RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム

宴会の席で、特別な用意をしなくても楽しめるミニゲームを探している、という方は多いのではないでしょうか?

この記事では、簡単でみんなが楽しめる、時間の配分もしやすいミニゲームを紹介していきますね。

大掛かりな用意やむずかしい説明は不要!

そして、お酒を飲んでいる人も飲んでいない人も一緒に楽しめるゲームを中心に紹介しています。

少人数や大人数といった人数を問わず楽しめるもの、チーム戦ができるものなど、さまざまなゲームを集めました。

参加される人数に合わせて、アレンジしながら楽しんでみてくださいね!

宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム(11〜20)

YES・NOクイズ

【YES・NOクイズ】想像力が養える YESかNOだけで正解を推理!クリティカルな質問で答えに辿り着くことができるのか??#オーホームちゃんねる#社内風景#質問力#語彙力#チーム力
YES・NOクイズ

答えを見つけていくのがポイントになる「YES・NOクイズ」は出題者と質問者に分かれて楽しむゲームです。

出題者はお題を決めて質問者からの質問に「YESかNO」だけで答えていきましょう。

質問者は出題者の答えを聞きながら、お題が何かを当てていきます。

答えを絞り込むために質問者は考えながら質問していくのがポイントですよ。

チーム対抗戦にしても盛り上がるゲームになっていますので、みんなで盛り上がっていきましょう。

たけのこニョッキ

[OWV 1MINUTE CHALLENGE] 4人でたけのこニョッキ!
たけのこニョッキ

バラエティ番組『ネプリーグ』から生まれた、たけのこニョッキ。

「たけのこたけのこニョッキッキ」というかけ声とともに、順番に両手でたけのこの形を作って、たけのこが伸びていくように上にあげていきます。

手を伸ばしたときに「1ニョッキ」「2ニョッキ」と、手をあげた順番を言います。

誰かと手をあげるタイミングが一緒になってしまったり、最後まで手をあげられずに終わってしまった人が負け。

誰ともかぶらず手をあげられた人は、その時点で勝ちです。

ルールを知らなくてもすぐに遊べるので、ちょっとしたタイミングでぜひやってみてくださいね!

利き◯◯

全18種の超難問利きグミで真のグミ好きか暴いてやるわ!!
利き◯◯

視覚の情報をなくして、味とにおいだけで何を食べているか当てる利き〇〇。

味のバリエーションがたくさんあるお菓子で、何味のものを食べているのか当ててみたり、たくさんの種類が発売されているお茶やコーヒーなどを使ってどのメーカーのものかを当てたりなど、やり方はたくさんあります。

挑戦する人の得意な分野でやってみるもよし、なんとなくの知識だけで取り組むもよし!

1人ずつおこなうのはもちろん、宴会に参加している全員で一斉に食べてみるというのもオススメです。

人物当てゲーム

コミュニケーションを深めるときにおすすめの人物当てゲームは参加者同士で会話が弾んだり、相手に対し新しい発見が生まれるゲームです。

出題する人は最初、誰でも分かる人物をお題に設定しましょう。

回答者はどんな人物かを想像しながら出題者へ質問していきますが、出題者は「はい、いいえ」で答えてくださいね。

難しい場合、性別やどんな人か簡単なヒントを出すのもオススメです。

制限時間を設け、個人戦やチーム戦集まる年齢に合わせながら取り組んでみてくださいね。

歩数計ゲーム

万歩計対決 ボーカルチーム
歩数計ゲーム

健康グッズとしておなじみの歩数計をゲームに活用してみるというアイデア。

手、足、腰など体の好きなところに歩数計をつけて、1分間動きまくる!歩数を稼ぎまくる!というゲームです。

もちろん一番歩数が多かった人の勝ち。

付ける場所によって数値に差がつきそうですよね?

一番歩数が低かった人が罰ゲーム、というのも盛り上がりそう。

歩数計の数がない、という場合、スマホに歩数計アプリを入れて手に持って動き回るというのもオススメです。

似顔絵当てゲーム

HiHi Jets【描き直せ!?】誰の似顔絵か当てろ!!
似顔絵当てゲーム

紙とペンがあればできちゃう、似顔絵当てゲームをやってみるのはどうでしょうか?

自分以外の、そこにいるメンバーの似顔絵を描き、みんなた描いた似顔絵をズラーッと並べ、その中から自分の似顔絵を探して当てる、というゲーム。

自分は特徴的な顔をしている、チャームポイントがあるなど、わかりやすいからと思いつつもたくさんの絵が並ぶと迷い、混乱してしまうゲーム。

正解を並べて「えー、わたしこんな顔してる?」など答え合わせをするのも楽しいゲームです。

宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム(21〜30)

なんとぴったりゲーム

「なんとピッタリゲーム」友達と超盛り上がるゲームを紹介!!!
なんとぴったりゲーム

コミュニケーションをとりながら、設定された数字を目指していくなんとぴったりゲーム。

このゲームは、チームわけをして遊びます。

例えば、目標の数字を100に設定するとしましょう。

その100という数字に向かって、お互いのチームが交互に質問をしていきます。

質問内容は「年齢は?」「今まで告白された回数は?」など、答えが数字になるようなものです。

質問して返ってきた数字を足していき、目標値の100ぴったり、もしくは一番近い数字を出したチームが勝ち。

目標値の大きさにより質問の幅が広がるうえ、難易度も高くなります。

質問した相手のことを知るきっかけにもなるので、ぜひ仲を深めたいときに挑戦してみてくださいね!