RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

カフェBGMでオススメのボサノバ

カフェといえば、ジャズやボサノバがかかっているお店が多いですよね!

とくに、軽やかな雰囲気のボサノバは、カフェのBGMにも最適です!

南米生まれのセレブ音楽、ボサノバと、コーヒーを合わせて、おしゃれな気分を楽しみましょう!

カフェBGMでオススメのボサノバ(21〜30)

DetalhesRoberto Carlos

Roberto Carlos – Detalhes (Vídeo Ao Vivo)
DetalhesRoberto Carlos

ブラジル音楽界で1960年代以降の男性の大御所歌手といえば、このRoberto Carlosです。

ポップス寄りの楽曲ではありますが、エレガントな気分になれそうですよね。

優雅にお茶をしたい方にぜひオススメです!

DesafinadoStan Getz & Joao Gilberto

1959年に発表された、Antônio Carlos Jobimによる名曲です。

アメリカでボサノバーブームのきっかけとなった作品「Getz/Gilberto」の中でも評価の高い曲で、のちにジャズスタンダードナンバーとして、取り上げられるほどの曲となりました。

AmanhãWalter Santos

一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、このWalter Santosは、なんとJoão Gilbertoの師匠と言われている人なのです。

インパクトには欠けますが、シンプルなアレンジはBGMとしては最適です。

So Danço SambaWanda Sá

Wanda Sá – So Danço Samba (Jazz ‘N’ Samba)
So Danço SambaWanda Sá

アップテンポで軽やかなナンバーで、人気のボサノバスタンダード曲です。

サンバしか踊らない、といった内容の曲ですが、曲調はボサノバ。

単純なメロディなので、思わず口ずさみたくなり、聴いていてもとても気分が晴れそうです!

Minha namoradaSYLVIA TELLES

Sylvia Telles – MINHA NAMORADA – Vinicius de Moraes e Carlos Lyra
Minha namoradaSYLVIA TELLES

ブラジル出身のシルビア・テレスさんによる、秋の切ない恋心を歌った1曲です。

窓辺を漂う落ち葉の美しさと、過ぎ去った夏の思い出が織りなす情景が印象的。

フランス語の詩も織り交ぜられ、洗練された雰囲気が漂います。

1960年代に活躍したテレスさんは、ボサノバの黎明期を支えた歌手として知られています。

本作は2005年1月にリリースされたコンピレーションアルバムに収録されました。

ゆったりとした癒しの空間を演出したいカフェオーナーさんにおすすめの1曲です。

Ela é CariocaJoão Gilberto

João Gilbertoはボサノバを語る上で外せない人物で、ボサノバの神とも言われています。

たくさんの名曲がありますが、1970年にメキシコでつくられた名作アルバムの中の1曲です。

とても楽器も少なめのとてもリラックスムードなボッサナンバーです!

Agua De BeberSophie Milman

こちらの曲もボサノバのスタンダードとしては外せない楽曲の1つですね。

日本では「おいしい水」という邦題で知られています。

こちらはロシアの歌手Sophie Milmanによるもので、モダンな仕上がりのカバーです!