RAG Music
素敵な音楽
search

楽器別のバンド初心者にオススメの曲

「楽器を始めたばかりだけどバンドを組んだ」「初心者同士でもバンドを組んでライブをしたい!!」そんな駆け出しバンドマンのあなた。

きっと「何から始めたらいいのかわからない……」と思っていますよね。

基礎練習はもちろん大切ですが、はじめのころは曲を練習するのもオススメです。

そこで、この記事では楽器ごとに初心者の方にオススメの曲を紹介していきますね!

バンドメンバーと一緒にこの記事を読んで曲決めをしてみてくださいね!

キーボード(1〜10)

マリーゴールドあいみょん

あいみょん – マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
マリーゴールドあいみょん

『マリーゴールド』は2018年にリリースされた、あいみょんさんの5枚目のシングルです。

オリコンシングルチャートで第1位を獲得し、彼女の代表曲となった名曲ですね。

落ち着いたテンポの8ビートなので、初心者でも比較的演奏しやすい楽曲だと思います。

また『マリーゴールド』はシャープを2つ使用する「ニ長調」という、コードがシンプルで覚えやすい調なので、始めてコードでの演奏に挑戦する人にもオススメです。

バンドで取り組むのにもぴったりなので、ぜひ練習曲に加えてみてください!

花に亡霊ヨルシカ

ヨルシカ – 花に亡霊(OFFICIAL VIDEO)
花に亡霊ヨルシカ

独特のフレーズで印象に残るピアノが聴けるのがヨルシカの『花に亡霊』です。

2020年に配信リリースされビルボード・ジャパン・ホット100で第6位にランクインしました。

ヨルシカが好きな方も多いと思うので、ぜひ挑戦してほしい1曲です。

1番はAメロもBメロもボーカルとピアノだけで演奏されていて、両手を駆使した弾んだ雰囲気のアルペジオがとても印象的ですよね。

楽曲を決定づける大切なフレーズなので、しっかり練習しましょう!

ボーカル(11〜20)

バンドの顔はやっぱりボーカル!

バンドはさまざまな楽器が演奏されていますが、やはりオーディエンスが注目するのはボーカルですよね。

ここから紹介するのはボーカル初心者の方向けの歌いやすくて声が出しやすい曲で、カラオケで選曲に困ったときにもオススメの曲ばかりです。

テンポが早すぎない曲はリズムや音程を取りやすいのでオススメなのと、自分の声域に合った曲を選ぶのが大きなポイントです。

ボーカル(1〜10)

風と私の物語NEW!Ado

映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』の主題歌として作られていて、作詞作曲を宮本浩次さん、編曲をまふまふさんが担当しているとてもダイナミックな曲です。

また、Adoさん特有の激しいシャウトやハイトーンはほぼなく、低音~中音域を使う歌唱が多いため、地声で十分に楽しめる曲といえます!

曲を聴いてみると、宮本浩次さん節がとても感じられ、宮本さんが歌っているかのように状況が思い浮かびますね。

AメロやBメロは語るように静かに歌うイメージ、サビになると爆発するようなイメージで歌うと、この曲の良さが出そうです。

ところどころ裏声やフェイクで息を使う部分もあるので、腹式呼吸を意識して息を保てるようにしましょう。

ウォーアイニーNEW!水曜日のカンパネラ

TVアニメ『らんま1/2』の第2期オープニング曲です。

麻雀用語など語呂のよさを重視した歌詞があるため、リズムや歌詞を覚える必要がありますが、リズムにしっかり乗れればとても歌いやすい曲です!

キー自体は高くないため、ラップらしい曲が好きな方や、歌いあげるような曲が苦手な方にはオススメですね。

歌うときは、バックのハネるようなリズムをしっかり聴きながら意識すると体で乗れると思います。

水曜日のカンパネラのボーカル詩羽さん×中華という組み合わせが本当にとてもマッチしているので、ミュージックビデオも併せて楽しんでください!

PastoralNEW!Aimer

AimerさんのダブルA面シングル曲で、2025年10月6日に先行リリースされている曲です。

出だしはわりと低音、サビで裏声のように抜いた声で歌われていて、メロディごとに音域が変わっていくので、ピッチが下がりすぎないように注意しましょう。

歌うときは、常に表情筋を上げておくとメロディが切り替わるとき、音程が変わるときもスムーズに切り替えられるのでオススメです。

張り上げず軽く歌うのが得意な方は最初から歌いやすいと思います。

テンポはあまり速くないため、フレーズごとにブレスするのを忘れないように気を付けてくださいね。

ネーブルオレンジNEW!乃木坂46

2025年3月にシングルとして発売され、井上和さんと中西アルノさんのWセンターが務める楽曲だそうです。

全体の音域はA3~C#5、基本的にE4あたりで歌われているため、女性なら歌いやすいキーですね。

曲を聴いてみると、張り上げるような曲ではなく静かに語るようなトーンで歌われています。

流れるような曲なので抑揚を少し意識するとメリハリがついていいかもしれません。

特にメロディの歌いだしやアクセントする部分を意識することが大事です。

また、サビ部分の高音で裏声に切り替わる場所は、軽く歌うイメージで、力が入らないように気を付けてみてください!

1000日間NEW!乃紫

乃紫 (noa) – 1000日間【Official Music Video】
1000日間NEW!乃紫

コミックソング調の楽曲から王道のポップ調まで、幅広い音楽性で知られる女性シンガーソングライター、乃紫さん。

こちらの『1000日間』は、2025年にリリースされた作品で、高校3年間の歌った感動的なリリックが特徴です。

音域はmid1E~hiEと若干広く、特に低音域が女性曲としては低い部類に入るので、キーの下げ幅はあまりありません。

ただ、音程の上下自体はわりとゆるやかで、ブレークポイントも多いので、ファルセット部分やミックスボイス部分で自分なりの歌いやすい声質というのを見つけることが上手に歌う鍵になってくるでしょう。