【保育】子供が参加できるお誕生日会アイデア。盛り上がる出し物特集
お誕生日を迎えた子を祝うお誕生日会を楽しみにしている子供も多いでしょう。
先生も歌に出し物にと、準備することがたくさんありますよね。
せっかく出し物をするなら子供に参加してもらって盛り上げたい……そんなふうに考えている先生はいませんか?
そこで今回はお誕生日会にぴったりの出し物で、子供が参加できるアイデアを集めました!
子供たちが楽しく掛け声をかけたり、問いかけに考えたり、嬉しくなるような反応が見られるはず。
ぜひお気に入りのアイデアを見つけてくださいね。
- 誕生日会を盛り上げる余興・出し物のアイデア
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 【子供の誕生日会におすすめ!】盛り上がるパーティーゲーム
- 誕生日会で盛りあがる面白いクイズ
- 【思い出に残る1日を】お誕生日会が盛り上がるアイデア集!
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【爆笑】笑えるドッキリ&イタズラのアイデア
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 誕生日に盛り上がるパーティーゲーム【ワイワイ楽しく生誕祭】
- 【保育】子供たちと楽しみたい!ハンドベルの簡単な曲
- 【おもしろ】ウケ狙いの誕生日プレゼントグッズ・アイデア集
- 【1歳誕生日】お誕生日会やムービーに!子供のお祝いにぴったりな楽曲
- 【最高の1日に】誕生日におすすめのサプライズアイデア
【保育】子供が参加できるお誕生日会アイデア。盛り上がる出し物特集(1〜10)
パネルシアター「このパンツ誰の?」

クイズ大会のような要素もあるパネルシアター「このパンツ誰の?」はパンツだけを見て、その持ち主を当てるというもの。
丸い画用紙に動物やキャラクターのお尻、パンツを描いて子供たちに「誰のパンツかなー?」と見せましょう。
裏にもう一枚同じサイズの画用紙が仕込まれていて、くるりと回せば答えになる、パンツの主が出てくるという仕掛けです。
トラ柄のパンツならばトラのもの?鬼?もしかしてカミナリさま?と子供たちの想像も膨らみます。
特徴のあるパンツや動物を選んで描いてみてくださいね。
仕掛けパネル「誰のお耳かな?」

袋のすき間からちらりと見える絵から、なんの動物かをイメージして考える「誰のお耳かな?」の仕掛けパネル。
「何が隠れているんだろう?」と子供たちの探求心や好奇心を刺激する楽しい出し物です。
こぶた、たぬき、きつね、ねこの動物が登場し、「こぶたぬきつねこ」の歌につながっていく流れになっています。
動物に限らず、果物や乗り物、キャラクターなどイベントに合わせて内容をアレンジすればさまざまな楽しみ方ができそうですね。
子供たちの反応に合わせてチラッと見せるスピードを速くしたり、ひっかけ問題を作ってみたりすると盛り上がりますよ。
失敗しないマジックシアター

マジックシアターのちょっとしたコツをおさえた、失敗しないマジックシアターのアイデアをご紹介します。
動物や乗り物など、形だけが描かれている画用紙を引っ張ると……中からは色が付いたりちゃんとした中身がわかるものが出てきます。
不思議なマジックシアター、応用しやすくいろんなシーンで使いやすいですよね。
中に入れる画用紙を一回り小さくしたり、指を引っかけやすくしたりというちょっとした工夫でスムーズに動かしやすくなります。
中身を色画用紙などで作る時はしっかりとのり付けをすることが、スムーズに動かすコツです。
【保育】子供が参加できるお誕生日会アイデア。盛り上がる出し物特集(11〜20)
拍手をプレゼント

子供たちの拍手を取り入れたシアターをご紹介します!
なじみのあるキャラクターを登場させるとよいでしょう。
よく読んでいる絵本の人物を使うのもオススメです。
お話の中で、それぞれの人物がプレゼントをもらいます。
そして最後は、お誕生日の子供たちの番です。
お祝いする子供たち同士で手をつないで歌い、パチパチと大きな動作で拍手してお祝いしましょう。
心を込めて、大きな声で「お誕生日おめでとう!」と声を合わせると一体感が生まれますね。
パネルシアター「どっち?どっち?どっちかな?」

パネルシアターに動物のキャラクターが登場し、2つのシルエットが出てきます。
シルエットを見る限り、動物たちが好きな物のようです。
先生が「どっちどっちどっちかな?」と問いかけるので、ぜひ子供たちに「こっち!」と答えてもらってくださいね。
シルエットをひっくり返すと、魚だと思っていたのがネクタイだったり、りんごだと思っていたのがちょんまげだったり……。
子供たちの笑顔も引き出せるパネルシアターです。
先生がモチーフをアレンジしても楽しめますよ!
シルエットクイズ

薄い紙で包んだ箱があれば手軽にシルエットクイズができますよ。
ハサミは保育室にあるもの、ご家庭に必ずあるものなど、子供たちにとって身近なものを選ぶようにしてくださいね。
子供たちがワイワイ答えてくれる雰囲気が、お誕生日会を盛り上げてくれるでしょう。
おもちゃや製作の道具などは向きを変えながらシルエットを見てもらうと、子供たちは発見がたくさんあってワクワクすることでしょう。
少し難しい問題でも、みんなで一緒に考えれば、ポンと答えが出るかもしれませんね。
手作りマジックシアター

画用紙1枚で作れるマジックシアターです。
おうちの形の画用紙にさまざまな動物が住んでいます。
子供たちには、真ん中の部屋に来てほしい動物をリクエストしてもらいましょう。
おうちを折りたたむ際にリクエストされた動物を最初に折り、裏返して開くと不思議!
動物がリクエスト通りにお引越ししているのです。
子供たちのリクエストを聞く際は、ぜひお誕生日会の主役の子供たちに聞いてあげてくださいね。
目を丸くする子供たちの姿が目に見えるようです。