RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

【子ども向け】勇気がもらえる歌。聴けば力が湧いてくる歌まとめ

あなたは音楽の力って信じますか?

つらいときに寄り添って励ましてくれたり、不安なときに心を支えてくれたり、音楽には人の心を支えてくれたり勇気づけてくれる力があります。

そんな音楽の力はきっと大人も子供も同じように感じ取れるはず。

そこでこの記事では、小さいお子さんに向けて、聴けば勇気をもらえる楽曲を紹介していきますね!

子供たちがなにかに挑戦する際、勇気が出ないようであればこれから紹介する曲を一緒に聴いてみてくださいね!

【子ども向け】勇気がもらえる歌。聴けば力が湧いてくる歌まとめ(21〜30)

君に湘南乃風

親から子供に向けた応援のメッセージを、湘南乃風が力強く歌い上げる楽曲です。

おだやかなサウンドとパワフルな歌声の重なりが前に進む決意を感じさせ、やさしく背中を押してくれる印象です。

わが子の感情の動きに共感して、それをさまざまな手段で支える親の大きな姿が描かれています。

子供の背中を押す親の姿というだけでなく、壁にぶつかっているすべての人に力を与えてくれる楽曲ではないでしょうか。

NHK『みんなのうた』でのアニメーションも注目のポイントで、この曲に込められた力強い父親の姿が身にまとった筋肉というユニークな方法で描かれています。

No.1DISH//

ヒロアカ5期OP/『僕のヒーローアカデミア』TVアニメ5期ノンクレジットオープニングムービー/OPテーマ:「No.1」DISH//
No.1DISH//

アニメ好き、ロック好きなお子さんにオススメなのがこちら!

ダンスロックバンドDISH//の楽曲で、2021年に13枚目のシングルとしてリリースされました。

ジャンプ漫画原作のアニメ『僕のヒーローアカデミア』オープニングテーマです。

疾走感あふれる曲調、かっこいいですね!

不安なんて吹き飛ばせ、前へ前へと突き進んでいけ!という歌詞は熱い仕上がり。

胸の奥底にある感情が揺さぶられます。

やる気を高めたいときにぜひとも。

【子ども向け】勇気がもらえる歌。聴けば力が湧いてくる歌まとめ(31〜40)

かけるゆず

ゆずには、たくさんの応援ソングがありますが。

その中でも「かける」は勇気をもらえる1曲といえます。

最初の「一人じゃない」の歌詞が子育て応援に感じられます。

子育て中はいろいろな壁にあたるけれど、この曲の歌詞のように、大きな壁は見下ろせばちっぽけなものです。

子育て中の方にぜひ聴いて欲しい名曲です。

みんながみんな英雄AI

子供たちの心を温かく包み込む応援ソングとして、AIさんの歌声をオススメします。

『みんながみんな英雄』はauの「三太郎」シリーズのCMソングとして2016年2月に誕生し、多くの人々の心に響き続けてきました。

歌詞で「やってみることが大切だよ」「誰もが自分の世界を持つ主人公だよ」と教えてくれます。

そのメッセージ性は、まさに子供たちへのエールそのもの。

新しい環境に飛び込む前や、がんばりたいことがある時に聴いてほしい1曲です。

バードマンSEKAI NO OWARI

伸びやかな歌声が耳に心地いいこの曲。

『炎と森のカーニバル』などのヒット作でも知られているバンドSEKAI NO OWARIの楽曲で、2021年リリースのアルバム『scent of memory』に収録されています。

朝の情報番組『めざまし8』への書き下ろしテーマソングです。

ゴスペルを取り入れた壮大なコーラスワークが特徴的。

強い意志は伝わってくる歌詞は、鳥のようにどこまでも飛んでいきたいと思わせてくれます。

朝この曲で、お子さんと一緒に目覚めましょう!

群青YOASOBI

YOASOBI「群青」Official Music Video
群青YOASOBI

エモい曲を聴いてもらってがんばるパワーを湧かせましょう!

『夜に駆ける』のヒットでその名を日本中に知らしめた音楽ユニット、YOASOBIの楽曲で、2020年にリリース。

漫画『ブルーピリオド』を題材に制作された作品です。

軽快なピアノサウンドとシンガロングパートが特徴的。

リズミカルなので体が勝手に揺れてしまいますね。

そして自分らしく生きていくんだ、という強い意志が伝わってくる歌詞だからか、胸がじんとなる、気分高まるメッセージソングです。

夢の礫秋山黄色

キングコングの西野亮廣さんが2016年に発行した絵本『えんとつ町のプペル』を映像化した作品、『映画 えんとつ町のプペル』の挿入歌『夢の礫』です。

この作品は、周囲にうそつき呼ばわりされひとりぼっちの主人公が、同じように周りから嫌われている友達と出会い旅をする物語。

この曲の歌詞には、夢を諦めず前に進むと決めた主人公のように、「自分が自分を信じなきゃ始まらない」そんな強さを感じます。

子どもにとってもストレスの多い世の中ですが、自分を信じて思い描く未来に突き進んでほしいですね。