0歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
0歳児さんにとって、初めてのクリスマス。
ワクワクと発見に満ちた特別な時間ですよね。
そこで、こちらでは、紙皿や画用紙、お花紙などを使って、0歳児さんが安全に触れて楽しめるクリスマスの製作のアイデアを紹介します。
雪だるま、トナカイ、クリスマスツリーなど、季節感のあふれる作品で保育室を彩りましょう。
子供の興味や成長に合わせて、触れる、貼る、ちぎるなど、さまざまな感触を楽しみながら作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 0歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 【0歳児】足型の製作アイデア。季節や場面に合わせたアイデア特集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
0歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集(31〜40)
【デカルコマニー】絵の具が楽しいクリスマスツリー

デカルコマニーの技法を利用して、子供たちと一緒にクリスマスツリーを制作してみませんか?
デカルコマニーは、絵の具を塗った紙を半分に折って、転写させる技法のこと。
色画用紙をカットして作ったクリスマスツリーの半分に絵の具をポンポンと指で塗ったら、半分に折りたたんでしっかりとこすりつけましょう。
開くと左右対称のキュートなツリーのできあがり!
1歳児さんにとっては、絵の具を指に塗った感触やペタペタと紙に押す感覚も新鮮そのもの!
また、丸シールや星形のシールでデコレーションしても楽しいですね。
【手形】にっこりサンタ

子供たちの手形がサンタさんのおひげに大変身!
先生も子供たちも笑顔になってしまうクリスマスの制作です。
まず、画用紙に手形スタンプをしてもらい、周りをカット。
併せて顔や体、帽子などを先生が作っておきます。
それらを組み合わせてサンタさんを作り、先生と子供たちで協力してクレヨンで顔を描き入れましょう!
余裕があれば、クリスマスツリーを作って子供たちにシールでデコレーションしてもらってもいいですね。
子供たちも自分の手形が作品になることで、より特別感のある時間が過ごせるのではないでしょうか。
【手形】トナカイの帽子

クリスマス会などにも大活躍してくれそうな、トナカイの帽子を作りましょう!
子供たちの手形をアレンジした制作です。
まず、白い画用紙に茶色の絵の具で手形スタンプを押してもらい、周囲をカット。
紙袋の口を下にして、上部の両サイドに手形をホチキスで固定しましょう。
続いて、画用紙で目と鼻を作って紙袋に貼ります。
紙袋に貼り付ける工程は、1歳児さんと先生が協力しておこなってもいいですね。
子供たちの頭の大きさに合わせて、切り込みをいれて調整しながらかぶって遊んでくださいね。
手形のクリスマスツリー
https://www.tiktok.com/@peta_peta_anyo/video/74330181634257584711子供たちの手形でつくるクリスマスツリーは、成長の記録にもなってオススメの制作アイデアです!
道具は絵の具と紙だけ。
新聞紙を敷くことで汚れ問題も解決でき、子供たちは安心して制作に集中できますね。
紙にスタンプした手形は周りをカットし、他のパーツをデコレーションして仕上げましょう。
完成したツリーは壁飾りやお持ち帰り用にもGOOD!
クリスマス気分を盛り上げる効果もありますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
お絵描きとシール貼りのクリスマスブーツ

幼稚園や保育園のクリスマス制作にお悩みなら、お絵描きとシール貼りのクリスマスブーツはいかがでしょうか。
色画用紙をカットして作ったクリスマスブーツに、クレヨンなどの画材を使って0歳児さんがお絵描きをしたり、シールを貼って制作を楽しみます!
クレヨンをにぎったり、シールをペタペタと貼る動作は、子供たちの手先指先の発達にも効果的。
ぜひ教室や園内に子供たちの作品をデコレーションしてクリスマスを盛り上げましょう。
0歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集(41〜50)
たんぽ遊びで雪の表現

たんぽを活用してクリスマス制作を楽しみましょう!
たんぽは0歳児さんから手軽に楽しめる絵を描く道具で、身近な材料で手作りできます。
ペットボトルキャップ3~4個を重ねてガムテープで固定し、柄の部分を作ります。
続いて、ガーゼの上に綿をおき、キャップの柄を中心に押し当てるようにしながらガーゼで包みましょう。
仕上げに輪ゴムで固定しその上からガムテープを巻けば完成!
クリスマスの夜をイメージして、たんぽで雪を表現してもステキですね。
子供たちに表現することの楽しさを味わってもらいましょう。
シールで簡単クリスマスツリー

0歳児さんがシールをペタペタと貼る感触を楽しめる、クリスマス制作のアイデアです。
先生が色画用紙をカットして、クリスマスツリーのベースを作り、子供たちに色とりどりの丸シールや星形のシールを貼ってもらいましょう!
シールを貼る動作は、子供たちの指先の発達を促すのにも効果的なんですよ。
手軽に楽しめるこの制作を通じてクリスマスの雰囲気も味わるアイデアですね!
子供たちが作った作品と一緒にクリスマスのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。






