲のなかから、比較的難易度の低い作品や、男女問わずチャレンジしやすい作品を紹介します。

ぜひ、音域のせまさや親しみやすいメロディに注目しながら、気持ちよく歌える1曲を選んでみてください。

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(41〜50)

003back number

back numberの隠れた名曲として多くのファンから愛されている作品『003』。

情景を描くことの多いback numberですが、本作は抽象的でややファンタジックなリリックが印象的ですね。

そんな本作の魅力はなんといっても、コード進行。

昔から歌謡曲で使われてきたコード進行に近いので、遺伝子的にもなじみ深い作品と言えるでしょう。

サビのボルテージだけを意識すれば、それほど音域の高い作品でもないので、ぜひ挑戦してみてください。

はなびらback number

back numberのメジャーデビューシングル『はなびら』。

この頃から既にスタイルが確立されていることに、まず驚きですね。

いまだに人気の作品なので、聞き覚えのある方も多いと思います。

そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといってもボーカルライン。

これぞ邦楽といった感じのキャッチーなボーカルラインが続くので、音程で苦しむことはないでしょう。

ただ、1番で1度だけ裏声が登場することと、大サビ前のCメロでやや急激に音程が上がるため、そこは注意が必要です。

光の街back number

物語性の強いリリックが印象的なback number。

ストーリーがしっかりと映像化されるほど優れた情緒的な表現は彼らの最大の武器と言えるでしょう。

そんなリリックが光る名曲が、こちらの『光の街』。

すばらしいリリックにかすんでしまっていますが、本作は非常にキャッチーなメロディーを持った楽曲です。

バラード調の楽曲としては抑揚が少なく、どのパートも音域が広い方ではないので、歌が苦手な方にとって取り組みやすい楽曲と言えるでしょう。

back numberの楽曲としては、ややビブラートの登場回数が多いので、ビブラートの課題曲にとってはピッタリかもしれませんね。

遠吠えback number

10thシングル『繋いだ手から』のカップリング曲として収録されている『遠吠え』。

back numberのナイーブな面が前面に出ている歌詞と影を感じさせるアレンジが中毒性を生み出していますよね。

メッセージとリンクするような終始低いトーンで進行するメロディーのため、カラオケでも歌いやすいですよ。

音程の幅が狭くフックのあるメロディーですが、クセがある楽曲でもあるためカラオケに一緒に行くメンバーを確認してからレパートリーに入れてほしいナンバーです。

こぼれ落ちてback number

中期のback numberはやや攻撃的なキレのあるサウンドが特徴でした。

当時の若さあふれるメロディーが好きなファンの方も多いのではないでしょうか?

そんなback numberの中期を代表する歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『こぼれ落ちて』。

ポップに寄ることが多いバンドですが、本作はかなりロックによった作品ですね。

男らしいメロディーが特徴なので、実際に歌う際は音程を気にしすぎずに、荒っぽく歌いましょう。

裏声などは登場しないので、声がしゃがれ気味の男性でも歌いやすいと思います。