カードゲームの種類と遊びかた
さまざまな絵柄のカードを特定のルールで遊ぶカードゲームが簡単に遊べるものから、駆け引きの多い頭を使う複雑なものまで世の中には星の数ほどあります。
その多くの種類があるカードゲームの中からいくつか紹介していきたいと思います。
カードゲームの種類と遊びかた(16〜20)
ゴキブリポーカー

衝撃的なネーミングですがゲーム自体のおもしろさは抜群で、一度覚えていまえばハマることまちがいありません!
ルールはいたってシンプルで、相手がうそをついているかどうか当てるだけのシンプルなゲームです。
ポーカーの要素も少しだけ含まれていますのでポーカーができる方はぜひこちらもおすすめしたカードゲームです!
シンプルながらリスキーな「ゲシェンク」

場に出ている数字カードを引き取ると、その数字がそのままマイナスポイントとなります。
引き受けずにパスするためには、手持ちのチップを支払わなければいけません。
逆にカードを引き受ければ、その場に出ているチップを自分のものにすることができます。
減点のリスクとチップを常に天秤にかけなければならないという、非常におもしろい作りになっています。
タイムボム

テロリストとスワットというチームに分かれて戦う正体隠匿系のカードゲームです。
テロリストは正体がバレないように爆弾カードを開いてもらうよう、スワット側は爆弾カードを開かないように動きます。
自分にしか担当が分からないため、会話や顔の表情を見ながら策略を立てて遊ぶ心理的ゲームの内容になります。
デッキ構築型の代表「ドミニオン」

プレイヤーはそれぞれに与えられた領地を拡大するため、その場でデッキを組みながら他の領主と競い合っていきます。
トレーディングカードゲームのような遊び方ですが、初めに購入したセット内のカードのみで戦うことになるので、追加購入などをする必要がないのが利点です。
トラブルへの対応力が問われる「キャット&チョコレート」

場に出された「ハプニング」に対し、プレイヤーは手札に描かれたアイテムを用いて解決策を講じなければいけません。
真面目に答えるも良し、奇抜な発想で切り抜けるも良しの大喜利的なゲームです。
日常編や学園編など、多数のシリーズが出ている人気作。