【秋冬の製作】みのむしの製作アイデア。さまざまな技法や表現を紹介
秋や冬のモチーフとして製作に取り入れられているみのむし。
その独特な形をどのように表現しようかと悩みますね。
本来のみのむしは茶色ですが、カラフルなみのむしを作るのも楽しそう。
そこで今回は、さまざまな素材や技法を使ったみのむしの製作アイデアを紹介します。
マンネリ化しやすい製作活動も、紹介しているアイデアを参考にしてもらえば新しい気づきが生まれるでしょう。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【秋の保育】ハリネズミの製作アイデアを対象年齢別に紹介
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集
- 保育園、幼稚園で作って楽しい!あおむしの製作のアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【保育】かたつむりの製作アイデア
【秋冬の製作】みのむしの製作アイデア。さまざまな技法や表現を紹介(11〜20)
折り紙で簡単みのむし
【折り紙 秋】みのむしの折り方 / How To Make an Origami Bagworm Moth

ちょっとした空き時間に制作に取り組みたいという方もいますよね。
そんな時は、折り紙でみのむしを折る方法を覚えておくと便利ですよ。
折り方はシンプルですし、そこに顔を書いて仕上げるので、お絵かきが好きな子供も喜ぶはずです。
折ったみのむしの活用方法としては、画用紙に木を描き、そこに貼り付けるのがオススメです。
また、天井からぶら下げるなど、保育室の装飾としても活用できます。
さまざまな色でたくさん折って飾るのも楽しそうですね。
more_horiz
おわりに
秋や冬に製作したいみのむしのアイデアを紹介しました。
技法を工夫したり、自然のものを使ったりとさまざまな表現ができるみのむし。
子供たちと楽しみながら製作活動に取り組めるといいですね。
色や素材の違いについて知るきっかけにもなりそうです。
作品はぜひ飾って、みのむしらしさを表現してくださいね。