バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
楽しい遠足や旅行の道のりに、バスレクをすることってありますよね!
お子さんはもちろん、大人だって長い移動距離は退屈してしまうもの。
そこでこの記事では、バスレクにオススメのおもしろいゲームを紹介します!
子供から大人まで気軽に楽しめるゲームばかりなので、クラスや家族、そして大人同士の旅行にもぴったりです。
退屈してしまいがちなバスの移動時間を、少しでも楽しく過ごしてもらいたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- 【バスレク】バスの中でも退屈しない!盛り上がる遊び・ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- ドライブが盛り上がる簡単に楽しめるゲーム
- 暇つぶしにぴったり!車の中でできるゲーム
- 頭を使うゲームまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 高校生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム(1〜20)
口パク伝言ゲーム

出題された文章を次の人に伝えていき、正しい文章が伝わっているのかを楽しむ伝言ゲーム。
その伝言ゲームに新たな制限を加えて、より難易度を高くしたような内容です。
言葉を発さずに、口の動きだけで文章を伝えるというルールで、文章がズレやすいところが楽しいポイントです。
相手に伝わりやすいように口の動きをはっきりと伝えること、口の動きをしっかりと読み取ることを意識するのがゲームのコツかと思います。
口の動き以外のジェスチャーを認めるかどうかで難易度が調整できそうなので、一度も正解が出ない場合はルールを緩和していくといいかもしれません。
写真当てゲーム

幼少期の頃の写真が問題として提示され、誰の幼少期の写真であるかを考えるというゲームです。
成長する中での顔の変化、そこでも残っているかすかな面影を読み取ることが楽しいゲームではないでしょうか。
参加者が多いほど、写真に写っている本人が息をひそめやすくなり、バレる可能性が低くなるので、予想する時間が長くとれるところもポイントです。
正解が発表されたときに、本人から幼少期のエピソードもあわせて発表する内容にしても盛り上りそうですね。
背中文字伝言ゲーム

出題された文章や言葉を次の人に伝えていき、正しく伝わっているのかを楽しむ伝言ゲームにアレンジを加えた内容です。
指定された言葉を相手の背中に書いて伝えていきます。
チームに分かれてゲームを進行し、より正解に近づけたチームが勝利というルールがわかりやすいかと思います。
背中の感触だけで文字を思い浮かべることは難しく、簡単な言葉であっても思うように伝わらないところが、おもしろいポイントですね。
また、人によって文字のバランスが違ったり、書き順を間違って思えている場合もあったりと、伝わりづらいさまざまな要素が重なっています。
失敗した場合でも、どのようにして伝わったのか検証していくことも楽しいゲームですね。
マジカルシャウト

出題されたクイズの答えを考えてもらい、誰よりもすばやく答えることを目指します。
挙手やボタンで答える人を決めるのではなく、わかった人はその瞬間に答えをさけぶというルールです。
よりはやく答えた人が得点を獲得するのですが、声が重なると判断も難しいので、回答者にはまわりの声をかき消す大声を意識してもらいましょう。
クイズが準備できれば道具がいらないところもポイントで、それぞれが答えを考えつつ、より大きな声を目指すという勢いのある展開がその場を盛り上げてくれるでしょう。
ビンゴ

ビンゴゲームは、パーティーゲームの定番ではないでしょうか。
手元にあるカードの数字が少しずつ解放されていく様子、列がそろっていく高揚感が楽しいゲームです。
列がそろった人から勝ち抜けていく簡単な内容で、その場にいる全員で楽しめる内容かと思います。
市販のビンゴカードを使用してもいいですし、各自が数字を記入したそれぞれのビンゴカードでゲームを進めると、カードに思い入れも生まれて盛り上がるかもしれません。
数字でのビンゴが定番ですが、テーマに合わせた言葉でビンゴを進行するなどのアレンジも楽しめそうですね。