【幼児のピアノ曲】発表会で弾きたい!華やかなおすすめ作品を厳選
ピアノの発表会は、お友達や家族に日頃の練習の成果を発表する貴重な機会!
発表会への参加を心待ちにしながら、ピアノレッスンに通っているお子さまも多いはずです。
今回は、幼児さん向けのピアノ作品のなかから、発表会での演奏にピッタリの華やかな作品を厳選してご紹介します!
せっかくの発表会ですので、普段テキストで習っている曲とは雰囲気の異なる作品や、ちょっと背伸びして難しめの作品にチャレンジしてみるのもオススメです。
選曲にお悩み中のピアノの先生や保護者の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【5歳児向け】ピアノ発表会にオススメの楽曲をピックアップ!
- 【6歳児向け】ピアノ発表会で映えるおすすめ楽曲をピックアップ!
- 【4歳児向け】ピアノ発表会におすすめの楽曲をピックアップ!
- 【初級者向け】やさしい&弾きやすい!ピアノ発表会で聴き映えする曲
- 【祝!発表会デビュー】初めてのピアノ発表会におすすめの曲を紹介
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
- 【ピアノ発表会】男の子におすすめ!かっこいい&聴き映えする人気曲を厳選
- 【幼児~小学生の子供向け】ピアノの難しい曲|コンクール課題曲から厳選
- 【小学生2年生向け】ピアノの発表会で弾きたい!おすすめの名曲&有名曲
【幼児のピアノ曲】発表会で弾きたい!華やかなおすすめ作品を厳選(41〜50)
カスタネットWilliam Gillock

アメリカの作曲家ウィリアム・ギロックのピアノ曲集『ピアノピース・コレクション1』の収録曲である『カスタネット』は、エキゾチックな香りただようかっこいい作品です。
この曲のポイントは、伴奏の和音の刻み!
左右それぞれに出てくる和音の連打をいかに軽快にテンポにのって演奏するかが、曲全体の雰囲気を左右します。
また、後半のカデンツァのような自由な部分では表現力が試されるので、具体的なイメージを持って、うねりのような旋律をちょっとねちっこく弾けるとよいでしょう。
25の練習曲 Op.100 第25曲「貴婦人の乗馬」Johann Burgmüller

ブルグミュラーの名作『25の練習曲』のトリを務める作品、『25の練習曲 Op.100 第25曲「貴婦人の乗馬」』。
『アラベスク』『やさしい花』『天使の声』と並んで、ブルグミュラーの作品のなかでは比較的簡単な作品として知られています。
そんな本作のポイントは初心者が習得すべき技術が詰まっている点ではないでしょうか。
扱う鍵盤が広く、和音や速めの右手なども登場します。
お子さまの基礎力をつけるにはうってつけの作品です。
ラッパ手のセレナードFritz Spindler

ピアノ初級者の練習曲としてもおなじみの、フリッツ・スピンドラー作曲『ラッパ手のセレナード』。
兵隊がラッパを高らかに吹き鳴らす様子が目の前に浮かび上がるような、躍動感あふれる1曲です。
初級者向けの作品に分類されますが、ラッパの音に聴こえるよう歯切れよく演奏するためには、一つひとつのスタッカートを明確に演奏し、左手の刻みが重くならないよう注意しなければなりません。
楽譜に書いてある音を弾けたらOKではなく、よりタイトルにふさわしい華やかな演奏になるよう練習を工夫しましょう!
おわりに
幼児さんのピアノ発表会曲にオススメの作品をご紹介しました!
いずれも華やかでかわいらしく、実際に発表会でも大人気の楽曲ばかりです。
その歳で迎える発表会は、一生に一度だけ。
お子さま、生徒さまの演奏レベルまもちろん、性格や雰囲気、音楽の好みなども考慮しつつ、ピッタリの作品を選んであげてくださいね!