楽器別のバンド初心者にオススメの曲
「楽器を始めたばかりだけどバンドを組んだ」「初心者同士でもバンドを組んでライブをしたい!!」そんな駆け出しバンドマンのあなた。
きっと「何から始めたらいいのかわからない……」と思っていますよね。
基礎練習はもちろん大切ですが、はじめのころは曲を練習するのもオススメです。
そこで、この記事では楽器ごとに初心者の方にオススメの曲を紹介していきますね!
バンドメンバーと一緒にこの記事を読んで曲決めをしてみてくださいね!
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
ベース(1〜10)
SupernovaELLEGARDEN

2018年に10年ぶりの活動再開を果たし、その変わらぬ人気ぶりを見せつけた4人組ロックバンド、ELLEGARDEN。
3rdアルバム『Pepperoni Quattro』のオープニングを飾る楽曲『Supernova』は、活動再開時のライブで一曲目に演奏されファンを熱狂させました。
楽曲そのもののテンポに対してベースのフレーズはそれほど速くない上にルート弾きがメインのため初心者ベーシストにもおすすめですよ。
ライブで演奏すればオーディエンスと一体になって盛り上がれる、ポップなアッパーチューンです。
インフェルノMrs. GREEN APPLE

2022年に新体制で再スタートし、数多くの話題曲を世に送り出している3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
3rdデジタルシングル曲『インフェルノ』は、テレビアニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして起用されました。
ルート弾きが多く難しいフレーズはありませんが、テンポが速いこととブレイクが多いため、初心者ベーシストの方はメリハリを意識して演奏しましょう。
アンサンブルのおもしろさを感じられる楽曲のため、バンドで合わせるのが楽しいロックチューンです。
花に亡霊ヨルシカ

ボーカルのsuisさんとコンポーザーのn-bunaさんによる男女2人組のロックバンド、ヨルシカ。
3作目のデジタル配信限定シングル曲『花に亡霊』は、アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の主題歌として起用されました。
音数が少ない上にベースが登場しない部分も多いため、初心者ベーシストの方でも落ち着いて挑戦できるのではないでしょうか。
ただし、終盤で短いながらもベースラインがかなり動くため、練習曲としてもおすすめのポップチューンです。
ジャージサバシスター

地域情報サイト「ジモティー」をきっかけにバンドメンバーが集まるという現代的な方法で結成に至った3ピースロックバンド、サバシスター。
1stアルバム『覚悟を決めろ!』に収録されている楽曲『ジャージ』は、青春時代を感じさせるキュートなリリックが印象的ですよね。
ベースは音数が少なく難しいフレーズも登場しないため、初心者ベーシストにも簡単に弾けますよ。
3分に満たない短い楽曲であることも挑戦しやすい、シンプルなポップチューンです。
祝日天国35.7

初めてスタジオに入った際の検温でメンバー全員が同じ体温であったことからバンド名が名付けられた4人組ロックバンド、35.7。
2ndEP『書を捨て、歌を編む』に収録されている楽曲『祝日天国』は、バンドの代表曲にもなっているアッパーチューンです。
基本的にはルート弾きのため難しいフレーズはありませんが、イントロや間奏部分でシンコペーションがあるため、リズムがずれないよう注意しましょう。
また、テンポが少し速いため他のパートと呼吸を合わせることを意識してくださいね。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

関東学院大学の音楽サークルで結成され、アジカンの略称で人気を博している4人組ロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION。
5thシングル曲『リライト』は、テレビアニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマとして起用されました。
ベースはルート弾きが多く初心者ベーシストにも挑戦しやすいですが、ところどころにフレーズが動く部分があるためリズムをキープしながら弾くことを心がけましょう。
有名曲のためライブのセットリストにもおすすめの、疾走感が心地いいロックチューンです。
拝啓、少年よHump Back

家庭生活との音楽活動の両立を宣言し、それを体現している3ピースロックバンド、Hump Back。
現行体制での初シングルとなった楽曲『拝啓、少年よ』は、音楽番組『バズリズム02』のエンディングテーマに起用されたほか、複数のタイアップを持つヒットナンバーです。
ルート弾きを基本にしながらもアンサンブルのうねりを生み出しているベースラインは、初心者ベーシストにとって挑戦しがいがあるのではないでしょうか。
ストレートな歌声とリリックが心に響く、シンプルでありながらもエモーショナルなロックチューンです。