【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
「耳と体に響く低音が大好き」この記事にたどり着いたあなたはきっとそういう方でしょう。
ベースって一度ハマってしまうと抜け出せない魅力がありますよね。
曲全体を支えつつ、時には前に出てきてビシッと決める……めくるめく低音ワールド。
今回この記事では曲中にベースソロが登場する邦楽曲をたっぷりとまとめてみました。
ぜひじっくりとベースの魅力を味わってみてくださいね。
また、ご自身でベースを演奏される方は、この機会にぜひコピーしてみてくださいね!
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- エレキベース初心者のための練習曲
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 日本の有名ベーシスト
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ
- 【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ
【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】(41〜50)
COLD BEATZAZEN BOYS

緊張感のある音のアンサンブルに、前のめりになって聴いてしまうのは『COLD BEAT』。
向井秀徳さんひきいるロックバンド、ZAZEN BOYSによる楽曲で、2004年に発表されました。
同じ曲でも年代を追うごとに、またメンバーが入れ替わるたびにアレンジを変えていくZAZEN BOYS。
MIYAさんがベースを務めるバージョンでは、荒々しいスラップソロプレイが聴けます。
そのエネルギッシュなフレーズから、ディスコファンク調に展開していく緩急が、たまらないんですよね。
【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】(51〜60)
Noctiluca雨のパレード

ゆったりとした曲調に浮遊感のある歌声が心地いい、目をつむって聴きたくなるメッセージソングです。
バンド、雨のパレードの『Noctiluca』は2016年にリリースされたファーストアルバム『New generation』に収録。
奥行きのあるサウンドが「ありのままでいたい」という歌詞を体現していて、聴いていると音の膜に包まれるような感覚を覚えます。
ベースソロも非常にしっとりとしたプレイなので、ふだんスラップが多いような曲を聴いている方なら、新鮮に思うはずですよ。
PEACE ISLANDTHE CHERRY COKE$

アイリッシュ音楽とパンクロックを組み合わせた曲調がクセになります!
バンド、THE CHERRY COKE$による楽曲『PEACE ISLAND』は2024年5月にリリースされた作品。
疾走感のある曲調に「夜をこえて突き進んでいこう」という真っすぐな歌詞が最高に映えた仕上がり。
聴いていると自分もやってやろう、という気分になっちゃうんですよね。
サビの勢いそのまま、高速ベースソロにもめちゃくちゃテンションが上がります!
立つんだジョーレミオロメン

『3月9日』『粉雪』など数々のヒットソングを生んできたロックバンド、レミオロメン。
彼らが2010年に発表した16枚目のシングル『立つんだジョー』は、CMソングに起用されるなどで話題になった作品です。
ボクシング漫画『あしたのジョー』をモチーフにした、日々を一生懸命に生きている人たちへの応援歌で、聴いていると胸が熱くなります。
そして、2番サビが終わってからグルーヴィーなスラップベース、そのかっこよさはリピート必至です!
おわりに
あなたの好みにぴたりとハマる楽曲に出会えたでしょうか。
プログレッシブな作品からラウドロックまであったと思います。
こうして聴き比べてみると、ベースの音色って振れ幅が広いですね!
それぐらいに懐の深い楽器ということでしょう。