RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】

独特の切り口で驚かせてくれる依与吏さん節や普遍的なメッセージ、ラブソング……人々の心に刺さる名曲を数多く世に送り出しているバンド、back number。

カラオケで彼らの楽曲を歌っている、あるいは歌ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、彼らの楽曲のなかから、比較的難易度の低い作品や、男女問わずチャレンジしやすい作品を紹介します。

ぜひ、音域のせまさや親しみやすいメロディに注目しながら、気持ちよく歌える1曲を選んでみてください。

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(21〜30)

ミスターパーフェクトback number

ノスタルジックな雰囲気が印象的なback numberの名曲『ミスターパーフェクト』。

2019年にリリースされた作品ですが、キャリアの初期を感じさせるメロディーが印象的ですね。

そんな本作は全体を通して、ややゆったりとしたリズムにまとめられています。

もちろん、ボーカルラインの方もゆったりとしたテンポなので、激しい音程の上下がありません。

音域もback numberの楽曲ではそこまで広い方ではないので、高い声が出ない方でもある程度は歌えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

アイラブユーback number

NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌として起用された6thデジタルシングル曲『アイラブユー』。

ギターとピアノのフレーズが絡み合う叙情的なイントロとやわらかい歌声が心に染み渡りますよね。

シンプルで親しみやすいメロディーは音域も狭いためカラオケでも歌いやすいですが、サビでのファルセットがハイライトとなるため音程を外さないよう意識を集中させて歌いましょう。

朝ドラの主題歌ということから誰もが耳にしたことがある楽曲のため、カラオケでも盛り上がることまちがいなしのバラードナンバーです。

back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】(31〜40)

日曜日back number

メンバー全員が北海道出身で知られているTEAM NACSが主演を務めたテレビドラマ『スープカレー』の主題歌として起用された5thシングル曲『日曜日』。

ストリングスをフィーチャーしたアレンジと、何気ない日常に感じる愛を描いた歌詞が心を温かくしてくれますよね。

全体的に狭い音域で進行するメロディーですが、サビでファルセットをまじえた音程の跳躍が登場するため注意しましょう。

親しみやすいメロディーのためカラオケでも気持ちよく歌える、エモーショナルなメッセージに癒やされるナンバーです。

新しい恋人達にback number

グループの代表曲とも言える本作は、親となった心情を綴った温かみのある楽曲です。

切ない歌詞とメロディが心に染みわたります。

子供の成長を見守る親の思いが、繊細な表現で描かれていて胸を打ちます。

フジテレビ系月9ドラマの主題歌として書き下ろされ、2024年7月に配信リリースされました。

back numberにとって約9年ぶりの月9主題歌となりました。

親子関係や家族愛について考えたい時、また大切な人への思いを深めたい時にオススメの一曲です。

優しい歌声に包まれながら、あなたの大切な人のことを思い浮かべてみてはいかがでしょうか。

水平線back number

世界中で混乱が続くコロナ禍の影響によりインターハイが開催中止となってしまった全国の高校生たちへ書き下ろされた、4thデジタルシングル曲『水平線』。

傷ついてしまった心に寄り添うようなメッセージは、高校生でなくても胸に刺さったという方も多いのではないでしょうか。

ゆったりとしたメロディーやアレンジに加え、音程の幅が狭いためカラオケでも挑戦しやすいですよ。

ただし、back numberのトレードマークでもある特徴的なファルセットがサビで登場するため、音程を外さないよう注意しましょう。

世田谷ラブストーリーback number

通算4作目のアルバム『ラブストーリー』のラストを飾るナンバー『世田谷ラブストーリー』。

あと一歩が踏み出せない男性の姿を描いた歌詞が多くの共感を呼び、同曲をベースとした短編映画も制作されていることをご存じでしたでしょうか。

奥行きを感じさせるアンサンブルに乗せた親しみやすいメロディーが覚えやすく、カラオケでも歌いやすいですよ。

音域の幅も広くないため歌が苦手な方でも気持ちを込めて歌ってほしい、男性であれば誰もがストーリーを鮮明にイメージできてしまうであろう切ないナンバーです。

君がドアを閉めた後back number

エモいリリックが光るback numberの名曲『君がドアを閉めた後』。

別れた直後の気持ちを男性目線で歌った作品で、非常に切ないリリックが特徴ですね。

そんな本作は、その情緒的なリリックとは異なり、意外にも淡白なあっさりとしたボーカルラインにまとめられています。

そのため、バラードのような抑揚を求められる歌い方が苦手な方にとっては、歌いやすいと思います。

音域も狭くロングトーンも少ないので、声が低かったりしゃがれている方もぜひ挑戦してみてください。