【クリスマス】ピアノで弾けたらかっこいい!名曲&定番曲をピックアップ
クリスマスソングというと、子供たちが歌うのにぴったりなかわいらしい曲から切なく美しい曲まであり、クラシック、洋楽、邦楽、映画音楽など、さまざまなジャンル、テイストの作品がありますよね。
ピアノ楽譜も数多く出版されているため、ピアノで演奏したことがある方も多いのではないでしょうか?
本記事では、名曲ぞろいのクリスマスソングのなかでも、邦楽&洋楽を中心にピアノで弾くと最高にかっこいい楽曲をピックアップしました。
原曲ももちろんすてきですが、ピアノアレンジになるとよりシックな雰囲気に!
原曲と聴き比べたり実際に演奏してみたりしながら、ピアノの音色とともにクリスマスを楽しんでみませんか?
- 【クリスマス】ピアノ初心者でも弾きやすいオススメの有名曲をご紹介
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【クリスマスソング】ピアノで弾けるおすすめ楽譜とともに一挙紹介!
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ】冬に聴きたい&弾きたいクラシックの名曲たち
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- クリスマスに聴きたいディズニーソング。愛と夢のクリスマスソング
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【中級者】オススメのピアノ連弾曲|かっこいい&華やかな作品を厳選
【クリスマス】ピアノで弾けたらかっこいい!名曲&定番曲をピックアップ(11〜20)
Do They Know It’s Christmas?Band Aid

1980年代にイギリスのポップスターたちが集結しレコーディングされたクリスマスソングが『Do They Know It’s Christmas』です。
エチオピアの飢餓に苦しむ人々のために行われたチャリティ・プロジェクト「バンド・エイド」の楽曲で、イギリスをはじめとするさまざまな国のチャートで第1位を獲得し300万枚以上を売り上げました。
もともとはドラムやシンセサイザーなどが入ったバンドサウンドですが、メロディがとても美しいのでゆったりしたテンポで演奏してもとてもかっこいいんですよね。
All I Want For Christmas Is YouMariah Carey

毎年クリスマスシーズンになると世界中で人気が再熱する、マライア・キャリーさんの楽曲。
1994年にリリースされた本作は、ポップでアップテンポな曲調とキャリーさんの圧倒的な歌唱力が融合した、まさにクリスマスの名曲と呼ぶにふさわしい1曲です。
クリスマスの華やかな雰囲気や恋人を思う気持ちが詰まった歌詞は、多くの人々の心に響き続けています。
ピアノで演奏すれば、よりシックで大人な雰囲気を醸し出せることでしょう。
クリスマスパーティーで披露したり、大切な人と一緒に連弾を楽しんだりするのもオススメです。
Santa Tell MeAriana Grande

アメリカの人気歌手アリアナ・グランデさんが2014年に発表したクリスマスソングが、ポップなメロディと切ない歌詞で多くの人の心を捉えています。
クリスマスの魔法と恋愛の不安を巧みに融合させた本作は、失恋を経験した主人公がサンタクロースに新しい恋人への思いを打ち明ける内容。
柔らかなボーカルと心温まる歌詞が、クリスマスの雰囲気を盛り上げつつ、恋愛に慎重になる気持ちも表現しています。
ピアノで演奏すると、より繊細な感情表現が可能になるでしょう。
クリスマスの雰囲気を味わいたい方や、恋愛に悩む方にオススメの1曲です。
聖なる夜の贈り物秦基博

冬の静寂を優しく包み込むような楽曲。
宮崎県出身の秦基博さんが2015年12月に発表したアルバム『青の光景』に収録された本作は、温もりに満ちたメロディと歌詞で、クリスマスの夜に寄り添う恋人たちの姿を描き出しています。
真っ白な雪が舞い落ちる情景や、手を取り合う二人の温かさが伝わってくるような歌詞は、聴く人の心に染み入ります。
ピアノで奏でれば、さらに深い感動を味わえるでしょう。
大切な人と過ごす特別な時間を音楽で彩りたい方にオススメですよ。
クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

日本を代表するAORシンガー、稲垣潤一さんが1992年10月に発表した本作は、冬の恋物語を優しく包み込む名曲。
10年ぶりの大ヒットとなったこの楽曲は、クリスマスの季節に聴きたくなる切ない恋心を描いています。
歌詞には、愛のすれ違いや心の葛藤が表現され、クリスマスキャロルが流れる頃に答えが見つかることを願う主人公の思いが込められています。
ピアノで弾くにもぴったりなこの曲は、クリスマスに特別な思い出を作りたい方にもオススメですよ。
粉雪レミオロメン

日常の風景や感情を丁寧に描き出すレミオロメンが贈る冬の名曲。
ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として使用された本作は、失われたものへの惜しむ気持ちや、再び近づきたいという切ない感情を表現しています。
冬の季節感を存分に感じさせる美しいメロディと、藤巻亮太さんの詩的な歌詞が心に響きます。
ピアノで演奏する際は、穏やかなイントロから力強いサビへと導くダイナミックさを表現できるとよいですね。
静かな冬の夜に聴きたい、しっとりとした雰囲気の曲をお探しの方にぴったりの1曲です。
【クリスマス】ピアノで弾けたらかっこいい!名曲&定番曲をピックアップ(21〜30)
子供のための6つの小品(クリスマス小品集)作品72 第2曲 変ホ長調 アンダンテ・ソステヌート MWV U 170Felix Mendelssohn

1842年のクリスマスに子供たちへの贈り物として作曲されたメンデルスゾーンのピアノ小品は、穏やかで優しい雰囲気に包まれています。
変ホ長調で書かれた本作は、繊細なタッチと洗練された和声進行が特徴的で、42小節という短い曲ながらも深い音楽性を感じさせます。
ゆったりとした「アンダンテ・ソステヌート」のテンポで、温かな表情を奏でるメロディーは、心を落ち着かせてくれる魅力があります。
6つの小品からなるこの曲集の中でも、とりわけ親しみやすい一曲で、ピアノ学習を始めたばかりの方や、ロマン派音楽に興味のある方にぴったりの作品といえるでしょう。