RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集

子供たちは不思議なものが大好きですよね。

どうなっているの?と目を丸くしたり、首をかしげたりする姿はかわいらしさ満点です。

そこで、お誕生日会や季節の行事などに、マジックを披露してはいかがでしょうか。

子供たちが見ているので緊張するかもしれませんが、シンプルな仕掛けであっと驚くマジックができますよ。

1度練習してマジックを習得すれば、いろいろな場面でも応用できるのでオススメです。

ぜひ記事を参考に、あっと驚くマジックを見つけてみてくださいね。

【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集(31〜40)

はさみで切っても切れないお札

【手品】子どももできる簡単なマジック2種類🎩🪄✨【誕生日会などの出し物にも!】
はさみで切っても切れないお札

封筒にお札を入れ、封筒の上からハサミで真ん中を切れば……お札も切れてしまうはず。

ですがこのマジックは、目の前で真っ二つに切られた封筒の中からどこも切れていないお札が現れる!というもの。

タネははじめに封筒の裏にお札が通る2本の切れ目を入れておく、というだけです。

お札を封筒に入れる時にその切れ目に通し、真ん中だけは封筒の外に通している、ハサミは内側の封筒にだけ入れます。

お金を切るなんて!ということで盛り上がる、みんながヒヤヒヤして絶叫してしまうマジックです。

選んだカードを当てる!

トランプ5枚♪子どもも簡単にできる手品!タネあかし解説付き
選んだカードを当てる!

マジックの定番といえばトランプを使ったカードマジックですよね。

そして選んでもらったカードを当てる、というマジックは定番でとても盛り上がるカードマジックのひとつです。

難しそうに思えますが5枚のカードを使ったものならとても簡単に、そして子供たちにわかりやすく披露できます。

カードの混ぜ方がマジックのポイント。

とても簡単な混ぜ方なのですが見ているほうはどうやってカードが選ばれたのか、なぜ浮かび上がってくるのかはわかりません。

5円玉の穴にペンが通った

5円玉を通り抜けちゃう不思議なペン?簡単に出来る手品
5円玉の穴にペンが通った

フタを取ったペットボトルの上に5円玉を置き、5円玉の穴に鉛筆が通らないことを子供たちに見せたら、筒状にした紙で5円玉をおおいます。

そして、勢いよく鉛筆を筒の中に落とすと筒の中で5円玉が一回転して鉛筆が貫通したように見える!という手品です。

必要な道具さえあれば練習しなくても簡単にできるので、とてもオススメです。

鉛筆を落とす前に「今からおまじないをかけるよ」と言ってやると、子供たちがワクワクしながらマジックに釘づけになりますよ!

ギロチン

ギロチン他簡単なのに凄いマジック種明し
ギロチン

ギロチンのマジックは定番でよく見かけますよね。

体を切断するような大掛かりなものもありますが、こちらはみんなの目の前で腕を通して、その腕をギロチンが……というものです。

紙とはわかっていても貫通するとビックリしますよね。

2枚の穴の空いた紙に見せかけて差し込む方の紙にはもう1枚、下がつながっていないUの字になった形の紙がセットされていてその紙をスライドさせる、というもの。

仕掛けも簡単に作れます。

園児さんにはインパクトが強いので、演技は控えめにするとよいでしょう。

割りばしが空中に浮く

マジック 種明かし【ろくでなし狸のマジック教室】棒が空中に浮く!!【カンタン手品】ねば~る君のねばねばTV【nebaarukun】
割りばしが空中に浮く

ペットボトルとわりばしという身近にあるものを使った簡単なマジックのご紹介です。

まず、ペットボトルを体でこすって、「電気が生まれてきた」ということにします。

わりばしに糸をつけ、その糸の端を体につけておくと、あがるのときは手を前に、さがるのときは手を体に近づければ、自然に上がり下がりします。

子供たちを割りばしに注目させる演技力がポイントですよ。

なんで?もう1回やって!と子供たちから声があがるような仕上がりになるといいですね。

【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集(41〜50)

まほうの指 手遊び

【まほうのゆび】保育園で子どもたちを驚かそう♪保育士さんの行事・出し物前の手遊びに!3・4・5歳
まほうの指 手遊び

指の数が増える不思議なマジックです。

手を開き、歌に合わせて指の数を数えていきますよ。

数字の8だけとばしてテンポよく数えていくと、不思議なことに指が11本に増えています!

シンプルでわかりやすく、手軽に楽しめるマジックですね。

子供たちもとっても盛り上がると思うので、ぜひ子供たちにも参加してもらい、一緒にマジックを楽しんでくださいね!

魔法の指マジックは、小さいお子さんから楽しめるのでぜひ挑戦してみてください。

ふしぎなくつ下

【保育deマジック】ふしぎなくつ下
ふしぎなくつ下

靴下の中に小さな星を入れて呪文を唱えると、なんと靴下が大きくなりました。

そして中に入れた星も大きくなっています。

クリスマスにはぴったりのマジックですね!

実はこちら、最初に見せている小さい靴下の裏側に、折り畳んだ大きな靴下が貼り付けてあるんです。

その中に大きな星も元から入っていますよ。

実演するときは一瞬で大きな靴下を広げる必要があります。

また、張り付いている小さな靴下が自分側にくるようにうまく広げましょう。

大きな靴下は見えないよう、小さく折り畳んでくださいね。