RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲

伝説的なロックバンド、ビートルズ(The Beatles)の楽曲をご紹介します。

ビートルズといえば、ロックバンドの代名詞といえるような歴史的に見ても偉大な超人気バンドですよね。

1962年にレコードデビューし、1970年に事実上解散したといわれる彼らですが、今なお彼らの人気は衰えません。

彼らは活動の初期はアイドル的な人気を誇りましたが、徐々に音楽的な評価も高め、音楽家からの評価も非常に高いアーティストとなりました。

1966年に彼らが初来日した際には武道館でライブが行われましたが、武道館でロックバンドのライブが行われるのは彼らの公演が初めてだったそうですよ。

それではかずかずの名曲を残し、世界1有名なロックバンドと言っても過言ではないビートルズの楽曲をプレイリストでお楽しみください。

ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲(21〜30)

Baby, You’re a Rich ManThe Beatles

The Beatles – Baby You’re a Rich Man (Mono) – HQ Vinyl Rip
Baby, You're a Rich ManThe Beatles

アルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」に収録。

ジョンとポールの合作ですが、ボーカルはもっぱらジョンがとっています。

ビートルズの曲としては極めてマイナーなナンバーでしたが、映画「ソーシャル・ネットワーク」のエンディングで使われたことで多少知られるようになりました。

Ob-La-Di, Ob-La-DaThe Beatles

童話や物語のような二人のカップルの幸せな生活や日常を描いたポールらしい明るい曲です。

不思議な響きのタイトルはポールがナイジェリア人のミュージシャンから聴いたことわざから取られています。

ポール自身は人生は続くという意味だと信じてこの曲を作ったようですが、ナイジェリアに該当することわざはなく真相は謎に包まれています。

ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲(31〜40)

The Ballad of John and YokoThe Beatles

The Beatles – The Ballad of John and Yoko (HQ Sound)
The Ballad of John and YokoThe Beatles

1969年5月に発表された20枚目のオリジナル・シングル曲です。

ビートルズのメンバー関係に陰りが出始めた時期ですが、レコーディングはスムーズに行われたそうです。

「ちくしょう!容易なことじゃない。

このままじゃ、俺は晒し者にされちまうよ。」というフレーズがアメリカで、イエス・キリストを冒涜しているとみなされ放送禁止にしたラジオ局が続出しました。

ポールはこの歌詞で録音することを躊躇しましたが、ジョンの強い要望でレコーディングされました。

The Long And Winding RoadThe Beatles

ポールによるピアノのバラードソングです。

当初ポールはバンドサウンドだけで構成されたシンプルな形でのリリースを望んでいましたが、解散のゴタゴタに巻き込まれて、フィル・スペクターによって女性コーラスやフルオーケストラがオーバーダビングされて壮大なサウンドでリリースされました。

それに対しポールが激怒したというエピソードがありますが、アレンジ関係なしに美しいメロディーはポールの真骨頂です。

GirlThe Beatles

ビートルズの歌詞は、アルバムを追うごとに深くなっていきます。

中期のアルバム「ラバーソウル」に収録されているこの曲は、歌詞が物語形式になっていて絵本を読んでいるかのような素朴な世界観に浸れます。

全体を通してとても切なく、哀愁にあふれた、けれどもういちど聴いても聴き減りしない完成度の高い1曲です。

She’s Leaving HomeThe Beatles

イギリスのロック・バンドのThe Beatlesによって、1967年にリリースされたバロック・ポップ・トラック。

ヴァイオリンやビオラ、チェロなどの弦楽器によるサウンドを特徴としています。

Harry NilssonやBee Geesなど、多くのアーティストによってカバーされているトラックです。

Here, There and EverywhereThe Beatles

The Beatles – Here, There And Everywhere (Subtitulado)
Here, There and EverywhereThe Beatles

アルバム「リボルバー」に収められていたナンバーで、ポールのバラードの代表曲の一つ。

のちに自身が映画のサウンドトラック用にカバーし、ステージでもよく歌っています。

アメリカでは結婚式でBGMとしてよく使われるとのこと。