RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲

伝説的なロックバンド、ビートルズ(The Beatles)の楽曲をご紹介します。

ビートルズといえば、ロックバンドの代名詞といえるような歴史的に見ても偉大な超人気バンドですよね。

1962年にレコードデビューし、1970年に事実上解散したといわれる彼らですが、今なお彼らの人気は衰えません。

彼らは活動の初期はアイドル的な人気を誇りましたが、徐々に音楽的な評価も高め、音楽家からの評価も非常に高いアーティストとなりました。

1966年に彼らが初来日した際には武道館でライブが行われましたが、武道館でロックバンドのライブが行われるのは彼らの公演が初めてだったそうですよ。

それではかずかずの名曲を残し、世界1有名なロックバンドと言っても過言ではないビートルズの楽曲をプレイリストでお楽しみください。

ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲(51〜60)

Across The UniverseThe Beatles

Beatles – Across the universe (Best version)
Across The UniverseThe Beatles

つぶやきながら流れるようなボーカルと幻想的な歌詞が印象的な精神世界を感じさせるジョンの曲です。

元々はチャリティーアルバムに収録されたものですがビートルズのラストアルバムでフィル・スペクターのプロデュースで壮大なバラードとして日の目を見ました。

ジョン自身もこの曲の歌詞を気に入っていて、メロディーなしで歌詞だけでも成立するお気に入りの曲だと後に話しています。

Come and Get itThe Beatles

The Beatles – Come and Get It (Anthology 3 Disc 2)
Come and Get itThe Beatles

「マジック・クリスチャン」という珍奇な映画の主題歌としてバッドフィンガーが歌ったバージョンが有名ですが、これはその作者であるポールのデモ。

アンソロジーに収められることで正規のビートルズナンバーとなりました。

すべての楽器をポールが演奏しています。

FlyingThe Beatles

The Beatles- 03- Flying (2009 Mono Remaster)
FlyingThe Beatles

アルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」収録。

ビートルズ正規の曲として唯一のインストゥルメンタルとなっています。

作曲は珍しく全員の名前がクレジット。

これもこの曲だけです。

テレビ用映画の音楽ということで、純粋に劇伴用として意識して作られたものとなっています。

Good NightThe Beatles

The Beatles – Good Night (2009 Stereo Remaster)
Good NightThe Beatles

異色曲だらけの「ホワイト・アルバム」を締めくくるナンバー。

曲調からポール作と思われがちですが、実はジョンのペンによるもの。

ストリングスと女性コーラスのみのアレンジなので、ボーカルのリンゴ以外、メンバーは参加していません。

ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲(61〜70)

I Feel FineThe Beatles

1964年11月に発表された8枚目のオリジナル・シングルです。

エレクトリックギターの演奏で、本来タブーとされるフィードバック奏法がイントロに使われた印象的な曲です。

ジョンはライヴでも時折フィードバックを披露しており、1966年7月1日の日本武道館公演においてもその模様が確認できます。

Love Me DoThe Beatles

The Beatles – Love Me Do (Letra Inglés/Español) [HD]
Love Me DoThe Beatles

1962年10月5日、パーロフォンより発売されたビートルズのファーストシングルです。

実質的にはポール・マッカートニー製作の曲で、リードボーカルも務めています。

2016年開催のワン・オン・ワンツアーでポールは、1963年のコンサート以来実に53年振りに披露しています。

Paperback WriterThe Beatles

The Beatles – Paperback Writer (2009 Stereo Remaster)
Paperback WriterThe Beatles

1966年5月に発表された12枚目のオリジナル・シングルです。

ジョン・レノンの強い要望で初めてラウド・スピーカーを導入して録音された曲で、ベースラインの低音がしっかりと聴こえ、これよりベースギターが解散するまでのビートルズ・サウンドの中核的存在となりました。