RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】

年々話題を高めているアジアの音楽。

この記事ではその中でも、中国の歌手にフィーチャーしていきます。

中国のポップスはもちろん、どんなアーティストがいるのか知りたい!

そんな時にぜひご覧ください。

歴史に名を残すような大御所をはじめ、期待の若手からカリスマ性を放つ歌手までさまざまなアーティストをピックアップしています。

近年ではネットのSNSを通じた発見やアイドルグループといったつながりで知る方もいらっしゃるかもしれませんね。

日本になじみのある歌手などなど、いろいろな発見があると思います!

ぜひ中国の音楽シーンを楽しんでいってください!

中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】(1〜10)

独角戏 (Monodrama)LAY

[STATION] LAY 레이 ‘独角戏 (Monodrama)’ MV
独角戏 (Monodrama)LAY

レイさんことチャン・イーシンさんは1991年生まれ、湖南省長沙市出身のダンサー、シンガーソングライター、俳優です。

2012年にデビューしたK-POPのボーイズグループ、EXOのメンバーとして有名ですね。

そんなメンバーに対して「練習しないなら出ていって」と言うほどのストイックで責任感のある性格。

小さいころから音楽を好み、相対音感と絶対音感の間の能力を持つそうです。

2015年に個人事務所を設立して以降、中国で精力的に活動しています。

2016年に作詞・作曲・編曲を自身で手掛けた初のソロ曲『独角戏 (Monodrama)』をリリース。

2018年にはセカンドアルバム『NAMANANA』でアメリカデビューしました。

ビルボード21位となり、当時中国歌手歴代最高順位を記録しています。

2019年には「第61回グラミー賞授賞式」のレッドカーペットイベントにも出席。

コンスタントにソロ作品を発表しています。

パワフルでしなやかなトップクラスのダンススキルと甘いボーカルが特徴のレイさん。

K-POPの経歴を持つソロ歌手として、中国で活躍するアーティストのパイオニアと言ってもいいのではないでしょうか。

步履不停程璧(チェン・ビー)

程璧 – 步履不停 / Cheng Bi – Ever Walking
步履不停程璧(チェン・ビー)

中国山東省生まれ。

東京と北京を拠点にシンガーソングライターとしての活動を開始して2012年9月にオリジナルの作詞作曲によるファーストアルバム『晴日共剪窓(Anna’s Patio)』をリリースしました。

2015年4月に北京、杭州、上海、成都、広州、香港を中心とした中国ツアーを敢行し多くのファンを獲得しました。

月神苏芮琪(スー・ルイチー)

苏芮琪 Sury Su -《月神(Artemis)》Official Music Video
月神苏芮琪(スー・ルイチー)

中国四川省成都出身のポップシンガーであり、C-POPガールズグループのChic Chiliのメンバーとしてデビューしたスー・ルイチーさん。

2000年生まれで、Super Juniorへの憧れからアイドルを目指した彼女。

『Produce 101 China』やガルプラこと『Girls Planet 999』など、さまざまなサバイバル番組に出場した経験を持ち、中国だけでなく韓国や日本でも人気を集めています。

ガルプラが終わった後に本格的なソロ活動をおこなっており、YouTubeの人気チャンネル「THE FIRST TAKE」でも歌唱した『Phoenix』や『Artemis』などがあります。

ダンス、歌、ラップなど多彩な才能を発揮し、魅力を放ち続ける彼女の今後の活躍から目が離せません!

中国の人気歌手・中華圏で活躍するアーティスト【C-POP】(11〜20)

春風(Spring Breeze)海朋森

Hiperson, Spring Breeze, Official Music Video
春風(Spring Breeze)海朋森

2012年に結成された5人組ロックバンド、海朋森。

彼らは中国のロックシーンをけん引する存在として知られています。

そんな海朋森の魅力を大きく二つに分けて紹介しましょう。

1つ目は、中国の民族楽器を取り入れた独自のサウンド。

もう一つは、ボーカルのチェン・シージャンさんが書く強烈な世界観の歌詞です。

あなたも一度聴けば、とりこになるはずです。

日本向けにもアルバムがリリースされているので、そちらからチェックしてみてはいかがでしょうか。

我只在乎你鄧麗君(テレサ・テン)

台湾出身の歌手で中華文化圏全域ないし日本、タイ、マレーシアなども含めたアジアにおいて広く人気を博したその業績から生前から没後もアジアの歌姫と呼ばれています。

1974年に日本での歌手活動を開始し、アイドル歌謡曲路線で日本デビューを果たしますが売れ行きが思わしくなかったが、演歌歌謡曲路線に転向したところ2作目の『空港』が大ヒットして第16回日本レコード大賞新人賞を獲得し日本でもトップ・スターの仲間入りを果たしました。

萬有引力汪蘇瀧(サイレンス・ワン)

中国遼寧省出身のワン・スーロンさんは、瀋陽音楽学院で作曲科を専攻したシンガーソングライター。

大学在学中から自身の作品を各種音楽サイトで公開し、音楽ランキング上位を獲得。

2010年5月にアルバム『弗斯特』でデビューを果たしました。

メロディアスで親しみやすいポップスを基調に、クラシック音楽の要素も取り入れた多彩な音楽性を持つアーティストです。

第23回東方風雲榜での最優秀シンガーソングライター賞をはじめ、創作賞を中心に数々の賞を受賞。

若者の感情や日常生活をテーマにした共感を呼ぶ楽曲で、メロディアスな音楽を好む方にぴったりの歌手です。

説散就散袁婭維(ティア・レイ)

【说散就散】字幕版 袁娅维 完整电影版本《前任3:再见前任》电影主题曲 抖音热门歌曲 4K
説散就散袁婭維(ティア・レイ)

1984年生まれ、湖南省出身のシンガー、ティア・レイさん。

ジェーン・チャンさんなどのバックグラウンド歌手として下積み、コンテストをへて人気オーディション番組『中国好声音』に出演しソロデビューを果たしました。

2014年にはファーストアルバム『T.I.A.』をリリース。

2018年、社会現象ともなった映画『前任3:再見前任』の主題歌『説散就散』が大ヒットしました。

ソウルをベースとした幅広い音楽性と美しい歌声が魅力的で、大人なムードがお好みの方にオススメです。