カフェのBGMに!おしゃれなボサノバ名曲まとめ【2025】
スタイリッシュなカフェで流れる心地良い音楽に、ふと耳を傾けたことはありませんか?
会話も邪魔しない、でも空気感をグッと高めてくれる。
そんな魔法のような効果を持つのが、ボサノバの名曲たち。
ゆったりとしたリズムとメロディ、そしてブラジルの温かな陽光を感じさせるサウンドは、まさにカフェのBGMに最適です。
今回は、おしゃれなカフェで実際に使用されている人気の曲から、心落ち着く癒やしの一曲まで、カフェのBGMにぴったりなボサノバを定番の名曲はもちろんボサノバに影響を受けた最新の注目曲までご紹介します。
気分を上げたい時、ゆっくりとした時間を過ごしたい時に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- ボサノヴァの代表的なアーティスト・シンガーまとめ
- 【2025】カフェで聴きたいおすすめの洋楽まとめ
- 【洋楽ジャズ】一度は聴いたことのあるスタンダードナンバー特集
- ランチに聴きたいオシャレな洋楽
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- ブラジル音楽の偉大な名曲・人気曲まとめ
- 【BGM】レストランで聴きたい美味しいジャズの名曲【2025】
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
カフェのBGMに!おしゃれなボサノバ名曲まとめ【2025】(1〜10)
Blame It on the Bossa NovaNEW!Eydie Gormie

恋に落ちた高揚感を、すべてダンスのせいにしてしまうチャーミングな歌詞が魅力的なポップ・ナンバーです!
歌っているのは、英語圏のポップスと本格的なラテン・ボレロを見事に歌い分けたイーディ・ゴーメさん。
本作は、恋人と踊るうちに魔法にかかったように恋が芽生え、その甘い責任を流行のボサノヴァに押し付けてしまう、という物語が描かれているのですね。
1963年1月当時にリリースされた楽曲で、Billboard Hot 100で最高7位を記録する彼女のキャリア最大のヒットとなりました。
名盤『Blame It on the Bossa Nova』に収録されており、映画『Mermaids』などでも印象的に使用されています。
気分を明るくしたい午後のひとときにぴったりの一曲と言えましょう。
Le Poisson Des Mers Du SudNEW!ISABELLE ANTENA

フランス生まれのシンガー、イザベル・アンテナさん。
エレクトロにボサノバの心地よさを掛け合わせた独自のスタイルで、特に日本で根強い人気を誇るアーティストですね。
そんな彼女の作品のなかでも、カフェタイムにオススメしたいのが、こちらの甘く洗練された一曲。
ささやくような歌声と軽やかなジャズの音色が溶け合い、まるで南の海をゆらゆらと漂うような、夢見心地な気分にさせてくれます。
本作が収録されたアルバム『Hoping for Love』は1987年に発売され、同年の東京音楽祭で彼女は最優秀海外女性歌手に選ばれました。
忙しい日常を忘れて穏やかな時間を過ごしたい方は、ぜひともチェックしてみてくださいね!
In A Manner Of SpeakingNEW!Nouvelle Vague

ポストパンクの名曲をボサノヴァで再構築するという、ユニークな視点で知られるフランスの音楽集団、ヌーヴェル・ヴァーグ。
彼らは起用する女性ボーカルに原曲をあえて聴かせず、先入観のない新鮮な魅力を引き出す手法で知られています。
本作は、タキシードムーンの楽曲をカバーしたもので、原曲の持つ緊張感をカミーユさんのアンニュイなささやき声とアコースティックギターの音色で、切なくも温かい「しゃれた味わい」のサウンドに仕立て上げていますよね。
「言ってみれば」というタイトル通り、言葉にしきれない繊細な心の機微が、聴く人の心にそっと寄り添ってくれるようです。
2004年5月に公開された記念すべきデビュー・アルバム『Nouvelle Vague』に収録されており、映画『In Time』などにも起用されています。
一人静かに過ごす休日の午後や、大切な人との会話を彩るBGMとしても素晴らしい効果をもたらしてくれますよ。
カフェのBGMに!おしゃれなボサノバ名曲まとめ【2025】(11〜20)
CaramelNEW!Suzanne Vega

ニューヨークの音楽シーンを代表する知的なシンガーソングライター、スザンヌ・ヴェガさん。
彼女が1996年に手がけた本作は、フォークの印象とはひと味違う、ボサノバの香りが漂う名曲です。
甘くて魅力的だけれど、決して手にしてはいけないものへの憧れという、少しビターで禁断の感情が歌われています。
フルートやミュートトランペットが彩るジャジーで洗練されたサウンドは、まるで午後のラウンジミュージックのようですね。
名盤『Nine Objects of Desire』に収録され、映画『キャッツ&ドッグス/パニック!
失恋の嵐』や『クローサー』の予告編でも使用されました。
少し気怠い午後のカフェで、物思いにふけりながら聴きたくなる一曲です。
TúNEW!maye

ベネズエラ生まれ、マイアミ育ちのシンガーソングライター、マイエさん。
ラテングラミー賞を受賞した父を持つ音楽一家に育ち、ボレロやドリームポップをみごとに融合したスタイルで注目を集めています。
こちらで紹介している楽曲は、2019年9月に公開された作品です。
ゆったりとしたボサノヴァ調のリズムと、夢の中を漂うようなギターの音色がとても心地良いトラックに仕上がっていますよ。
スペイン語で「君」という想いが込められた本作は、愛する人への甘く穏やかな気持ちが、ささやくような歌声を通して伝わってくるかのようです。
バラク・オバマ元大統領が2020年のサマー・プレイリストに選んだことでも、その魅力は折り紙付き。
午後のカフェで、ゆったりとした時間を過ごしたいあなたにぴったりの一曲と言えるでしょう。
Agua De BeberNEW!Astrud Gilberto

ボサノヴァとジャズを融合させた音楽性で人気を集めたブラジル出身のシンガー、アストラッド・ジルベルトさん。
その涼やかで優しい歌声に魅了されたファンは多いです。
そんな彼女が1965年に発表したデビュー・ソロ・アルバム『The Astrud Gilberto Album』から、珠玉の一曲を紹介します。
この楽曲は、乾いた喉を潤す一杯の水のように、心の渇きを癒やす愛の尊さを歌い上げています。
マーティ・ペイチによる洗練されたアレンジの上で、彼女の軽やかなブレス・ボーカルが心地よく響き渡ります。
この名盤は、NPRによって「女性によって作られた最も偉大なアルバム150枚」の第73位に選ばれたことでも知られていますよね。
会話を邪魔しない上品な雰囲気は、カフェでのゆったりとした時間にぴったりと言えそうです。
I Like to Wear Soft Clothing (Cause It Makes Me Feel Like I’m Rough, in Comparison)NEW!Bill Wurtz

ジャズやファンクを独自に解釈したサウンドで注目されるビル・ワーツさん。
音楽家でありながら映像作家でもある彼は、2016年にShorty Awardsを受賞した経歴の持ち主です。
今回紹介する作品は、そんな彼が2022年8月に公開したものです。
柔らかい服を着ることで、比較によって自分がタフに感じられる、という少しひねくれた自己肯定がテーマ。
この屈折した感情が、軽快なボサノバ~スムースジャズ風のトラックに乗ることで、不思議と魅力的なんですよね。
彼の作品に一貫する、明るい曲調で少し影のある内容を歌うスタイルが存分に発揮された本作。
心地よい鍵盤の音色は、カフェのBGMとしても空間をおしゃれに演出してくれるはずです。